ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

SCMresearch.com通信コミュの週刊ARC業界ニュースサマリー日本語版 - 12/12/2008 分

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
週刊ARC業界ニュースサマリー日本語版 - 12/12/2008 分
をお送りします.

皆様の周囲にこのようなサービスに関心をお持ちの方がおられましたら、本メールを転送して教えてあげて下さい。メール配信をご希望の方はどなたでも弊社ウェブ www.ARCweb.com/Japan にて登録していただくことができます。

***************
オートメーション・ニュース ヘッドライン

1. エマソンが設定済みのDeltaV むけネットワーク・スイッチ
2. バイレスとMTL がModbus TCP/IPのセキュリティ強化モジュール
3. 持続可能な製造の追求を標準が支える
4. SPS/IPC Drives展示会でデバイスレベル・ネットワークに広範なサポート
5. 汎用モーション制御市場:インドに大きな成長機会
6. インドよ何処へ?
7. SPS/IPC/Drives展示会での景気談義
8. アドバンテックがPACむけサーボモータ制御モジュール
9. ABBが低電圧ドライブむけのイーサネット・アダプタ
10. ISMレポートに見る11月の製造業景況
11. GEファナックがPLCopenによるモーション制御プログラミング規格準拠の認定
12. フィールドバス協会がH1相互運用テストキットの新バージョン
13. インターメックがマイクロソフトBizTalk RFID Mobileむけの導入展開キット
14. アジマが診断データ収集/分析器の新バージョン
15. オムロンが次期のモーションバスにEtherCATを採用
16. B&Rが製品ラインにインバータを加える

***************
E-ビジネス/サプライチェーン・ニュース ヘッドライン

1. サティヤムがBPM のK2と提携
2. エピコーがウェブ2.0の概念をとり入れた新バージョン
3. 輸送業界に注目
4. サプライチェーン管理にとってリセッションが意味するところは?:パート2
5. 製造企業サプライチェーン戦略の整合化
6. 持続可能な製造の追求を標準が支える
7. コールドチェーンの管理とセキュリティ – パート1
8. 企業データ管理のユートピアとオープンテキストが提携
9. インドよ何処へ?
10. SPS/IPC/Drives展示会での景気談義
11. インターメックがマイクロソフトBizTalk RFID Mobileむけの導入展開キット
12. オートデスクの製造事業はデジタル・プロトタイピングに注力
13. 就労、ロジスティクス、およびロジスティクス業界
14. i2がJDAとの合併を中止

オートメーション・ニュース
**************************************************



E-ビジネス/サプライチェーン・ニュース
**************************************************

1> サティヤムがBPM のK2と提携

グローバルにコンサルティングと情報技術サービスを提供しているサティヤム(Satyam Computer Services Ltd.)は、マイクロソフト・プラットフォームで動くエンド・ツー・エンドのBPM (ビジネス・プロセス管理)ソリューションを提供すべく、ソフトウェア・メーカのK2と提携したと発表した。K2は、K2 blackpearlやK2 blackpointに基づくワークフロー/BPMのソリューションを提供している米国企業である。サティヤムはまた、K2ソフトウェアの採用/販売を推進すべく、市場開拓活動に加わる。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/Domains/Operations/Lists/Posts/Post.aspx?ID=21


2> エピコーがウェブ2.0の概念をとり入れた新バージョン

中規模企業やグローバル1000企業の各部門むけにビジネス・ソフトウェア・ソリューションを提供しているエピコー(Epicor Software Corporation)は、ビジネス・アプリケーションの使い心地を再定義する次代のERPソリューションEpicor 9の一般提供開始と第1号ユーザの稼動開始を発表した。
10月に年次ユーザ会で明らかにされたこの新バージョンは、ウェブ2.0の概念と、国/業界/アクセス機器にかかわりなく全ての企業のニーズを満たす適応性高い協働ビジネス・アーキテクチャEpicor True SOAを合わせたもので、「境界のないビジネス」を可能にする。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/Regions/NA/Lists/Posts/Post.aspx?ID=342


3> 輸送業界に注目

By Adrian Gonzalez, ARC Advisory Group
(Transportation Industry Getting the Spotlight)

今週、米国輸送統計局は、2007年に米国産業が130億トン(価額12兆ドル)の商品を輸送したと発表した。驚くに値しないが、トラックが輸送モードのトップを占め、価額では8兆3000億ドル(全体の約71パーセント)、重量では90億トン近く(全体の69パーセント)、輸送距離では1兆4000億トン・マイル(全体の40パーセント)となっている。鉄道は「明日の輸送手段」(CSXの宣伝キャンペーンの言)ではあろうが、今日のところ多くのものがトラックで運ばれている。
(詳細はAdrian Gonzalezのブログをご覧下さい)
http://www.arcweb.com/Domains/SCM/AdrianGonzalez/default.aspx


4> サプライチェーン管理にとってリセッションが意味するところは?:パート2

By Steve Banker, ARC Advisory Group

このリセッションにあって、多くの企業はサプライチェーン・プロジェクトへの多額の投資の決定には困難を感じ、特に、投資回収期間が、各種SCM (サプライチェーン管理)ソフトウェアの基準の2年を越えるソフトウェア・ソリューションについてはこれが難しい。
特に、先送りする意味のあるサプライチェーン・ソフトウェアがいくつかあり、需要計画がその一つだ。深刻なリセッション進行など大きな外生的要因が働く時は、需要計画ツールで正確な予測をするのは困難である。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/Domains/SCM/Lists/Posts/Post.aspx?ID=154


5> 製造企業サプライチェーン戦略の整合化

自社のサプライチェーン・オペレーションを整合させるのは、依然として製造企業の成功の秘訣となっている。本報は、計画策定の重要な会議においてサプライチェーン/製造のチームが用い戦略整合化に役立てる、ビジュアルなツールを紹介する。
(アドバイザリーサービス会員の方は下記にて報告書全文をご覧下さい)
http://www.arcweb.com/Research/Abstracts/Lists/Posts/Post.aspx?ID=157


6> 持続可能な製造の追求を標準が支える

当初、サステナビリティは、企業の市民性 (good corporate citizenship)という捉え方だったが、いまやこれが、経済的に実際的な意味を持つという考え方に変わりつつある。策定が進められている制御/管理の標準は、製造における重要な判断基準の一つとしてサステナビリティを組み込んだレシピの策定を可能にする。
(アドバイザリーサービス会員の方は下記にて報告書全文をご覧下さい)
http://www.arcweb.com/Research/Abstracts/Lists/Posts/Post.aspx?ID=158


7> コールドチェーンの管理とセキュリティ – パート1

法規制の変化、偽薬流通の恐れ、製造の国際的アウトソーシングなどにより、販売チェーン全域にわたり製品安全を確保することがますます複雑・困難になっている。また、CCM (コールドチェーン管理) -温度データの管理・監視・文書化・分析- が重要性を増している。これは、偽薬の損害にさらされているハイエンドの医薬を護る、e-pedigree (電子血統書)ほかの業界取組みと並行的に進めなければならない。
(アドバイザリーサービス会員の方は下記にて報告書全文をご覧下さい)
http://www.arcweb.com/Research/Abstracts/Lists/Posts/Post.aspx?ID=159


8> 企業データ管理のユートピアとオープンテキストが提携

EDLM (企業データ・ライフサイクル管理)のソリューションやコンサルタンシー・サービスを提供しているユートピア(Utopia, Inc.)は、ECM (全社的コンテント管理)のオープンテキスト(Open Text)と提携し、顧客のSAPシステム強化をサポートするECMのコンサルティングとソフトウェア・ソリューションを共同で提供してゆくと発表した。オープンテキストとの今回の提携は、データ・ライフサイクル管理サービスの提供範囲や能力を強化・拡充して行くというユートピアのコミットメントの一環だ。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/Regions/NA/Lists/Posts/Post.aspx?ID=341


9> インドよ何処へ?

By Rajabahadur Arcot, ARC Advisory Group

世界は困難なときを迎えている。我々は、これまで経験したことない規模の金融混乱の真只中にある。最近のインドにおけるテロ事件は、インドだけでなく世界全体に深刻な影響を与え、我々の眼を生産的な経済活動から更に反らすものとして憤慨を呼んでいる。9/11がテロリズムへの戦いの実行に対するグローバルな意見収束をもたらしたとするなら、インドの11/26は、文化的生活の敵たちが依然として無視できず、文明社会に損害を与える彼らの力がいまだ消えていないことを明瞭に示すものだ。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/Regions/Asia/Lists/Posts/Post.aspx?ID=92


10> SPS/IPC/Drives展示会での景気談義

By Florian Gueldner, ARC Advisory Group

SPS/IPC/Drives展示会では、経済状況が誰もの胸の内を占め、どのブースでも金融危機が話題に上っていた。そのわけは、いまや金融危機にとどまらず、BASF・銀行・BMWなど誰もがその影響を受けているからだ。それでも、SPS/IPC/Drives展示会では憂鬱な気分が見受けられなかった。 これは、我々が恐慌や景気後退に直面してはいないということなのだろうか?
同展示会における経済危機の受容状況を理解する上で、OECD のマクロ指標図が役に立つ。これによれば、6月にユーロ・バブルをもたらした幅広い経済ランダメンタルズEU27は、これまでのところきわめて安定している。
(図表および詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/Regions/Europe/EuroBlog/Lists/Posts/Post.aspx?ID=17


11> インターメックがマイクロソフトBizTalk RFID Mobileむけの導入展開キット

インターメック(Intermec)は、マイクロソフトのBizTalk RFID Mobileをサポートして、顧客やパートナーによるモバイルRFIDソリューションの開発/導入/管理を容易化するIntermec Device Deployment Kitの提供を開始すると発表した。これにより、RFID 管理/イベント処理システムの使い心地がモバイル機器まで拡大され、サーバとモバイル・プラットフォームの間の通信が可能になる。また、マイクロソフト・ソフトウェアのインテグレーション・パートナーに対し、業界/用途別アプリケーションを迅速・容易に開発するツールを与える。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/Domains/SCM/Lists/Posts/Post.aspx?ID=158


12> オートデスクの製造事業はデジタル・プロトタイピングに注力

By Dick Slansky, ARC Advisory Group

11月20日、オートデスク(Autodesk)は、オレゴン州レイクオズウェーゴ(Lake Oswego)の製造事業本部で、製造アナリスト・デーを開催した。このイベントの狙いと目的は、PLMアナリストのコミュニティに対して、デジタル・プロトタイピングへの同社の本格的な取組み/戦略を紹介することである。
製造担当上級副社長のRobert “Buzz” Krossがイベントの口火を切って、同社の製造戦略やデジタル・プロトタイピングのビジネス計画を概観した、拡張性・実現可能性・コスト効果に重きを置くと述べた。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/Domains/PLM/Lists/Posts/Post.aspx?ID=33


13> 就労、ロジスティクス、およびロジスティクス業界

By Adrian Gonzalez, ARC Advisory Group

雇用現場に関する今朝のニュースは芳しくなく、11月には全米で53万3千人分の職が失われた。これは1974年12月以来最大の雇用喪失である。失業率は6.7パーセントで、前回の景気後退よりまだ低いとはいうものの数字は上昇を続けており、自動車業界の状況がさらに悪化すれば二桁に達することも危惧される。
(詳細はAdrian Gonzalezのブログをご覧下さい)
http://www.arcweb.com/Domains/SCM/AdrianGonzalez/default.aspx


14> i2がJDAとの合併を中止

i2 Technologies, Inc.は、2008年8月10日付けの、JDA (JDA Software Group, Inc.)およびその100パーセント子会社Iceberg Acquisition Corpとの合併の合意/計画を中止すると発表した。JDA は、両者間の論議の公開に同意していない。i2は、返却不要の合併中止金2000万ドルを3日以内にJDAから受け取る見込み。
(詳細はAdrian Gonzalezのブログをご覧下さい)
http://www.arcweb.com/Domains/SCM/AdrianGonzalez/Lists/Posts/Post.aspx?List=20851f57-4803-47e0-954c-c100e80f31e0&ID=35




-----------------------
You are currently subscribed to arcwire_jt as: umezawa@scmresearch.com.

To change your email address, unsubscribe, modify your subscriptions, or to change your email format and/or language go to:
http://www.arcweb.com/regasp/webdb/login.asp?referrer=/regasp/webdb/profile.asp.

If you have not registered on our website, you will need to register before updating your profile:
https://www.arcweb.com/regasp/registration.asp

For additional assistance, please send an email to: mailto:arc-j@gol.com
If you experience technical difficulties, please contact mailto:LyrisAdmin@ARCweb.com
To unsubscribe send a blank email to mailto:leave-arcwire_jt-380606M@neptune.arcweb.com

If you experience technical difficulties, please contact mailto:LyrisAdmin@ARCweb.com


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

SCMresearch.com通信 更新情報

SCMresearch.com通信のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング