ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

SCMresearch.com通信コミュの週刊ARC業界ニュースサマリー日本語版 - 9/18/2009 分

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
週刊ARC業界ニュースサマリー日本語版 - 9/18/2009 分
をお送りします.

皆様の周囲にこのようなサービスに関心をお持ちの方がおられましたら、本メールを転送して教えてあげて下さい。メール配信をご希望の方はどなたでも弊社ウェブ www.ARCweb.com/Japan にて登録していただくことができます。

***************
オートメーション・ニュース ヘッドライン

1. オムロンがPCIバス対応とCompactPCIバス対応のマスタボード
2. ARCの調査では「慎重な楽観」の気配
3. 設備投資プロジェクトのパフォーマンス管理
4. GEファナックがブラウザー・ベースのHMI/SCADAクライアント
5. GEファナックが miLinkむけCNCツール
6. ASMコンソーシアムがアラーム管理指針の第2弾
7. 山武がビル・テナントの空調エネルギー使用量を自動推計/出力するツール
8. PASがオートメーションの「遺伝子地図」ソフトウェア
9. GEファナックがProficy Maintenance Gateway 2.0をリリース
10. 山武が体表面温度モニタリング用の赤外線サーモグラフィユニット
11. ロックウェルが耐アーク型モーター制御器の迅速納入プログラム
12. シーメンスが小型モーターの出力を向上
13. GEファナックが SCADA ソフトウェアの多言語化
14. PASシステムは運転/オートメーションの有効性を向上させる
15. シュナイダーが使用電力管理ソフトウェアの新バージョン
16. 最近の指標は製造業の回復を示唆
17. 三次元レーザースキャンによる検査とモーション指示
18. シュナイダーがセレクトロンを売却
19. 2009年ARCインド・フォーラムより:電力・水道などユーティリティの話題

***************
E-ビジネス/サプライチェーン・ニュース ヘッドライン

1. ARCの調査では「慎重な楽観」の気配
2. ロジスティクスの価値をCEOに説明する
3. 設備投資プロジェクトのパフォーマンス管理
4. GEファナックがブラウザー・ベースのHMI/SCADAクライアント
5. オートデスクがデジタル・プロトタイピングにむけたシミュレーション製品
6. ASMコンソーシアムがアラーム管理指針の第2弾
7. 山武がビル・テナントの空調エネルギー使用量を自動推計/出力するツール
8. PASがオートメーションの「遺伝子地図」ソフトウェア
9. GEファナックがProficy Maintenance Gateway 2.0をリリース
10. オートデスクがプラント/エンジニアリングむけ三次元設計ソフトウェア
11. シュナイダーが使用電力管理ソフトウェアの新バージョン
12. 三次元レーザースキャンによる検査とモーション指示
13. 2009年ARCインド・フォーラムより:電力・水道などユーティリティの話題

オートメーション・ニュース
**************************************************

明細略


E-ビジネス/サプライチェーン・ニュース
**************************************************

1> ARCの調査では「慎重な楽観」の気配

By Tom Fiske, ARC Advisory Group

今次の不況は全世界の大手製造企業とオートメーション・サプライヤーに深刻な影響を与えているが、最近、その勢いが衰え回復が始まった兆候があらわれている。とはいえ、回復の時期や強さと持続可能性に関し依然として未解決の疑問が残っている。
ARCは、継続的な月次調査により状況を監視しているが、7月と8月の経済指標調査(ARC Economic Indicators Survey)は慎重な楽観ぶり(cautious optimism)を示唆している。
(アドバイザリーサービス会員の方は下記にて報告書全文をご覧下さい)
http://www.arcweb.com/MyKCs/MyReports/MyReports09/ARC%20Survey%20Finds%20Cautious%20Optimism%20in%20Uncertain%20Economy.pdf


2> ロジスティクスの価値をCEOに説明する

By Adrian Gonzalez, ARC Advisory Group

ロジスティクスは、コストセンターなのかそれとも差異化の競争力なのか?また、企業のコア・コンピタンスなのかそれとも外注すべきものなのか?
筆者の考えでは、多くのCEOが(少なくとも歴史的には)、トラック/倉庫/オーバーヘッドなどロジスティクスはコスト・センターであり自社「コア・コンピタンス」の定義に入らないビジネス機能だと見なしてきた。この観方が3PL (ロジスティクス外注)業界の継続的成長をもたらしてきた(今年を除き)。
もちろん、ビジネス機能がコア・コンピタンスでないとみなされたり他社に外注されたりするだけでCEOが評価していないという訳ではない。
(この続きは下記のLogistics Viewpointsでお読み下さい)
http://logisticsviewpoints.com/2009/09/14/explaining-the-value-of-logistics-to-the-ceo/


3> 設備投資プロジェクトのパフォーマンス管理

By Russ Novak, ARC Advisory Group

設備ライフサイクルのパフォーマンス管理に関するARCの調査では、プロジェクト・パフォーマンス管理と設備パフォーマンス管理には強い相互依存性があり、最適な設備パフォーマンスは良好なプロジェクト・パフォーマンスから始まる、ということが示されている。良好なプロジェクト・パフォーマンスを実現するため、設備保有/運用企業は、設備投資プロジェクトのデリバリー・プログラムに関するベスト・プラクティスを策定/実施しなければならない。
このプログラムには多くの側面がある。本報は、プロジェクト・パフォーマンス管理のシリーズ第1号として、ガバナンスとプロセス保証という二つの重要課題に焦点をあわせる。
(アドバイザリーサービス会員の方は下記にて報告書全文をご覧下さい)
http://www.arcweb.com/MyKCs/MyReports/MyReports09/Project%20Performance%20Management%20for%20Capital%20Project%20Delivery%20-%20Governance%20and%20Process%20Assurance.pdf


4> GEファナックがブラウザー・ベースのHMI/SCADAクライアント

GE Enterprise Solutions傘下のGE Fanuc Intelligent Platformsは、CIMPLICITYの威力を遠隔クライアントに届けウェブ・ブラウザーによる実時間監視・データ分析・工場フロア制御を可能にする拡張性高いアプリケーションProficy CIMPLICITY GlobalViewの提供を開始すると発表した。
新製品は、フル機能のHMI/SCADAクライアントをウェブを介し提供するので、運転員/技術者/管理者はいかなるところからでも表示/対応/操作を行なうことができる。 これにより、状況に対し効率的に対応して長時間の停止を防ぎバッチ喪失や破局的事態を避けることができる。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/Domains/ProcessAutomation/Lists/Posts/Post.aspx?ID=293


5> オートデスクがデジタル・プロトタイピングにむけたシミュレーション製品

オートデスク(Autodesk)は、最近買収したアルゴー(Algor)製品の統合の大きな節目となるソフトウェアAutodesk Algor Simulation 2010をリリースすると発表した。新製品は、同社によるデジタル・プロトタイピング・ソリューションの鍵となるコンポーネントで、メカニカル・シミュレーションの広範なツールを提供し、設計プロセスの初期段階で設計者/技術者が重要な決定を行なえるよう支援する。
同ソフトウェアが備える、有限要素法モデリング・ツールや材料ライブラリーによって、初期の設計意図を検討しデジタル・プロトタイプの挙動を正確にシミュレートすることができる。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/Domains/PLM/Lists/Posts/Post.aspx?ID=84


6> ASMコンソーシアムがアラーム管理指針の第2弾

ASM (異常状態管理) コンソーシアムは、異常状況の防止に関する15年の調査研究をベースにした、ベスト・プラクティス集Effective Alarm Management Practicesの第2弾を刊行した。このシリーズは、アラーム管理システムの開発や既存システム改善の任にあたる運転管理者・運転員・プロセス技術者・システム設計技術者・安全/信頼性技術者にむけ書かれたものだ。アラーム洪水を防止しプロセス運転員によるアラームへの適確な対応を確保すべく設計されたアラーム管理ベストプラクティスを詳細に論じている。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/Domains/ProcessAutomation/Lists/Posts/Post.aspx?ID=292


7> 山武がビル・テナントの空調エネルギー使用量を自動推計/出力するツール

azbil グループの株式会社山武は、同社ビル保守契約顧客向けエネルギー/室内快適性データサービスのビルディング・スコープに対し、新機能のテナント空調エネルギー推計機能を追加し販売開始すると発表した。
ビルディング・スコープは、顧客の建物のエネルギー使用状況と室内の快適性に関する評価結果をインターネットで配信するデータサービスで、わずらわしいデータ収集・解析の手間がなくなり、建物の運用管理を簡単・ハイレベルに行うことができる。これに今回の新機能「テナント空調エネルギー推計機能」を追加することにより、熱源・空調設備の運転データから、空調機ごとの空調エネルギー使用量(熱量・電力)を自動推計し、テナント別に空調エネルギー推計レポートを出力することがが可能となった。
平成 21 年4 月の改正省エネ法施行により、オフィスビルのオーナーは、各テナントに対してエネルギー使用量(電力使用量、空調エネルギー)を提示する必要が生じている。


8> PASがオートメーションの「遺伝子地図」ソフトウェア

運転/オートメーション有効性のソフトウェア/サービスをグローバルに提供しているPASは、Integrity Automation Genome Softwareをただちにリリースすると発表した。このユニークなソフトウェアは、DCS・SCADAシステム・安全計装システム・データヒストリアン・高度制御システム・計装データベースなど、プラントの全オートメーション・システムにおけるデータベース・プログラムとその相互接続で構成されるオートメーション・ゲノム(遺伝子)をマップ化する。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/Domains/Operations/Lists/Posts/Post.aspx?ID=33


9> GEファナックがProficy Maintenance Gateway 2.0をリリース

GE Enterprise Solutions傘下のGE Fanuc Intelligent Platformsは、顧客による機器故障の防止と設備保全コスト節減を支援するProficy Maintenance Gateway 2.0をリリースすると発表した。 新バージョンは、保全業務をオペレーショナル・エクセレンスにむけた個々の企業の道程に組み込んで、プラント及び全社の確実で収益性高い操業を推進するソフトウェア・プラットフォームProficyを強化する。簡単な状態監視システムから精緻な相互協調システムにまで拡張し、設備の稼働率・信頼性を最大化できる。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/Domains/Asset_Lifecycle_Management/Lists/Posts/Post.aspx?ID=93


10> オートデスクがプラント/エンジニアリングむけ三次元設計ソフトウェア

製造・ビル建築/エンジニアリング・メディア/エンターテイメントむけ2D (二次元)/3D (三次元)設計ソフトウェアの世界的大手、オートデスク(Autodesk, Inc.)は、実績あるモデル・ベース設計のメリットをプラント設計本流にもたらす新ソフトウェアAutoCAD Plant 3D 2010の提供を開始すると発表した。新製品は、プロセス・プラントの設計/モデリング/文書化にむけ特に構築したもので、あらゆる規模のプロジェクト・チームが三次元設計を安価・簡単に利用できる。
親しみ易いAutoCADプラットフォーム上に構築され、プロジェクト・チームの生産性向上・制度改善を可能にして情報共有を促進する。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/Domains/PLM/Lists/Posts/Post.aspx?ID=83


11> シュナイダーが使用電力管理ソフトウェアの新バージョン

電力とオートメーションのグローバルなプロバイダ、シュナイダー(Schneider Electric)は、成功している電力管理ソフトウェア・パッケージPowerLogic ION Enterprise Softwareの本格的強化版をリリースすると発表した。新製品は、Web Reporter新モジュールの拡大機能によってメータリング/保護を提供し、ユーザー報告書の迅速・容易な生成/カスタム化/スケジュール化を可能にする。
電力条件を実時間追跡し、電力品質/信頼性を分析し、警告に迅速に対応して危機的状況を回避する。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/Domains/ProcessAutomation/Lists/Posts/Post.aspx?ID=290


12> 三次元レーザースキャンによる検査とモーション指示

By Ralph Rio, ARC Advisory Group

寸法検査のための三次元レーザースキャンは、急速に伸びているアプリケーション分野だ。ハードウェア技術とソフトウェア・パッケージの進歩により、オフライン/インライン両様での三次元レーザースキャンによる寸法測定が実用段階にきている。
本報は、近距離(普通1メートル以下) からの三次元レーザースキャン応用に焦点をあてる。なお、前報では、中距離(普通30メートル)三次元レーザースキャンの技術と応用を概観している。
(アドバイザリーサービス会員の方は下記にて報告書全文をご覧下さい)
http://www.arcweb.com/MyKCs/MyReports/MyReports09/Inspection%20and%20Directing%20Motion%20with%203D%20Laser%20Scanning.pdf


13> 2009年ARCインド・フォーラムより:電力・水道などユーティリティの話題

By Rajabahadur V. Arcot and Badarinath Belgaumkar, ARC Advisory Group

7月に開催されたARCの第6回インド・フォーラム「プロセス業界の成功戦略/ベストプラクティスと不況期における業績向上」には、320名が参集した。プログラムの3日目には4つの業界別トラックが設けられたが、本報では電力・水道などユーティリティ業界のトラックを扱う。リライアンス(Reliance Industries)副社長のVivek Ghateが電力トラックの議長、ARCの Rajabahadur V. Arcotが副議長を務めた。
(アドバイザリーサービス会員の方は下記にて報告書全文をご覧下さい)
http://www.arcweb.com/MyKCs/MyReports/MyReports09/Electric%20Power%20and%20Water%20Industries%20in%20India%20Continue%20to%20Grow.pdf




-----------------------
You are currently subscribed to arcwire_jt as: umezawa@scmresearch.com.

To change your email address, unsubscribe, modify your subscriptions, or to change your email format and/or language go to:
http://www.arcweb.com/regasp/webdb/login.asp?referrer=/regasp/webdb/profile.asp.

If you have not registered on our website, you will need to register before updating your profile:
https://www.arcweb.com/regasp/registration.asp

For additional assistance, please send an email to: mailto:arc-j@gol.com
If you experience technical difficulties, please contact mailto:LyrisAdmin@ARCweb.com
To unsubscribe send a blank email to mailto:leave-arcwire_jt-380606M@neptune.arcweb.com

If you experience technical difficulties, please contact mailto:LyrisAdmin@ARCweb.com

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

SCMresearch.com通信 更新情報

SCMresearch.com通信のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング