ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

クラシック演奏会(関東:首都圏)コミュの管理人よりお知らせ:このトピックには書き込まないで下さい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
旧タイトル:オペラ研修コース 

管理人様。
場所が関東、首都圏ではないのですが、多くの方に見て頂きたいと思いトピックを作成させて頂きました。ご高配くださいませ。

イベントにも載せました。本来あちらでしたでしょうか。
申し訳ありません。

2008年07月02日から07月12日まで、オーストリア・ウィーンで、「Optima Art オペラ研修コース第1回『魔笛』」を開催いたします。
音楽指導、テキスト、演技指導を含め、小規模劇場での公演に向けてのコースです。最終日にKusnstlerische Hochschule (9区)のホールで修了公演を行います。

以下が概要となります。


Optima Art オペラ研修コース 2008年夏 概要

期間  2008年7月2日(水曜) 10時 〜 2008年7月11日(金曜)
    修了公演 2008年7月12日(土曜日)

場所  Kunstlerische Hochschule (Razarettgasse 27, Wien 1090)
   
内容  キーワード 魔笛、声楽、オペラ演奏解釈、舞台演技、演出指導、コレペティ

「Optima Art」 とは、ウィーン芸術大学教授Elena Gertchevaと弊社アイクス・ラボラトリー音楽企画の共同企画の商標名です。
日本、ヨーロッパ域内で小規模劇場向けのオペラ・音楽企画上演を目的とした独自のプロジェクトを提供します。
2008年第1回のオペラ研修演目として、「魔笛」を選びました。
全幕ドイツ語上演の問題を軽減するため、ザルツブルク演劇祭での評価の高いシェイクスピア俳優Peter Buchtaがテキストを編纂し、デザイナーとしても活躍するJuri Tscharyiskiが映像を加えた、様々な要素で楽しめる公演の構成内容に仕上げました。

  テーマオペラ「魔笛」 ドイツ語上演
Peter Buchtaが編纂を行いました「魔笛」を、音楽、演技、舞台演出など総合的指導の元、10日間の研修期間内に舞台公演可能なレベルに習得して頂き、コース修了生によるヨーロッパ、日本公演ツアーを行います。
研修中からDVD、CD、電子媒体の作成用撮影を行い、コース修了公演とあわせて冊子、公演用プログラムなどの作成も行います。
研修開始前 (6月初旬) にテキストが届きます。

クラス指導 (言語 ドイツ語・英語・イタリア語/ 日本語通訳 有) 

1. Prof. Elena Gertcheva
     (エレナ・ゲルチェヴァ  ウィーン芸術大学教授・指揮者・演出家)
2. Mag. Peter Buchta 
(ペーター・ブフタ     舞台俳優 演出・テキスト指導)
  3. Juri Tscharyiski
(ユーリ・チャリィスキー  技術、舞台美術、撮影)
 研修コース期間内で習得する役
       ザラストロ/弁士
       タミーノ
       パミーナ
       夜の女王
       パパゲーノ
       パパゲーナ
       夜の女王の侍女1、2、3
       モノスタトス
☆ 役の重複が有る場合は複数公演チームを作ります。

費用 
登録・事務諸経費1万円を国内で予めお振込み頂き、コース受講費用は現地でお支払い頂きます。

アクティブクラス(声楽・コレペティ共) 500ユーロ
聴講生クラス  (声楽・コレペティ共) 300ユーロ
見学                 40ユーロ/日
         ☆ 希望により通訳 20ユーロ/日 複数希望の場合は応相談


  航空券 基本として各自手配
  宿泊  基本として各自手配 
    ( 学生寮7月1日から7月14日までツイン 計120〜180ユーロで手配可能 )



問い合わせ先
?アイクス・ラボラトリー 音楽企画
〒532-0013 大阪市淀川区木川西4-1-33-201
電話 06-6885-4224 FAX 06-6885-4226
aics.laboratory.corporation@gmail.com

━管理人からお知らせ━
このトピックには書き込まないで下さい。
2011年4月14日以降の書き込みは削除します。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

クラシック演奏会(関東:首都圏) 更新情報

クラシック演奏会(関東:首都圏)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。