ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

SCMresearch.com通信コミュの[ml-news_m] SCC日本支部ニュースレター2009年1月5日号

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■■■SCC日本支部ニュースレター■■■
2009年1月5日号

明けましておめでとうございます。
今年も引き続きご愛読下さいますようお願い申し上げます。

☆☆☆ クイックチェック ☆☆☆

■日本支部からの重要なお知らせ

◇会員組織主催イベントでのSCOR入門講演の機会募集中

◇SCORアドバイザー申請を通年随時受け付けに変更

◇会員主催のイベントならびに提供サービスの無料告知サービス開始


■日本支部イベント案内

◇1月27日メンバーズミーティング開催(会員無料・非会員有料)

◇2月4日S&OPセミナー開催(会員・非会員無料)

◇1月29日NPO法人技術データ管理支援協会(MASP)研究会の講演会協賛


■グローバル本部/海外情報

◇2009年1月28日-30日Supply Chain Executive Retreat 2009開催

◇2009年3月16日-18日Supply-Chain World North America 2009開催


■その他

◇ロジラボ連載コラムで2008年度SCC優秀賞のサマリー紹介


★★★ ニュース概要 ★★★

■日本支部からの重要なお知らせ

【会員組織主催イベントでのSCOR入門講演の機会募集中】

SCCおよびSCORの知名度向上を目的として、現在は一部の会員組織と協賛の形で
行っているSCOR紹介セミナーの機会提供を、他の会員企業からも募集しています。
SCOR普及にご協力頂ける場合はSCC日本支部事務局までご連絡下さい。
対象:会員組織またはボードが承認した団体
内容:SCOR超入門セミナー、1時間〜2時間
担当:SCC日本支部事務局 小野耕司
費用:主催者側はセミナーの枠提供のみ


【SCORアドバイザー申請を通年随時受け付けに変更】

従来は毎年10月に申請を受け付け、12月に資格認定者を登録していましたが、ワー
クショップ受講のタイミングに合わせて随時申請が出来るように通年で対応する
ことになりました。


【SCC会員主催のイベントならびに提供サービスの無料告知サービス開始】

SCC日本支部の会員が提供しているビジネスサービスや、開催を予定しているイ
ベントを紹介するコーナーを下記の要領にて本ニュースレターに追加することに
なりました。会員で掲載希望の方はSCC日本支部事務局
info@supply-chain.gr.jp までご連絡下さい。
掲載内容 :紹介したいビジネスサービスまたはイベントのタイトルおよ
び詳細情報参照のウェブサイトURL
締め切り :毎前月の最終金曜日
申込資格 :SCC日本支部の会員組織であること
掲載回数 :同一記事の掲載は年間一回に限定する



■日本支部イベント案内

【1月27日メンバーズミーティング開催(会員無料・非会員有料)】

デザインチェーン参照モデルであるDCORをテーマに開催します。また、年初のメ
ンバーズミーティングでは講演に先立ち、ボード新体制ならびに活動方針の承認
審議が行われますので会員代表の方は是非ご出席下さるようお願いします。詳し
い案内および参加申込は下記サイトをご参照下さい。
http://www.supply-chain.gr.jp/work_event.shtml#members_meeting_090127


【2月4日S&OPセミナー開催(会員・非会員無料)】

SCM活動における直近の計画策定と事業計画における先々の経営指標の達成を、
より強固に結びつけるため、SCC日本支部においてS&OP(Sales and Operations
Planning)コンソーシアムを設立いたしましたが、当コンソーシアムではSCC日本
支部の会員に限らず、自社または顧客企業が経営指標達成に貢献するSCM改革の
方向性をご紹介すべく、最新のS&OPを紹介するセミナーを開催いたします。
詳しい案内および参加申込は下記サイトをご参照下さい。
http://www.supply-chain.gr.jp/


【1月29日NPO法人技術データ管理支援協会(MASP)研究会の講演会協賛】

NPO法人技術データ管理支援協会(MASP)の研究会(講演会)が開催されます。
「日本の製造業の底力=現場からの生データを経営に活かす」というテーマのも
と、3件の事例紹介が行われます。申込方法など詳しくは、下記MASPウェブサイ
トをご参照ください。
http://www.masp-assoc.org/



■グローバル本部/海外情報

【2009年1月28日-30日Supply Chain Executive Retreat 2009開催】

競争力のあるグローバルサプライチェーンを構築するにはどうすべきなのか・・
・そんな課題について業界のSCMリーダーがThe Phoenician, Scottsdale,
Arizonaに集まり議論を交わします。詳しくは下記ウェブサイトをご参照下さい。
http://www.scc-ger.org/


【2009年3月16日-18日Supply-Chain World North America 2009開催】

2009年のSCWNAではサプライチェーン改革のキーワードとしてDefine. Align.
Excel.の三つを掲げ、1-グローバル化と標準化、2-サプライチェーンの人的側面、
3-自然保護とサプライチェーン、4-全社的成果達成の企業統治、5-南米市場で勝
つ(スペイン語)の5トラック構成で開催されます。日本支部からはワーキング
グループDCORチームリーダーが活動成果を発表します。詳しい情報は下記ウェブ
サイトをご参照下さい。
http://www.supplychainworld.org/scw_overview.htm



■その他

【ロジラボ連載コラムで2008年度SCC優秀賞のサマリー紹介】

青山ロジスティクス総合研究所(ALI)のウェブサイトにおいて、1月の毎週土曜
日4回にわたる連載コラムで、2008年度SCC本部Awards for Supply-Chain
Excellenceに選ばれた実践事例の一つ『ロッキードマーチン社の原材料需要予測』
のサマリーが紹介されています。下記サイトで是非ご覧下さい。
http://logi-labo.jp/business/sat/



―――――――――――――――――――――――――――――――――
サプライチェーン・カウンシル日本支部事務局
静岡県浜松市浜北区貴布祢2100番地
支部公式サイト http://www.supply-chain.gr.jp/
本部公式サイト http://www.supply-chain.org/cs/root/home
Copyright(c) 2008, Supply-Chain Council Japan Chapter. All Rights Reserved.

●本ニュースレターは日本に限らず世界中のSCC(サプライチェーンカウンシル)
の活動についてより広く知って頂くことを目的に、SCC日本支部会員の皆様、な
らびにSCOR入門eラーニングをご利用頂いた皆様、およびSCC日本支部のイベント
にご参加頂いた皆様の内、情報配信をご希望された方にお送りさせて頂いており
ます。

●お知り合いの方にも本ニュースレターをご紹介下さるようお願い申し上げます。
配信申込:http://www.supply-chain.gr.jp/applyma/apply.php

●今後SCC日本支部からのメール配信を希望されない場合は、タイトルに「配信
不要」と明記の上、info@supply-chain.gr.jp 宛に返信願います。

●本ニュースレターに関するお問い合わせ先:info@supply-chain.gr.jp


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

SCMresearch.com通信 更新情報

SCMresearch.com通信のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング