ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

SCMresearch.com通信コミュの週刊海外流通動向ウォッチ2007/09/19

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
市原です。
 遅れて申し訳ありません。
重要度が高いものには、●印、○印、◎印があります。
<<<このメールは,積極的に転送して、仲間の知識共有にご活用ください。>>>
(1)米国 ドール、製品試験を強化
http://www.foodlogistics.com/web/online/News/Dole-Steps-Up-Produce-Testing/8$1310
(2)米国 ホールフーズ、合併によって複数の連接店舗の閉鎖
http://www.progressivegrocer.com/progressivegrocer/headlines/article_display.jsp?vnu_content_id=1003637343
(3)米国 ウォルマート、Martori Farmの製品、ショーケースを置く
http://www.progressivegrocer.com/progressivegrocer/headlines/article_display.jsp?vnu_content_id=1003637347
(4)米国 栄養成分表示に関するGMA、FPAに対するFDAのヒヤリング
http://www.progressivegrocer.com/progressivegrocer/headlines/article_display.jsp?vnu_content_id=1003637876
(5)米国 スペイン系食品の米国における認知度
http://www.foodnavigator-usa.com/news/ng.asp?n=79603-packaged-facts-hispanic-latino
(6)米国 パブリックス、オーガニックフォーカスのフォーマットをオープン
http://www.progressivegrocer.com/progressivegrocer/headlines/article_display.jsp?vnu_content_id=1003638719
(7)米国 パスマーク、LaneHawkのロス管理システムを導入
http://www.progressivegrocer.com/progressivegrocer/headlines/article_display.jsp?vnu_content_id=1003638720
(8)カナダ Loblow、レジ袋のリサイクルプログラムを開始
http://www.progressivegrocer.com/progressivegrocer/headlines/article_display.jsp?vnu_content_id=1003638722
(9)米国 サラリー、パン価格、再び上昇
http://www.reuters.com/article/consumerproducts-SP/idUSN1126691920070911
(10)米国 タグを使った血液管理の実証
http://www.rfidjournal.com/article/articleview/3604/1/1/
(11)米国 HEB,テキサスのアルバートソン店舗を売却
http://www.progressivegrocer.com/progressivegrocer/headlines/article_display.jsp?vnu_content_id=1003639780
(12)GS1 グローバルのGS1データバー(旧RSS)の準備状況の調査報告
http://www.gs1.org/intouch2007/issues/2007/09/18/call_to_complete_gs1_datbar_readiness_survey/index.html
(13)GS1オーストラリア eComの導入に関する記事
http://www.gs1.org/intouch2007/issues/2007/09/18/electronic_meat_transfer_certificate_could_save_meat_industry_millions/
index.html
(14)GS1ハンガリー 食品トレサバ
http://www.gs1.org/intouch2007/issues/2007/09/18/hungarian_cookbook_traceability_through_global_standards/index.html
(X)流通の歴史を知る
 『流通王』 中内功(実際は力が抜けない文字)とは何者だったのか
 大塚英樹著 講談社
 流通の歴史が分かる本がないかと言われて、紹介する本。
 ダイエーには関係している方も多いので、評価は分かれると思いますが、
チェーンストアー創世記から今に至るまで、エピソードと関係者のインタビューで
構成している。関係著書には、『中内功200時間語り下ろし(全3巻)』がある。
=======================================================
大切にしたいこと
・コミュニケーション
・身内を含めて、第3者への思いやり
・電子機器の奴隷にならない
・甘やかさない
・技術の伝承
・野暮なことはしない
========================================================
========================================================
  週刊海外流通動向ウォッチからのお願い   
◎リンク先の記事を除き、掲載内容は執筆者の個人的な見解です。
◎転送時は、お手数かけますが、全文を転送してください。
◎ご意見、感想も遠慮なくお寄せください。
◎配信中止をご希望される方は、文書を入れずに返送してください。
========================================================
-------------------------------
 市原栄樹
流通システム開発センター 勤務
 e-mail:toumoi@sirius.ocn.ne.jp
-------------------------------

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

SCMresearch.com通信 更新情報

SCMresearch.com通信のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング