ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

SCMresearch.com通信コミュの週刊ARC業界ニュースサマリー日本語版 - 3/6/2009 分

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
***************
オートメーション・ニュース ヘッドライン

1. ムーグが航空航法システムのファーナウを買収
2. GEファナックが変更管理システムの新バージョン
3. シーメンスのドライブ事業はマシン制御最適化に注力
4. 中国の繁栄化方針が機械工業の技術改善を促す
5. ロックウェルが小規模メーカむけ設備管理システム;ProLeiTとの提携
6. エマソンがノルウェーのロクサー買収を提案
7. カナリーがHMI機能を統合したヒストリアン
8. テナシスがIntel Atom Processor Z5xxシリーズをサポート
9. 三菱電機のMELSEC/PLC計装コミュニティが発展を続ける
10. エマソンが適応機能でPlantWebアーキテクチャの予知インテリジェンスを強化
11. シーメンスがフルアーと長期協力の契約
12. インドの紙パルプ業界は今こそCPMの利点を認識すべき
13. 三菱電機e-F@ctoryセミナーより
14. エマソンが誘導波レーザ発信器ファミリにモドバス対応機能を追加
15. ISMレポートに見る2月の米国製造業景況
16. シュナイダーがコンタクタに終端技術Everlinkを搭載
17. ABBがプラント・システムむけシン・クライアントの新バージョン
18. シスコがビル・システムに強いリチャーズ・ゼータの買収を完了

***************
E-ビジネス/サプライチェーン・ニュース ヘッドライン

1. サーバ仮想化の最大のメリットはIT運用設備に
2. WMSにおける「専用ソリューション対ERP」論議の再考
3. 中国の繁栄化方針が機械工業の技術改善を促す
4. ラボ情報のウォーターズとラボバンテージが提携
5. オラクルが企業システム管理の新リリース
6. SAPがビジネス・オブジェクトの中規模ユーザむけソリューション
7. カナリーがHMI機能を統合したヒストリアン
8. 三菱電機のMELSEC/PLC計装コミュニティが発展を続ける
9. インドの紙パルプ業界は今こそCPMの利点を認識すべき
10. マンハッタンが物流むけ労役分析/最適化ソリューション
11. ABBがプラント・システムむけシン・クライアントの新バージョン
12. シスコがビル・システムに強いリチャーズ・ゼータの買収を完了
13. 表計算やファックスで輸送を管理する
14. ベントレーがインフラ専門家むけの無償教育プログラム

E-ビジネス/サプライチェーン・ニュース
**************************************************

1> サーバ仮想化の最大のメリットはIT運用設備に

サーバ仮想化は企業IT のいくつかの場面で価値を示し、技術は急速に進歩している。しかし最近まで、運用では仮想化は利用されていなかった。実績によれば仮想化は、今日の問題に対処することができるが、効果実現を早期化するため何らかの業界的行動が必要だ。
(アドバイザリーサービス会員の方は下記にて報告書全文をご覧下さい)
http://www.arcweb.com/MyKCs/MyReports/MyReports09/Server%20Virtualization%20Gets%20the%20Most%20from%20Operations%20IT%20Assets.pdf


2> WMSにおける「専用ソリューション対ERP」論議の再考

By Steve Banker, ARC Advisory Group

軽いHCM/EAM/EHSほかの機能を備えた専用WMS プラットフォーム(すなわち「ERPとしてのWMS」)の採用が、拡大ERPソリューションの一部であるWMSを使うのに比べて意味を持つのはどんな場合だろうか? 今週、Steve Bankerが彼のブログでこの問題を論じている。
(詳細は下記URLのLogistics Viewpointsをご覧下さい)
http://www.arcweb.com/Domains/SCM/Lists/Posts/Post.aspx?ID=189


3> 中国の繁栄化方針が機械工業の技術改善を促す

中国のNDRC (国家発展改革委員会)は、機械・繊維ほか地場産業の健全な発展の推進を狙った刺激策を打ち出し始めた。 90年代に開始された業界再編プログラムにより、機械工業セクタの国有企業が中央集権的計画経済の時代の厳格の操業モードを脱し進歩する事を助けている。これは、いろいろな面で普通の利益指向の私企業と同様に運営される企業を育てることとなった。
(アドバイザリーサービス会員の方は下記にて報告書全文をご覧下さい)
http://www.arcweb.com/MyKCs/MyReports/MyReports09/Prosperity%20Policies%20Promote%20Technology%20Improvements%20in%20China’s%20Machinery%20Industry.pdf


4> ラボ情報のウォーターズとラボバンテージが提携

両社(Waters CorporationとLabVantage Solutions, Inc.)は、ラボ依存度の大きい企業における効率性/効果性のためラボ・ソフトウェアを統合すべく戦略的提携を行うと発表した。
両社はすでに、共通の既存顧客で、ラボバンテージのLIMS (ラボ情報管理システム) SAPPHIREとウォーターズのSDMS (科学データ管理システム) NuGenesis やCDS (クロマトグラフィー・データ・ソフトウェア) Empower 2の統合を成功させている。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/Regions/North_America/Lists/Posts/Post.aspx?ID=399


5> オラクルが企業システム管理の新リリース

オラクル(Oracle)は、Oracle Enterprise Manager 10gリリース5 (10gR5)の提供を開始すると発表した。Enterprise Managerは、同社ソフトウェアの全スタックを簡単に管理できる一連の包括的なソリューションを提供する。新リリースでは、スタック管理機能の強化に加え仮想環境のサポートが追加されている。そのハイライトは以下の通り:
• シーベル(Siebel) CRM 最新リリースのサポートなどアプリケーション管理の強化
• Automation and Essential Toolによるデータベース管理の効率向上
• Oracle Fusion MiddlewareやOracle VMの管理機能拡大
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/Regions/North_America/Lists/Posts/Post.aspx?ID=398


6> SAPがビジネス・オブジェクトの中規模ユーザむけソリューション

SAP AGは、事前設定されたビジネス・オブジェクトのソリューション(SAP BusinessObjects)をSAP Business All-in-Oneに組み込む計画だと発表した。この機能強化は、BusinessObjectsポートフォリオの機能性をBusiness All-in-Oneに組込み顧客に対し信頼できる適時のデータへのアクセスを提供することを意図している。さらに同社は、BusinessObjectsデータ移行ツールをベースとしたSAPソリューション導入のリスク軽減/迅速化の支援を計画している。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/Regions/North_America/Lists/Posts/Post.aspx?ID=397


7> カナリーがHMI機能を統合したヒストリアン

カナリー(Canary)のInfoLink Process Historianは、同社のTrend Historian/Trend Linkやソフトウェア・ツールボックス社のシンボル・ライブラリ、(オプションで)サイテック社(SyTech)のXLReporterなどいくつかのソフトウェア・パッケージを組合わせ、プロセスの実時間/ヒストリカル表示を行う。運転員は、僅か数回のキー操作により過去の任意時点の事象について履歴データを呼び出し、トレンドをチェックし、HMI画面/報告書を表示できる。
InfoLinkは、HMI/SCADAソフトウェアの稼動するHMIワークステーションなど任意のパソコンで動き、 PLC/DCS/RTUほかハードウェア/ソフトウェアに対するOPC インターフェイスを介しデータを入手する。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/Domains/ProcessAutomation/Lists/Posts/Post.aspx?ID=181


8> 三菱電機のMELSEC/PLC計装コミュニティが発展を続ける

By 安部 周二, ARC Advisory Group

2009年3月3日、三菱電機のFA (ファクトリーオートメーション)製品の本拠、名古屋製作所で、第7回MP2 (MELSECプロセスパートナーズ)技術フォーラムが開催された。
日本がグローバルな経済後退の影響を先進国の中でも手ひどく受けている中、今回のフォーラムは国内パートナーとの対話に重点が置かれ、プロセス応用における製品ラインやサポートの継続的強化について三菱電機からの説明が行われた。エンドユーザやパートナー企業など約100名の専門家/幹部と三菱電機社員が出席し、パートナーによるインテグレーションの事例説明を通じて発展を続けるMELSEC PLC計装の応用について学び議論した。

名古屋製作所副所長の山下昭裕氏が開会の辞を述べ、前回のフォーラム以後に行われた製品/サポートの改善、特に中小規模応用での強化について言及した。

基調講演では、元名古屋工業大学教授の伊藤利昭博士が、「プロセス業界の未来とプロセス制御技術の役割」と題して三菱化学での長年の経験をベースに所論を展開した。氏は、将来プロセス制御が果たす役割の重要性を強調し、化学業界で策定された3つの重要な技術ビジョン - 米国の”Technology Vision 2020”、日本の「化学業界における技術戦略」、欧州の” Technology Platform for Sustainable Chemistry” - を引用した。
これに続き、いつものように、パートナーによるMELSEC計装の導入事例講演が行われ、6名が登壇した。ワンダーウェア(Wonderware)ジャパンの池上信隆氏は、石油/ガスパイプラインや交通システムにおける地理情報的なSCADA応用を示しながら、新製品のInTouch 10.0 SCADA Softwareを紹介した。
2004年6月のプロセス制御むけ冗長化CPUの発売以来、三菱電機のMELSEC/PLC計装事業は加速され、年率30パーセントで伸びている。そして、2008年4月に発表された小規模プロセスむけCPUのQ02/06PHCPUにより、全業種の、さらに小規模なプロセスまでその応用が拡大している。同社はまたこの1月に、QシリーズPLCのモジュールとして高速データロガーを発表した。これは最速1ミリ秒までと時間分解能の高い解析が可能であり、トラブル解析のためのイベント・ロギングは PLC計装との相性が良いと期待される。現在、PLC計装はあらゆる業界で採用され、水処理プラントが約17パーセント、化学が11パーセント、鉄が8パーセント等となっている。今後、三菱電機は、モデル予測制御・統合エンジニアリングツール・高性能冗長化CPU など高度プロセス制御機能を発表しMELSEC/PLC計装応用の拡大を図る計画だ。
PLC計装の応用が拡大するに従い、製品サプライヤーとインテグレーション・パートナーにとって、高度なエンジニアリング/インテグレーション・サポートやシステムのライフサイクル・サポートがますます重要性を高めてゆくこととなろう。


9> インドの紙パルプ業界は今こそCPMの利点を認識すべき

By: Badarinath Belgaumkar, ARC Advisory Group

ARCによる最新の市場調査報告書によれば、2008年におけるアジアのCPM-P (プロセス産業むけ協働的生産管理)市場は4億6200万ドルを越え、全世界売上げの21パーセントをやや上回っている( www.arcweb.com参照)。中でも紙パルプが、アジアでCPMソリューションを導入しているトップの業界だ。中国は、世界最大の紙の生産能力を有するだけでなく、CPMソリューション導入でもアジアのリーダとなっている。インドは何か生産性向上の動向を見過ごしているのか?答は断固たるイエスだ。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/Regions/Asia/Lists/Posts/Post.aspx?ID=100


10> マンハッタンが物流むけ労役分析/最適化ソリューション

サプライチェーン最適化をグローバルに提供しているマンハッタン(Manhattan Associates, Inc.)は、物流オペレーションを手がける企業特有の複雑なニーズにむけ開発された初の労役管理ソリューションLabor Schedule Optimizationをリリースすると発表した。
サプライチェーン市場で見られる店舗環境むけのみに設計された他製品と異なり、同社Labor Management製品スイートの一環である新ソリューションは、多数の作業者・スキルレベル・各個人の作業効率水準・シフト時間・全体的負荷・休憩時間・時間単価など何百万もの要因を分析し計算に入れる。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/Domains/SCM/Lists/Posts/Post.aspx?ID=188


11> ABBがプラント・システムむけシン・クライアントの新バージョン

ABBは、System 800xAむけシン・クライアントIndustrialIT cpmPlus Smart Clientの新版をリリースすると発表した。新バージョンの強化点は、アラーム/イベント可視性の拡大、ナビゲーションの改善、接続された全800xAシステムに対するアクセスの効率化などである。Smart Clientにより、任意のネットワーク接続から複数のプラント・システムに対してブラウザ・ベースで閲覧のみのアクセスを行い、いつでもどこでも必要な時に求める情報を共有することができる。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/Domains/ProcessAutomation/Lists/Posts/Post.aspx?ID=177


12> シスコがビル・システムに強いリチャーズ・ゼータの買収を完了

シスコ(Cisco)は、株式非公開企業、リチャーズ・ゼータ(Richards-Zeta Building Intelligence, Inc.)の買収を完了したと発表した。ゼータは、カリフォルニア州サンタバーバラ(Santa Barbara)に本社を置き、共通IP (インターネット・プロトコル)ネットワークを介してビル・インフラとITアプリケーションをつなぐインテリジェントなミドルウェア技術を提供している。これにより効率が向上し大きなエネルギー節減が得られカーボン・フットプリントを抑えられる。
ゼータのミドルウェアは、ビルの操業データを、既存アプリケーションに簡単に組込めるIT親和性の高いフォーマットに変換する。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/Regions/North_America/Lists/Posts/Post.aspx?ID=392


13> 表計算やファックスで輸送を管理する

By Adrian Gonzalez, ARC Advisory Group

昨日、ダウジョーンズ工業平均が250ポイントも下落し、1997年5月7日以来の最低値で終えた。映画の世界で過去に戻るのはクールで刺激的だが、この種のタイム・トラベルでは乗り物酔いの気分になってしまう。さらに悪いことに、もっとひどくなると言っている人達もいる。
タイム・トラベルといえば、来月で筆者がARCにきて10年となるが、この間に業界でさまざまな変化があったにもかかわらず以前同様という物事も多い。たとえば、多くの企業が(大小を問わず、また、有名/無名を問わず)、1997年、いや、1977年と同様に表計算/ファックス/電話で輸送オペレーションを管理している状況に接し、筆者は驚き続けている。
(続きは下記URLのLogistics Viewpointsでご覧下さい)
http://logisticsviewpoints.com/2009/02/24/managing-transportation-with-spreadsheets-and-fax-machines/


14> ベントレーがインフラ専門家むけの無償教育プログラム

我々の世界を支えるインフラむけの包括的ソフトウェア・ソリューションを専門とするベントレー(Bentley Systems, Incorporated)は、インフラ専門家達の雇用持続を支援するBe Employableイニシャチブをうちだした。新プログラムは、再就職を求める建築/技術/建設/地理空間の専門家たちが技術スキルを磨きなおし向上させて今日の困難な雇用市場において強力な競争力を得られるよう支援する、同社Be Careers Networkの画期的な新顔だ。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/Regions/North_America/Lists/Posts/Post.aspx?ID=385




-----------------------
You are currently subscribed to arcwire_jt as: umezawa@scmresearch.com.

To change your email address, unsubscribe, modify your subscriptions, or to change your email format and/or language go to:
http://www.arcweb.com/regasp/webdb/login.asp?referrer=/regasp/webdb/profile.asp.

If you have not registered on our website, you will need to register before updating your profile:
https://www.arcweb.com/regasp/registration.asp

For additional assistance, please send an email to: mailto:arc-j@gol.com
If you experience technical difficulties, please contact mailto:LyrisAdmin@ARCweb.com
To unsubscribe send a blank email to mailto:leave-arcwire_jt-380606M@neptune.arcweb.com

If you experience technical difficulties, please contact mailto:LyrisAdmin@ARCweb.com

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

SCMresearch.com通信 更新情報

SCMresearch.com通信のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング