ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

SCMresearch.com通信コミュの週刊ARC業界ニュースサマリー日本語版 - 7/10/2009 分

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
週刊ARC業界ニュースサマリー日本語版 - 7/10/2009 分
をお送りします.

皆様の周囲にこのようなサービスに関心をお持ちの方がおられましたら、本メールを転送して教えてあげて下さい。メール配信をご希望の方はどなたでも弊社ウェブ www.ARCweb.com/Japan にて登録していただくことができます。

***************
オートメーション・ニュース ヘッドライン

1. 排出規制の強化により融通性高いターミナルでの燃料調合が必要に
2. ポーランド対チェコ – オートメーションと経済の移行
3. ABBがアイルランドのバイオ研究をサポート
4. NXPとシーメンスが医薬品RFIDの革新で協力
5. ドレッサーがオランダの天然ガス計メーカーを買収
6. 設備情報管理により操業の即応性を実現
7. 上海の2009年ODVA アジア・フォーラムより
8. シスコのビルシステム統合を論ずる

***************
E-ビジネス/サプライチェーン・ニュース ヘッドライン

1. Intergraph 2009 – 喜望峰を回る
2. 統合ライフサイクル・ソリューションにむけシーメンスPLMとIBMが提携
3. ダッソーがユーザー・コミュニティにPLM 2.0をもたらす
4. インベンシス(シムサイ)がPRO/IIの新バージョン
5. アスペンテックが製造サプライチェーンの新ソリューション
6. NXPとシーメンスが医薬品RFIDの革新で協力
7. 設備情報管理により操業の即応性を実現
8. 上海の2009年ODVA アジア・フォーラムより
9. シーメンスPLMが製造業界の生産性を高める新製品2件
10. シスコのビルシステム統合を論ずる

オートメーション・ニュース
**************************************************

1> 排出規制の強化により融通性高いターミナルでの燃料調合が必要に

By Wil Chin, ARC Advisory Group

グリーン燃料への要求を増大させる規制強化により、市場に近い積込ターミナルやひいては小売SSへの燃料調合の移行が現実のものとなりつつある。石油/ガス下流業界の他分野で十分実績を積んだ高度な測定/制御技術が、この課題に対処する助けとなろう。
(アドバイザリーサービス会員の方は下記にて報告書全文をご覧下さい)
http://www.arcweb.com/MyKCs/MyReports/MyReports09/Emerging%20Emissions%20Rules%20Demand%20Flexible%20Fuel%20Terminal%20Blending.pdf


2> ポーランド対チェコ – オートメーションと経済の移行

By Florian Güldner, ARC Advisory Group

ポーランドとチェコ共和国は、1991年以来、共通点が多い。両国とも迅速に発展する機会があった:両国とも生まれたばかりのEUに接し、十分に教育され労働者を擁し、しかしソウィエト時代の旧式な設備機器を抱えていた。
チェコのベルベット革命の後、両国はIMFのショック療法に苦しみ、自由市場と民主主義の始めの5年間は厳しいものだった。それ以来、価格統制の95パーセントが廃止され、 FDIの流入はきわめて高く、国内消費や産業生産が増加した。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/Regions/Europe/Lists/Posts/Post.aspx?ID=42


3> ABBがアイルランドのバイオ研究をサポート

ABBは、最近発表されたアイルランドによる330万ドルのEnterprise Irelandプログラムの一環として、バイオ新薬製造の進歩を支援する専門経験・技術・サポートを提供する。同プログラムの目標は、バイオ医薬品を製造する効率的で信頼できコスト効果高いプロセスを開発することだ。研究プログラムEnterprise Irelandはアイルランド政府がサポートするもので、国内/多国籍のライフサイエンス企業や各大学と協力し、次世代の製造プラクティスやプロセス改善を開発して、アイルランド製薬業界の持続的成長と成功をサポートする。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/Domains/ProcessAutomation/Lists/Posts/Post.aspx?ID=266


4> NXPとシーメンスが医薬品RFIDの革新で協力

フィリップス(Philips)が設立した半導体の独立企業NXPは、製造から小売までのサプライチェーン効率を改善すべく設計された、RFIDベースの医薬品プロジェクトにつき協力して行くと発表した、RFIDアプリケーションを評価/最適化するための実際的な状況を提供するNXPのASC (アプリケーション・システム・センター:旧名RFID 参照設計センター)を使って、シーメンスのIT Solutions & Serviceチームがカスタム化されたRFIDシステムを構築し、サプライチェーンの全域で高い読取り精度を確保する。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/Domains/SCM/Lists/Posts/Post.aspx?ID=250


5> ドレッサーがオランダの天然ガス計メーカーを買収

グローバルなエネルギー市場にむけ高度な設計のインフラ製品を提供しているドレッサー(Dresser, Inc.)は、天然ガス計量機器のグローバルなサプライヤーiMeter B.V.の資産を取得する契約を交わした。
iMeter B.V.は、本拠をオランダに置き、天然ガス業界むけにロータリー式/タービン式ガス・メーターや関連する計装/較正システムを製造・販売している。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/Domains/FieldSystems/Lists/Posts/Post.aspx?ID=16


6> 設備情報管理により操業の即応性を実現

By SR Venkatapathy and Sharada Prahladrao, ARC Advisory Group

物理的設備のライフサイクル管理は、設計/再設計から運転/保守を通じ廃棄にいたるまで、設備に関し継続的な情報を提供する。経営資源の縮小や今日の流動性危機にあっても、企業には高い品質基準の達成と法規制の遵守が求められている。これに需要の変動による市場の不安定性が加わり、状況はますます複雑だ。企業の設備情報は、持続可能な競争優位の不可欠の要素だと、ARCは考える。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/Regions/India/Lists/Posts/Post.aspx?ID=121


7> 上海の2009年ODVA アジア・フォーラムより

2009年6月25日、中国の上海で、ODVA (Open DeviceNet Vendors Association)中国支部によるCIP (Common Industrial Protocol)エクゼクティブ・フォーラムが開催された。 会には、製造企業・研究機関・協会メンバー・オートメーション/ネットワーク技術サプライヤーなど200名の技術者/経営幹部が参集した。ODVAの中核メンバーとして、ロックウェル(Rockwell Automation)・シュナイダー(Schneider Electric)・オムロン・シスコ(Cisco)の各社が一連の講演を行い、ODVAのCIPネットワーク技術と、それが製造企業にもたらすメリットを紹介した。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/Domains/Networks/Lists/Posts/Post.aspx?ID=77


8> シスコのビルシステム統合を論ずる

By Harry Forbes, ARC Advisory Group

昨日行われたシスコのSmart Connected Buildingsイニシャティブ発表会は、分水界的なイベントだった。実際のところ、同社がリリースしたのは標準ベースのビル用SCADAシステムであるが、多くのスマート・グリッド評論家達はこの点を完全に見落としている。シスコは、チャネル・パートナーやユーザー企業がエネルギー・システムのインテグレータを務めるのを支援する。また、これは、将来のスマート・グリッド、そして行く行くはスマート・ホームを実現させるためシスコがとろうとしているアプローチを示唆するものだ。

(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/Domains/SmartGrid/Lists/Posts/Post.aspx?ID=14


E-ビジネス/サプライチェーン・ニュース
**************************************************

1> Intergraph 2009 – 喜望峰を回る

By Sid Snitkin and Clint Reiser, ARC Advisory Group

6月15-18日にワシントンD.C で開催されたIntergraph 2009会議は、約2,000名の参加者が集まる明らかな成功ぶりで、GIS (地理情報システム)と全社的エンジニアリングの両市場における同社の強固な地歩の証となるものだった。参加者たちは、目にした新製品が気に入り、プロアクティブかつ顧客主導の開発プロセスをベースにした、自社業界と将来の開発に対するインターグラフ(Intergraph)の明確なコミットメントを理解し、同社の確固たる財務パフォーマンスにより自社のIT 投資は安泰だと再確認した。
(続きは、ウェブでお名前を登録して下記でご覧下さい)
http://www.arcweb.com/MyKCs/MyReports/MyReports09/Intergraph%202009%20-%20Rounding%20Cape%20Horn.pdf


2> 統合ライフサイクル・ソリューションにむけシーメンスPLMとIBMが提携

By Dick Slansky, ARC Advisory Group

最近発表された両社 (Siemens PLMとIBM)のアライアンスは、二つのソフトウェア/サービス企業の関係における歴史的里程標となるものだ。これまでの提携関係が、主にハードウェア・プラットフォームやサービス契約をベースとしたのに対し、今回のアライアンスはこれを大きく越えて製品/ソリューションを統合する。本質的には、シーメンスの協働的PDM環境Teamcenterと、IBMのミドルウェア・スタック、WebSphere SOA環境、 DB2 データベース管理、ラショナル(Rational)開発ツールなどが統合される。
(続きは、ウェブでお名前を登録して下記でご覧下さい)
http://www.arcweb.com/MyKCs/MyReports/MyReports09/Siemens%20PLM-IBM%20Alliance%20Combines%20Products%20and%20Solutions%20for%20an%20Integrated%20Lifecycle.pdf


3> ダッソーがユーザー・コミュニティにPLM 2.0をもたらす

By Dick Slansky, ARC Advisory Group

最近開催されたダッソー(Dassault Systèmes)の DEVCON開発者会議とアナリスト・イベント (2009年6月23-24日)において、ビジョナリーのCEO、Bernard Charlesは、三次元大衆化のビジョン実現にむけた次の大きなステップ(ソーシャル・ネットワーキングと三次元コンテントを共有するオンライン・コミュニティの確立)を示し、PLM 2.0に対する同社のコミットメントを繰り返し表明した。話の焦点は、コミュニティを通じての三次元体験の拡大、社会的革新、環境サステイナビリティなど、同社の主要な取組だ。
(続きは、ウェブでお名前を登録して下記でご覧下さい)
http://www.arcweb.com/MyKCs/MyReports/MyReports09/Dassault%20Systemes%20Takes%20PLM%202.0%20to%20User%20Communities.pdf


4> インベンシス(シムサイ)がPRO/IIの新バージョン

全世界のプロセス/製造業界にむけ技術システム/ソフトウェアソリューション/コンサルティングサービスを提供しているInvensys Operations Managementは、化学プロセスの設計/解析/改善に用いられる定常状態プロセス・シミュレータSimSci-Esscor PRO/IIの新バージョンをリリースした。新版は、炭化水素/化学品処理業界で増大するニーズに応える数々の機能強化に加え、さらに使い易く、速く、柔軟になっている。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/Domains/ProcessAutomation/Lists/Posts/Post.aspx?ID=267


5> アスペンテックが製造サプライチェーンの新ソリューション

プロセス業界にソフトウェア/サービスを提供しているアスペンテック(Aspen Technology, Inc.)は、本日、aspenONE V7 Manufacturing & Supply Chain (MSC)を発表した。新製品におけるソフトウェア革新は、プロセス業界の各企業が運転コストを節減し俊敏性を高め少ない資源で最大効果を得るのを支援して、利益マージン向上の実現を可能にする。
• 新製品は、現在コスト上不可能なプラントや業界のプロセスにまで高度プロセス制御やパフォーマンス管理の適用を可能にし、そのメリットをもたらす。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/Domains/SCM/Lists/Posts/Post.aspx?ID=251


6> NXPとシーメンスが医薬品RFIDの革新で協力

フィリップス(Philips)が設立した半導体の独立企業NXPは、製造から小売までのサプライチェーン効率を改善すべく設計された、RFIDベースの医薬品プロジェクトにつき協力して行くと発表した、RFIDアプリケーションを評価/最適化するための実際的な状況を提供するNXPのASC (アプリケーション・システム・センター:旧名RFID 参照設計センター)を使って、シーメンスのIT Solutions & Serviceチームがカスタム化されたRFIDシステムを構築し、サプライチェーンの全域で高い読取り精度を確保する。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/Domains/SCM/Lists/Posts/Post.aspx?ID=250


7> 設備情報管理により操業の即応性を実現

By SR Venkatapathy and Sharada Prahladrao, ARC Advisory Group

物理的設備のライフサイクル管理は、設計/再設計から運転/保守を通じ廃棄にいたるまで、設備に関し継続的な情報を提供する。経営資源の縮小や今日の流動性危機にあっても、企業には高い品質基準の達成と法規制の遵守が求められている。これに需要の変動による市場の不安定性が加わり、状況はますます複雑だ。企業の設備情報は、持続可能な競争優位の不可欠の要素だと、ARCは考える。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/Regions/India/Lists/Posts/Post.aspx?ID=121


8> 上海の2009年ODVA アジア・フォーラムより

2009年6月25日、中国の上海で、ODVA (Open DeviceNet Vendors Association)中国支部によるCIP (Common Industrial Protocol)エクゼクティブ・フォーラムが開催された。 会には、製造企業・研究機関・協会メンバー・オートメーション/ネットワーク技術サプライヤーなど200名の技術者/経営幹部が参集した。ODVAの中核メンバーとして、ロックウェル(Rockwell Automation)・シュナイダー(Schneider Electric)・オムロン・シスコ(Cisco)の各社が一連の講演を行い、ODVAのCIPネットワーク技術と、それが製造企業にもたらすメリットを紹介した。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/Domains/Networks/Lists/Posts/Post.aspx?ID=77


9> シーメンスPLMが製造業界の生産性を高める新製品2件

シーメンスIA (Siemens Industry Automation Division)傘下で、PLM (製品ライフサイクル管理)のソフトウェア/サービスをグローバルに提供しているシーメンスPLM (Siemens PLM Software)は、グローバルな製造業界の生産性を大幅に高めることを狙って刷新/強化された、一連のソフトウェア・ツールを発表した。
すなわち同社は、Teamcenter 8をうちだして、製品の全ライフサイクルを通じ生産性を高めることを狙ったさまざまな新規機能/モジュールを提供する。
また、Tecnomatix 9の発表により、最小の資源/時間/作業で世界クラスの精緻な製品を生み出し最高度の製品品質を保つよう工場を支援するという、Tecnomatixの思想をさらに拡充する。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/Domains/PLM/Lists/Posts/Post.aspx?ID=77


10> シスコのビルシステム統合を論ずる

By Harry Forbes, ARC Advisory Group

昨日行われたシスコのSmart Connected Buildingsイニシャティブ発表会は、分水界的なイベントだった。実際のところ、同社がリリースしたのは標準ベースのビル用SCADAシステムであるが、多くのスマート・グリッド評論家達はこの点を完全に見落としている。シスコは、チャネル・パートナーやユーザー企業がエネルギー・システムのインテグレータを務めるのを支援する。また、これは、将来のスマート・グリッド、そして行く行くはスマート・ホームを実現させるためシスコがとろうとしているアプローチを示唆するものだ。

(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/Domains/SmartGrid/Lists/Posts/Post.aspx?ID=14




-----------------------
You are currently subscribed to arcwire_jt as: umezawa@scmresearch.com.

To change your email address, unsubscribe, modify your subscriptions, or to change your email format and/or language go to:
http://www.arcweb.com/regasp/webdb/login.asp?referrer=/regasp/webdb/profile.asp.

If you have not registered on our website, you will need to register before updating your profile:
https://www.arcweb.com/regasp/registration.asp

For additional assistance, please send an email to: mailto:arc-j@gol.com
If you experience technical difficulties, please contact mailto:LyrisAdmin@ARCweb.com
To unsubscribe send a blank email to mailto:leave-arcwire_jt-380606M@neptune.arcweb.com

If you experience technical difficulties, please contact mailto:LyrisAdmin@ARCweb.com

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

SCMresearch.com通信 更新情報

SCMresearch.com通信のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング