ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

SCMresearch.com通信コミュの週刊ARC業界ニュースサマリー日本語版 - 6/19/2009 分

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
週刊ARC業界ニュースサマリー日本語版 - 6/19/2009 分
をお送りします.

皆様の周囲にこのようなサービスに関心をお持ちの方がおられましたら、本メールを転送して教えてあげて下さい。メール配信をご希望の方はどなたでも弊社ウェブ www.ARCweb.com/Japan にて登録していただくことができます。

***************
オートメーション・ニュース ヘッドライン

1. 三菱電機がブラジルFAセンターを開設
2. 三菱電機が新開発のIGBTを搭載した電力スイッチング・モジュール
3. ハネウェルがプロセス産業むけエネルギー管理ソリューション
4. 米国核エネルギーの復活:フランスに学べるか?
5. エマソンが小流量むけコリオリ計
6. ハネウェルが冗長化ワイヤレスゲートウェイ
7. ハネウェルがターミナル自動化システムほかを発表
8. 米欧の保全学会が保全指標策定で共同
9. 環境汚染と「囚人のディレンマ」
10. スマートグリッド:AMIの段階的取組に規制当局を引き入れる
11. アイコニクスの新ポータルは再生可能エネルギーがターゲット
12. ワイヤレス・センサー網が標準化にむかう
13. エキシーダが安全/制御システム・セキュリティの将来を築く

***************
E-ビジネス/サプライチェーン・ニュース ヘッドライン

1. オラクルがアプリケーション・パフォーマンス管理パックを拡充・強化
2. ハネウェルがプロセス産業むけエネルギー管理ソリューション
3. 米国核エネルギーの復活:フランスに学べるか?
4. 米欧の保全学会が保全指標策定で共同
5. IBMがクラウド事業の備えを固める
6. イノボックスの RealityLINxは設備情報管理の秘宝
7. 環境汚染と「囚人のディレンマ」
8. アイコニクスの新ポータルは再生可能エネルギーがターゲット
9. プロセス業界/組立加工業界における3次元レーザー・スキャンの応用
10. エキシーダが安全/制御システム・セキュリティの将来を築く
11. ゴールデンゲートとインフォアがソフトブランドを買収

オートメーション・ニュース
**************************************************

1> 三菱電機がブラジルFAセンターを開設

三菱電機株式会社は、日系企業の進出が著しいブラジルでのFA(ファクトリーオートメーション)製品サービス体制を強化するため、サンパウロに三菱電機ブラジルFAセンターを新設し、7月1日から業務を開始すると発表した。
ブラジルにおける同社FA製品のサービスは、これまで米国にある北米FAセンターとブラジルの現地代理店を通じて行われてきたが、今回、ブラジルFAセンターをサンパウロ地区に新設することにより、FA製品に関する技術的な相談から、ユーザーがエンジニアを育成する際の手伝いまでを、タイムリーに日本語にて提供できるようサービス体制が強化される。
南米最大の自動車市場であるブラジルでは、現在も引き続き自動車の潜在需要が大きく、今後の需要増加に対応するため多くの日系大手自動車メーカーや部品メーカーがサンパウロを中心に進出し生産体制の整備や設備拡張を進めていることから、FA製品のさらなる需要拡大が期待できる、と同社はしている。

2> 三菱電機が新開発のIGBTを搭載した電力スイッチング・モジュール

三菱電機株式会社は、パワー半導体IGBT(絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)を搭載し一般産業機器のインバーター駆動に用いられる電力スイッチング・モジュール、NXシリーズにおいて、インバーター動作で世界最小の電力損失を実現した新製品を発売すると発表した。第一弾として耐圧1200V 定格電流150Aの6素子入りを発売し、今後、定格電流や素子構成の異なる製品を順次発売してラインアップ拡充を図る。
新製品は、新開発のIGBTとダイオード搭載によって世界最高の低損失を実現しており、インバーター動作における電力損失を従来品に比べて約20%低減できる。また、NXシリーズとして取り付け面の寸法を統一しているほか、形状の統一された各種端子の選択が可能である。

3> ハネウェルがプロセス産業むけエネルギー管理ソリューション

ハネウェル(Honeywell)は、エネルギー効率向上とGHG (温室ガス)排出削減を支援すべく、新規および既存のハードウェア/ソフトウェア/サービスのカスタム化容易なパッケージEnergy Management Solutionsを発表した。新ソリューションは、エネルギー消費の多いプロセス製造業の多様な施設をターゲットにしている。石油精製と石油化学の分野では、プロセス技術の大手開発/ライセンス企業である子会社UOPの専門経験を活用している。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/Domains/SmartGrid/Lists/Posts/Post.aspx?ID=7


4> 米国核エネルギーの復活:フランスに学べるか?

By Harry Forbes, ARC Advisory Group

米国のDoE (エネルギー省)はいまや、スマート・グリッドと共に、原子力発電の復活を図っている。今日のウォールストリート・ジャーナルは、4社による原子力発電プラント新設に対しDoEが185億ドルの債務保証を与えことになったと、一面で報じている。4社の顔ぶれは、ユニサスター(UniStar Nuclear Energy)・NRG Energy・スキャナ(Scana Corporation)およびサザン(Southern Company)。同紙の記事は、フランスが核エネルギー利用で世界的にリードしており、電力の76パーセントを核エネルギーで発電している(米国は20パーセント)と論じている。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/Domains/SmartGrid/Lists/Posts/Post.aspx?ID=8


5> エマソンが小流量むけコリオリ計

エマソン(Emerson Process Management)は、Micro Motion ELITEのラインを拡充し小流量むけコリオリ計を提供する。新製品はコンパクトな設計で呼び径2ミリおよび4ミリの2サイズが用意されている。計測精度は、毎秒0.07ポンドから 12ポンド (毎時2キログラムからキログラム)の流量に対し、液体流量で+0.05パーセント、ガス流量で+0.35パーセント、液体密度で+0.0005グラム/cc。
小流量の用途では、実世界の条件下での測定性能を犠牲にすることなく高いターンダウン比を示す測定機器が求められている。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/Domains/ProcessAutomation/Lists/Posts/Post.aspx?ID=256


6> ハネウェルが冗長化ワイヤレスゲートウェイ

ハネウェル(Honeywell)は、製造施設むけ産業用メッシュ網ソリューションの新版OneWireless R120を発表した。新バージョンの特徴は、ワイヤレス・プロセス制御の必須条件である、業界初の冗長化WSG (ワイヤレスシステムゲートウェイ)だ。
The new 新WSGは、ワイヤレス現場計装とPCN (プロセス制御ネットワーク)間のデータ転送を管理し、主ゲートウェイが誤動作や不良を起こしてもデータを確保するバックアップとして働く。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/Domains/ProcessAutomation/Lists/Posts/Post.aspx?ID=257


7> ハネウェルがターミナル自動化システムほかを発表

ハネウェル(Honeywell)は、バルク液体ターミナルでのトラック/タンク車に対する積込/払出を安全/効率的に行えるようプロセス製造企業を支援する、配送自動化システム Terminal Managerをリリースした。新ソリューションは、ターミナル・オペレーションを同社のExperion PKS (Process Knowledge System)にリンクし配送プロセスを最適化する。
また同社は、技術者がプラント・プロセスを構築/試験する際の広範なツールとなるシミュレーション・ソフトウェアUniSim Designの重要な強化2件やHC900 Control Systemsを使うプラント運用企業が簡単にプロセスを管理できるよう支援するタッチスクリーン運転員インターフェイスをリリースしている。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/Domains/ProcessAutomation/Lists/Posts/Post.aspx?ID=258


8> 米欧の保全学会が保全指標策定で共同

SMRP (米国保全信頼性学会)とEFNMSvzw (欧州保全学会連盟)は、保全/信頼性のグローバルな指標を集大成し普及させるべく、初の共同事業の合意書を交わした。 その成果は、SMRPの評価尺度を欧州規格EN 15341「保全の主要パフォーマンス指標」に調和させたものとなり、両者で似通っている指標と何らかの違いが見出された指標をカバーする。この指標は、グローバル企業が国境を越えて自社施設間を比較する共通プラットフォームとなる。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/Domains/Asset_Lifecycle_Management/Lists/Posts/Post.aspx?ID=66


9> 環境汚染と「囚人のディレンマ」

By Florian Gueldner, ARC Advisory Group

伝説的な情景がある。John Forbes Nashと仲間の学生がバーで座っているところに、びっくりするほど奇麗なブロンド女性が入ってくる。John Nashは何が起きるか自問するが、その結論はこうだ。(おそらくバーテンダー以外は誰も動かず)、すべての者が完全に合理的に振舞うのに皆ががっかりする、という不合理な結果になる。これが現代ゲーム理論の誕生だ(ロンドン経済学派概説より)という話に首傾げる人はあろうが、合理的な思考がうまく行かない良い例ではある。
この話と製造やオートメーションはどう関係しているのか。それでは以下のケースを考えてみたい・・・
http://www.arcweb.com/Regions/Europe/Lists/Posts/Post.aspx?ID=41


10> スマートグリッド:AMIの段階的取組に規制当局を引き入れる

By Harry Forbes, ARC Advisory Group

テキサス州のユーティリティ会社でEnergy Future Holdings傘下のオンコー(Oncor)は、新料金表に、州によるAMIシステムの新たな要件に合致しないスマート・メーターの購入分9400万ドルの補償を含めていると、先週、地元紙で叩かれた。89万8000台のスマート・メーター(内59万台が設置済み)が問題にされている。これらのメーターは、BPL (電力線を使ったブロードバンド)やPLC (電力線キャリヤー)のネットワーク技術を採用している。遠隔サービス接続/接断、15分間隔の読取り、ジグビー(ZigBee)のHAN (ホーム・エリア・ネットワーク)など、テキサス州でスマート・メーター設置に求められることとなったいくつかの機能を欠いている。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/Domains/SmartGrid/Lists/Posts/Post.aspx?ID=6


11> アイコニクスの新ポータルは再生可能エネルギーがターゲット

By Craig Resnick, ARC Advisory Group

最近ARCは、GEO Productivity Portalソリューションについてアイコニクス(ICONICS)から説明を受けた。同社によるこのポータルの定義は、実時間の生産性監視・制御・パフォーマンス分析/報告に活用される高度なウェブ・ベースの文脈型ポータルだ。これは、製造・電力・再生可能エネルギー・輸送/ロジスティクス・小売施設網・大学キャンパス・大規模オフィスビルなど、分散されたオペレーションを可視化し地図上にマップするカスタム機能を含んでいる。
(続きは、ウェブでお名前を登録し下記でご覧下さい)
http://www.arcweb.com/MyKCs/MyReports/MyReports09/ICONICS%20GEO%20Productivity%20Portals%20Target%20Renewable%20Energy%20Solutions.pdf


12> ワイヤレス・センサー網が標準化にむかう

By: Harry Forbes, ARC Advisory Group

ARCは、プロセス製造業におけるワイヤレス・センサー網が市場の平均を上回る速度で伸び続けると考えており、世界的な不況にあってもこの予測は変っていない。現在、市場は自社専用から標準ベースの製品に移行しつつある。
(アドバイザリーサービス会員の方は下記にて報告書全文をご覧下さい)
http://www.arcweb.com/MyKCs/MyReports/MyReports09/Wireless%20Sensor%20Networking%20Moves%20Toward%20Standards.pdf


13> エキシーダが安全/制御システム・セキュリティの将来を築く

By Larry O’Brien, ARC Advisory Group

エキシーダ(exida)は、もっかオートメーション・ビジネスでユニークな存在だ。最近、同社がARCに来訪し、安全性認定・サイバーセキュリティほかの事業にアプローチする戦略につき説明してくれた。
同社は、今日の経済状況では珍しいことに、急速に成長している。まだ比較的小さいとはいえ、ここ数年で社員約75名の規模に成長した。この成長には、二つほど明らかな理由がある。ここ数年、新世代の安全計装システムやプロセス計装製品が市場に登場し、その全てがIEC 61508標準の認定を必要としている。
(続きは、ウェブでお名前を登録し下記でご覧下さい)
http://www.arcweb.com/MyKCs/MyReports/MyReports09/exida%20Builds%20a%20Future%20on%20Safety%20and%20Control%20System%20Security.pdf


E-ビジネス/サプライチェーン・ニュース
**************************************************

1> オラクルがアプリケーション・パフォーマンス管理パックを拡充・強化

オラクル(Oracle)は、新コンポーネントComposite Application Monitor and Modelerをベースにした、2件の新たなOracle Enterprise Manager管理パックと、既存のSOAおよびJava EE管理パックの強化を発表した。
Oracle WebCenter Suiteむけ管理パックは、ポータル・デスクトップ・ブック・ページ・ポートレット(portlet)などOracle WebLogic Portalの高レベル・コンポーネントと、基盤インフラであるJava EEコンポーネント/サービスとの間の関係と相互依存性を自動的に見つけ出しモデル化して、文脈に富んだパフォーマンス尺度に関連付け、WebLogic Portalのパフォーマンス・トレンドや原因分析を提供する。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/Domains/Manufacturing_IT/Lists/Posts/Post.aspx?ID=32


2> ハネウェルがプロセス産業むけエネルギー管理ソリューション

ハネウェル(Honeywell)は、エネルギー効率向上とGHG (温室ガス)排出削減を支援すべく、新規および既存のハードウェア/ソフトウェア/サービスのカスタム化容易なパッケージEnergy Management Solutionsを発表した。新ソリューションは、エネルギー消費の多いプロセス製造業の多様な施設をターゲットにしている。石油精製と石油化学の分野では、プロセス技術の大手開発/ライセンス企業である子会社UOPの専門経験を活用している。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/Domains/SmartGrid/Lists/Posts/Post.aspx?ID=7


3> 米国核エネルギーの復活:フランスに学べるか?

By Harry Forbes, ARC Advisory Group

米国のDoE (エネルギー省)はいまや、スマート・グリッドと共に、原子力発電の復活を図っている。今日のウォールストリート・ジャーナルは、4社による原子力発電プラント新設に対しDoEが185億ドルの債務保証を与えことになったと、一面で報じている。4社の顔ぶれは、ユニサスター(UniStar Nuclear Energy)・NRG Energy・スキャナ(Scana Corporation)およびサザン(Southern Company)。同紙の記事は、フランスが核エネルギー利用で世界的にリードしており、電力の76パーセントを核エネルギーで発電している(米国は20パーセント)と論じている。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/Domains/SmartGrid/Lists/Posts/Post.aspx?ID=8


4> 米欧の保全学会が保全指標策定で共同

SMRP (米国保全信頼性学会)とEFNMSvzw (欧州保全学会連盟)は、保全/信頼性のグローバルな指標を集大成し普及させるべく、初の共同事業の合意書を交わした。 その成果は、SMRPの評価尺度を欧州規格EN 15341「保全の主要パフォーマンス指標」に調和させたものとなり、両者で似通っている指標と何らかの違いが見出された指標をカバーする。この指標は、グローバル企業が国境を越えて自社施設間を比較する共通プラットフォームとなる。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/Domains/Asset_Lifecycle_Management/Lists/Posts/Post.aspx?ID=66


5> IBMがクラウド事業の備えを固める

IBMは、一連の企業向け「クラウド」サービス/統合製品のポートフォリオIBM Smart Businessを初発表した。Smart Businessは、コスト高や使用困難性が迅速に進むIT機能を、確実に標準化する手段をユーザーに提供する。
ほぼ2年にわたる研究とユーザー数百社の協力をベースに、ユーザーが複雑なビジネス・プロセスを簡単なサービスに変えるのを支援するのが目的だ。これを達成するため、ソフトウェア開発/試験・デスクトップ/機器管理・協働など多様な個々のデジタル作業を自動化/セルフサービス化する精緻な技術が用意されている。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/Domains/Manufacturing_IT/Lists/Posts/Post.aspx?ID=31


6> イノボックスの RealityLINxは設備情報管理の秘宝

By Sid Snitkin, ARC Advisory Group

レーザー・スキャン結果をもとにプラントの3次元モデルを生成し「飛び回って眺める」グラフィクスに変換して運転/保守をサポートするイノボックス(INOVx)の能力はよく知られている。しかし、この3次元グラフィクスに幻惑されて、同社基幹製品RealityLINxにおけるAIM (設備情報管理)の機能の全貌を見失ってはならない。
筆者が接する企業は、正確な3次元モデルがO&M (運転/保全)にもたらす価値を認め、プロセスの問題や作業指示などの間の空間的関係を認識することにより計画/管理にいかに強力な新機軸が加わるか理解している。そして、RealityLINxのデモを見れば、このメリットが迅速に享受できることが分かる。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/Domains/Asset_Lifecycle_Management/Lists/Posts/Post.aspx?ID=65


7> 環境汚染と「囚人のディレンマ」

By Florian Gueldner, ARC Advisory Group

伝説的な情景がある。John Forbes Nashと仲間の学生がバーで座っているところに、びっくりするほど奇麗なブロンド女性が入ってくる。John Nashは何が起きるか自問するが、その結論はこうだ。(おそらくバーテンダー以外は誰も動かず)、すべての者が完全に合理的に振舞うのに皆ががっかりする、という不合理な結果になる。これが現代ゲーム理論の誕生だ(ロンドン経済学派概説より)という話に首傾げる人はあろうが、合理的な思考がうまく行かない良い例ではある。
この話と製造やオートメーションはどう関係しているのか。それでは以下のケースを考えてみたい・・・
http://www.arcweb.com/Regions/Europe/Lists/Posts/Post.aspx?ID=41


8> アイコニクスの新ポータルは再生可能エネルギーがターゲット

By Craig Resnick, ARC Advisory Group

最近ARCは、GEO Productivity Portalソリューションについてアイコニクス(ICONICS)から説明を受けた。同社によるこのポータルの定義は、実時間の生産性監視・制御・パフォーマンス分析/報告に活用される高度なウェブ・ベースの文脈型ポータルだ。これは、製造・電力・再生可能エネルギー・輸送/ロジスティクス・小売施設網・大学キャンパス・大規模オフィスビルなど、分散されたオペレーションを可視化し地図上にマップするカスタム機能を含んでいる。
(続きは、ウェブでお名前を登録し下記でご覧下さい)
http://www.arcweb.com/MyKCs/MyReports/MyReports09/ICONICS%20GEO%20Productivity%20Portals%20Target%20Renewable%20Energy%20Solutions.pdf


9> プロセス業界/組立加工業界における3次元レーザー・スキャンの応用

By: Ralph Rio, ARC Advisory Group

3D (3次元) レーザー・スキャンは、実体の物理的表面の正確なデジタル表現を提供する。 産業分野においてこの技術は、プロセス業界ではプラント・アップグレードの用途があり、組立加工業界では個々の部品寸法の正確性をもたらす。3次元レーザー・スキャンやデジタル表現を採用することにより、ビジネス・プロセスの速度向上/コスト節減を図ることができる。
(アドバイザリーサービス会員の方は下記にて報告書全文をご覧下さい)
http://www.arcweb.com/MyKCs/MyReports/MyReports09/Process%20and%20Discrete%20Industry%20Applications%20for%203D%20Laser%20Scanning.pdf


10> エキシーダが安全/制御システム・セキュリティの将来を築く

By Larry O’Brien, ARC Advisory Group

エキシーダ(exida)は、もっかオートメーション・ビジネスでユニークな存在だ。最近、同社がARCに来訪し、安全性認定・サイバーセキュリティほかの事業にアプローチする戦略につき説明してくれた。
同社は、今日の経済状況では珍しいことに、急速に成長している。まだ比較的小さいとはいえ、ここ数年で社員約75名の規模に成長した。この成長には、二つほど明らかな理由がある。ここ数年、新世代の安全計装システムやプロセス計装製品が市場に登場し、その全てがIEC 61508標準の認定を必要としている。
(続きは、ウェブでお名前を登録し下記でご覧下さい)
http://www.arcweb.com/MyKCs/MyReports/MyReports09/exida%20Builds%20a%20Future%20on%20Safety%20and%20Control%20System%20Security.pdf


11> ゴールデンゲートとインフォアがソフトブランドを買収

全世界の製造/接遇業界の企業にソフトウェア・ソリューションを提供しているソフトブランド(SoftBrands, Inc.)は、ゴールデンゲート(Golden Gate Capital)とインフォア(Infor)による買収に正式合意する契約を交わしたと発表した。買収価額は、普通株1株当たり現金0.92ドルで、総額約8000万ドル(ソフトブランドの負債や優先株に対する支払いを含む)。 ソフトブランドの現在の貸し手であるウェルスファーゴ(Wells Fargo & Company)のWells Fargo Foothillがこの取引の資金をまかない、買収は60日から90日で完了する見込み。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/Domains/Manufacturing_IT/Lists/Posts/Post.aspx?ID=30




-----------------------
You are currently subscribed to arcwire_jt as: k_ume@ka2.so-net.ne.jp.

To change your email address, unsubscribe, modify your subscriptions, or to change your email format and/or language go to:
http://www.arcweb.com/regasp/webdb/login.asp?referrer=/regasp/webdb/profile.asp.

If you have not registered on our website, you will need to register before updating your profile:
https://www.arcweb.com/regasp/registration.asp

For additional assistance, please send an email to: mailto:arc-j@gol.com
If you experience technical difficulties, please contact mailto:LyrisAdmin@ARCweb.com
To unsubscribe send a blank email to mailto:leave-arcwire_jt-290167E@neptune.arcweb.com

If you experience technical difficulties, please contact mailto:LyrisAdmin@ARCweb.com

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

SCMresearch.com通信 更新情報

SCMresearch.com通信のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング