ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

SCMresearch.com通信コミュの【週刊】海外流通動向ウォッチ2010/03/08

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
市原です。
重要度が高いものには、●印、○印、◎印があります。

(x)出張したGS1フォーラム会議の状況を簡単にレポートします。
概要
 500名余りが参加。84組織
 GS1の活動状況の共有と、今後の方針の説明など。

会議全体を通して感じたこと。
・前回の参加(2008年)では、主にGS1本部スタッフから説明を行ったが、今回は、
参加国の経験共有の視点から、複数名が登壇し、各々の経験を述べるセッションが多い。 

・プロダクトリコールが課題となっているが、新たにサステナビリティーを追加した。
現状分析を始める段階。

・GSMPの改訂原案の提示が、4月のGSMP会議(ISDP)で提案の予定。

・GDSNは、90カ国で利用中と報告。GR上のGTINも400万件を超えた。

・標準化の業界別取り組みでは、ヘルスケア業界の報告が目立ち、EPC関係は控えめか?

注目テーマ
〇サステナビリティー
 GS1としてのサステナビリティーの定義は、これから行う段階。
 現在の検討アプローチは、CGFのGPP(グローバル・パッケージ・プロダクト)が基礎となる。
 米国、カナダは、GPPの共同研究を進めている。ハインツ、ウォルマート、ターゲット、
ウェグマン、コカコーラーが参加。

〇GDSN
・GDSNの統計
  GTIN登録件数  4,774,176件
  GLN件数    23,169件
  DP       28社 
  メッセージ交換件数 20,000,000件/年
  導入カ国     90カ国
  標準化活動    CPG/小売業、ハードライン/家電業界、ヘルスケア、モバイル(B2C)

・GDSN ビジョンとミッション・・・改定を予定。
・GDSNユーザーグループ・・・・改組を予定。
  参加セクターの拡大
  グローバルデプロイメント、インプリメンテーションを進める。
・エトワール(GDSN導入拡大プロジェクト)
  CPG、ヘルスケア(新規追加)・・・・・スコープを示す。
    GDSNユーザーグループと合同会議を開催(2月)
  GS1加盟組織(MO)へのツールキットの開発
  
  GS1のグローバルセクター計画との連携
  他国への導入拡大
   MOによる、グローバル、ローカルのGDSN拡大の補助
   KAM
   グローバル企業、MOの計画の連携  
・GDSN サステナビリティー
  GPPプロジェクト(CGFの取り組みと連携)
・モバイル・コム
  エクステンデッドパッケージ、サーティフィケーション
   項目比較(GDSN項目、モバイル用項目)
・GDSNの標準化取り組み状況
  コードリスト管理 、パーティーシンク、エトワール、出版業界
  TI/HI、モジュラーアイテム、GPCアップデート
・データクオリティー アップデート ガブルエル氏の発表
  2005年より継続検討してきた課題。
  新バージョン 4月にレリース予定  
・ヘルスケア
  ヘルスケアサプライチェーンでの管理
  標準的な商品識別が存在しなかった。 GPOは、このレベルでは管理できない。
  商品記述方法も、確立されていない。データ品質が低い。
   ↓
  コスト、リスク(患者安全性の側面から)を高める。
 
 開発実行計画
   拡張項目は、4月に承認予定。
   データモデル
   スタンダードギャップの分析
    33項目の追加が行われる予定
   商品分類
    患者安全性確保から検討を進める。(グローバルからのアプローチ)
   
   業務プロセス分析と実証実験
    米国、オーストラリア 2009年より
    導入ロードマップの検討
    40項目のヘルスケア固有項目
    導入レポートの公開 この3月のヘルスケア会議で公開予定     
    
・各国の取り組み状況報告
 ・オランダ
   オランダ国内向けに1999年より行なってきた。
    860社メーカー,14社 小売業
     食品小売業、ドラッグ(3社)ほか2社が参加予定
     フードサービスは予定
    320,000件(うち、11%がGRに登録)

   ステアリング・コミッティーを発足 (2009年6月)
    食品、ドラッグで2012年ペーパーレスを実現

   データクウォリティーのワークショップ
   データクウォリティー計測ルール(実証実験)
    GS1オランダとしてソリューションサービス
     490個を計測 取引単位は233個、消費単位257個
      取引先 2社
    結果  エラーが多い項目 機能名称、高さの計測値がエラーが多い。

   計画
    DIYを2010年に開始予定。(2社)
    ヘルスケア
     1社が実証実験

 ・ベルギー
   1998年より開始
   ポルトガルのソフトウェアを利用して導入環境を実現
   63社の取引先 4小売業

   相互接続実験
    カルフール、
    ドイツ、UK、フランス

・イタリア
   100社が接続したが、教育が必要
   SA2のインタ-フェースを利用、ECR組織がリードしてプロジェクトを進める。
   評価
    小売業  簡単にXMLを導入できるインフラの整備 →シンプルPIMを整備
    メーカー 項目間の関係

   70%の小売業界市場で利用する・・・スタートしたばかり!

・スロバキア
   小売業との連携を図っている。
   メトロ SA2と連携している。

(Y)リテールテックジャパン
 12日(金) 終日、流通システム開発センター ブースにおります。
 よろしかったら、おいでください。

(Z)オーバーブッキングで得したこと
 今回のベルギー出張、オーバーブッキング。
 はじめて、ビジネスクラスに乗る。
 行き届いたサービスとは、このようなものかと体感できた。 

(Z)’遅れで損したこと
 帰国便、出発が遅れて荷物と泣き別れ。
フランクフルト空港内をダッシュ。疲れた...。
========================================================
大切にしたいこと
・コミュニケーションと思いやりを忘れないこと。
・電子機器はツール。主役は人間。
・技術、ノウハウの継承を図ること。
========================================================
========================================================
  【週刊】海外流通動向ウォッチからのお願い   
◎リンク先の記事を除き、掲載内容は執筆者の個人的な見解です。
◎転送時は、お手数かけますが、全文を転送してください。
◎ご意見、感想も遠慮なくお寄せください。
◎配信中止をご希望される方は、文書を入れずに返送してください。
========================================================
-------------------------------
 市原栄樹
流通システム開発センター 勤務
 e-mail:toumoi@sirius.ocn.ne.jp
-------------------------------
>>このメッセージを印刷する前に、環境のことを考えましょう。<<

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

SCMresearch.com通信 更新情報

SCMresearch.com通信のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング