ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

SCMresearch.com通信コミュの週刊ARC業界ニュースサマリー日本語版 - 6/8/2007 分

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
オートメーション・ニュース ヘッドライン

1. ARCの新調査:高度プロセス制御の実施状況
2. インベンシスが7件のワイヤレス対応ソリューションを発表
3. 新製品開発/導入をうまく進めるには?
4. メッツォが紙パルプ業界に間隙率分析計ほかを発表
5. 石油ガス業界の成長がSCADAの市場機会と機能の拡大を加速
6. インベンシスが一連のワイヤレス対応ソリューションを拡充
7. 世界クラスの製造企業には環境持続への配慮が必須
8. ロックウェルがドライブの統合コンフィギュレーション機能
9. シュナイダーがVijeo CitectによるHMI/SCADA の強化を発表
10. B&Rが64ビット処理をサポートするプロセス制御システム
11. シュナイダーがコンパクトな電力計
12. シーメンスが設置容易な2線式レーダー液面計
13. ハネウェルがHart 6対応の圧力トランスミッタ
14. モトローラが小売店店舗むけの新モバイル・ソリューション
15. アドバンテックが組込型の新制御ソリューション
16. シュナイダーが画面設計ソフトウェアの新バージョン
17. デジタル・マニュファクチャリング – フ効果達成には多大の努力が必要
18. ベイジェルがドイツのHMI 企業を買収
19. シュナイダーがソフトスタータの小型パッケージ
20. GEファナックがプロセス・オートメーションに本格参入
21. ISMレポートに見る5月の製造業景況
22. ARCの新調査:オンライン化学分析計の最大活用
23. 富士電機が煙道に直接挿入できるレーザ分析計ほかを発売

***************
E-ビジネス/サプライチェーン・ニュース ヘッドライン

1. ARCの新調査:高度プロセス制御の実施状況
2. 新製品開発/導入をうまく進めるには?
3. メンローがシンガポールのクーガーを買収
4. 世界クラスの製造企業には環境持続への配慮が必須
5. シュナイダーがVijeo CitectによるHMI/SCADA の強化を発表
6. サビが米中間海上輸送の所在/セキュリティ追跡ネットワークの計画を発表
7. B&Rが64ビット処理をサポートするプロセス制御システム
8. インフォアがIBM System I むけ専門サポート・センタ
9. レッドプレーリーがパレット搭載最適化の新ソリューション
10. レッドプレーリーが流通最前線の問題を解決する新ソリューション
11. モトローラが小売店店舗むけの新モバイル・ソリューション
12. iBASEtがPLMやERPと橋渡しするツール管理の新バージョン
13. IFSがMicrosoft Office 2007と連携してデスクトップ機能を強化
14. データモデル統一をうながすUN/CEFACT Core Components 15. デジタル・マニュファクチャリング – フ効果達成には多大の努力が必要
16. 輸送車両管理のTMWがTMTを買収

オートメーション・ニュース
**************************************************

1> ARCの新調査:高度プロセス制御の実施状況

本調査の目的は、持続的な競争力向上にむけた、全世界のプロセス製造企業によるAPC (高度プロセス制御)の採用状況を把握しようというものです。特に、本調査は、大規模な定常・連続プロセスという範囲を越えたAPC応用に焦点を絞り、その状況適用について情報を集めるよう設計されています。プロセス製造分野で、大規模なプラント/ユニットに対するAPC応用は広く普及し、処理量増大・製品品質向上・省エネ・原材料節減など大幅なメリットをもたらしていますが、最近、先進企業は、下流プラントやさまざまな化学プラントなど中小規模のユニットにもAPCの適用を拡大することを検討しています。この場合、対象となる処理量が少ないため、高い投資効果を挙げるには、制御目的や制御手法について十分な検討が必要です。
プロセス制御に様々な形で関わっておられる方々の調査参加をお待ちしています。
回答者の名前は秘匿され、報告書には集計された情報のみが記載されます。
調査にご協力いただいた方には、結果を無料でお送りします。
下記URLよりアンケートにお答え下さい。
http://survey.arcweb.com/ss2/wsb.dll/WSPersistentSurveyList


2> インベンシスが7件のワイヤレス対応ソリューションを発表

同社(Invensys Process Systems)は、7件のワイヤレス対応ソリューションを発表し、グローバルなネットワーク設置/サポート機能を拡充した。新ソリューションは、プラントレベルと全社レベルの双方に導入配備され、産業用設備の全体的なパフォーマンス管理を向上させる。
ワイヤレス対応の設備パフォーマンス管理ソリューションとしてきめ細かく設計/サポートされ、メーカの違いや規格化の影響を受けない。利用できる最も適切な規格を採用し、ほとんどのメーカの製品/システム/ソフトウェア/アプリケーションと協調動作する。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/txtlstvw.aspx?LstID=bc27187c-f82d-49c2-a1ea-cbe886ec8dfc


3> 新製品開発/導入をうまく進めるには?

By Ralph Rio

現在のNPDI (新製品開発/導入)業務の進め方は、ひどいものだ。期限どおり新製品が投入できるのはわずか45パーセントに過ぎない。人・プロセス・技術の管理とその評価指標はすべて落第のレベルにある。本報はこの問題をとりあげ解決策を提示する。まず「NPDIを誰がまとめるのか("Who owns NPDI?")」問うことから始めなければならない。
(ARCの年会費制サービス会員の方は下記にて詳細をご覧下さい。
https://client.arcweb.com/C11/CAS/AllClientDocs/


4> メッツォが紙パルプ業界に間隙率分析計ほかを発表

同社(Metso Automation)は、縦・横方向の間隙率を迅速・正確に測定するスキャニング・センサ、IQPorosity を発表した。空気透過率プロファイルが速いスキャン速度で高精度に測定でき、エンドユーザーにとって重要な一般紙/ボール紙性状の制御性が改善される。
また同社は、生産性向上ツールのmetsoDNA CR LoopBrowserを発表した。metsoDNA CRオートメーションシステムに組み込まれ、制御パフォーマンスを自動監視する。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/txtlstvw.aspx?LstID=2abbe577-0480-46aa-92ca-c913d421b5b1


5> 石油ガス業界の成長がSCADAの市場機会と機能の拡大を加速

By Dave Woll

石油ガス業界は、今日、成長の先頭を走るに至っている。これに伴って、石油ガス業界を代表とする非プロセス分野特有むけのオートメーション・ソリューションに注目が集まっている。これまで、この分野では、SCADA (監視制御/データ収集)システムが良く知られていた。
(ARCの年会費制サービス会員の方は下記にて詳細をご覧下さい。
https://client.arcweb.com/C11/CAS/AllClientDocs/


6> インベンシスが一連のワイヤレス対応ソリューションを拡充

By Harry Forbes

最近ARCは同社(Invensys Process Systems)から、今週発表されたワイヤレス対応ソリューション・セットの拡充について説明を受けた。この発表の神髄は、インベンシスの既存顧客やライバルのシステムを使用している製造企業にむけ提供される7件の新ソリューションである。ARCの観るところ、この7件のソリューションの発表が意味しているのは、ワイヤレスに関する同社の企業戦略が、システム・インテグレーションを主にしたものに向かっているということだ。ハネウェル(Honeywell)・ABB・エマソン(Emerson)など競合各社は、ワイヤレス技術の進歩に伴う製品化に関心を集中しており、これと対照的である。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/txtlstvw.aspx?LstID=49fbd236-b945-4fea-9584-1af5a57c8dd1


7> 世界クラスの製造企業には環境持続への配慮が必須

By John Blanchard

環境への影響を抑えるよう極力配慮する「持続可能な製造業(sustainable manufacturing)」は、経済的なメリットをもたらし社会の一員としての責任を全うさせる、積極的なビジネス・アプローチだ。
(ARCの年会費制サービス会員の方は下記にて詳細をご覧下さい。
https://client.arcweb.com/C11/CAS/AllClientDocs/


8> ロックウェルがドライブの統合コンフィギュレーション機能

同社(Rockwell Automation)は、RSLogix 5000 v.16ソフトウェアの一環として、単一の統合的環境でAllen-Bradley PowerFlexドライブ・システムのコンフィギュレーション/操作/保守が行なえる新機能、‘Premier Integration’を提供すると発表した。これによって、必要なソフトウェア・ツールの数が減り、プログラミング/設置工数や保有全費用が抑えられ、立上げの迅速化・精度向上・保守容易化などのメリットが得られる。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/txtlstvw.aspx?LstID=8c5b8fa0-e641-4b04-8342-d97ccc8f43a1


9> シュナイダーがVijeo CitectによるHMI/SCADA の強化を発表

同社(Schneider Electric)は、傘下のサイテクト(Citect Pty Ltd)との協力により新たな監視ソフトウェアVijeo Citectを開発し、HMI/SCADAソフトウェアの品揃えを強化したと発表した。これは、きわめて革新的で性能の高いHMI/SCADA製品で、同社顧客に対するフル統合されたオートメーション・ソリューションの提供を可能にしている。シュナイダーが誇るアーキテクチャ上にThe unification of Vijeo Citectソフトウェアを合体させることにより、顧客は、開発から保守までシステム寿命の全期間にわたる保証を得ることができる。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/txtlstvw.aspx?LstID=fa171bcd-9650-4659-a44c-ce7639a9a5b6


10> B&Rが64ビット処理をサポートするプロセス制御システム

B&R は、64ビット処理をサポートするプロセス制御システムAPROL 3.2を発表した。Novell SUSE 10.2オペレーティング・システムの32ビット版あるいは64ビット版を選択して、両者のいいところを利用するかとができる。どちらか決めかねているユーザーのため、両者の混在オペレーションも可能となっている。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/txtlstvw.aspx?LstID=27a7f92c-a137-4f00-bb6b-9cef59607e4a


11> シュナイダーがコンパクトな電力計

同社(Schneider Electric)は、新たな電力計Square D PowerLogic PM750を発売すると発表した。新製品はアナログ式メータの代替品としてぴったりのもので、専用パネル・スイッチ盤・スイッチギア・モータ制御センタ・無停電電源装置などに組み込んで使用することができる。パネル・メーカやOEMによる使用に向いており、工具なしで(クリップ2個だけで)取り付けられ、取り付け深さはわずか50ミリメートルである。交流480ボルト間で直接接続でき、エネルギー管理システムのPowerLogicにシームレスに組み込まれる。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/txtlstvw.aspx?LstID=a4a51a05-2f80-4d33-a6e0-67d2fd7d9a97


12> シーメンスが設置容易な2線式レーダー液面計

シーメンスA&D (Siemens Automation and Drives)は、高度な信号処理の新技術、Process Intelligenceを用いて設計されたレーダー式レベル発信器、Sitrans LR250を発表した。プラグ・アンド・プレイ型の25ギガヘルツ・2線式デバイスで、設置容易・設定迅速な発信器となっている。液体やスラリーの正確・確実なレベル測定を、数分で開始することができる。広い範囲で使えるが、化学・製薬・石油/ガス処理などの腐食性用途にも適している。

13> ハネウェルがHart 6対応の圧力トランスミッタ

同社(Honeywell)は、HART通信協会の最新デジタル通信プロトコル、HART 6を業界に先駆けサポートする圧力トランスミッタ、ST 3000を発表した。今回の相互運用性実現により、製造企業にとって圧力測定の選択肢が拡大した。
また、新製品は、同社の情報技術プラットフォーム、Experion Process Knowledge (PKS)システムに容易に組み込むことができる。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/txtlstvw.aspx?LstID=08d62751-35f5-4ec7-aa17-d7205cc6830c


14> モトローラが小売店店舗むけの新モバイル・ソリューション

同社(Motorola, Inc.)の企業むけモバイル事業部門は、顧客のロイヤルティを高め、また、買い物客の満足感を向上させて販売増を図ろうとする小売企業に明確な投資効果をもたらすよう設計された第3世代のモバイル・ソリューション、MC17を発表した。
新ソリューションは、代金精算の作業を速め、商品の所在場所や代替商品を探し出し、価格を確認し、各人に合わせた提言やプロモーションを提示するなどして買い物客を支援するもので、大規模総合スーパーや生鮮食料品スーパー・医薬品アウトレットなどに好適の製品である。ン
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/txtlstvw.aspx?LstID=b2004be2-eff4-4bff-80f6-a012b3b0665a


15> アドバンテックが組込型の新制御ソリューション

同社(Advantech)のeAutomationグループは、マシン制御システムの一環として用いる組込型オートメーション・ソリューションのAMAXシリーズを発表した。これは、PAC (プログラマブル・オートメーション・コントローラ)の概念をさらに推し進めたもので、アナログ/ディスクリート/モーション制御が一体となっている。マシン制御システムは一般に、集中型と分散型の2タイプに分けられ、集中型システムでは、制御ループ/軌跡生成/モーション制御の全てが単一の中央プロセッサで実行される。これに対し、AMAXシステムは分散型制御システムであり、軌跡生成やロジック制御は中央プロセッサで実行されるが、モーション制御はインテリジェントなスレーブ・モジュールで実行される。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/txtlstvw.aspx?LstID=ba2724dc-a30a-488c-8141-b3f654d4a346


16> シュナイダーが画面設計ソフトウェアの新バージョン

同社(Schneider Electric)は、確実なトレーサビリティを保ちつつ簡単・効率的にデータ交換が行える、TelemecaniqueブランドHMIコンフィギュレーション・ソフトウェアの新バージョン、Vijeo Designer V4.5を発表した。新バージョンのアーキテクチャはタッチスクリーン・プラットフォームのMagelis XBT-GTや工業用パソコンのMagelis Smart/Magelis Compact にすべて対応しており、通信設計のオプションが拡大した。最小の3.8インチ端末から高負荷用の15インチHMI端末まで、幅広い端末の画面設計を容易に管理できる。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/txtlstvw.aspx?LstID=85be0526-06f6-4133-839c-4bc56cb56a6b


17> デジタル・マニュファクチャリング – フ効果達成には多大の努力が必要

By Jim Caie

Digital Manufacturing DM (デジタル・マニュファクチャリング)ツールは製造業の設計能力を大幅に高めるものではあるが、その潜在能力をフルに発揮するには、それを設計活動の全ての面で受け入れ、情報システム/制御システムに組み込まなければならない。
(ARCの年会費制サービス会員の方は下記にて詳細をご覧下さい。
https://client.arcweb.com/C11/CAS/AllClientDocs/
また、会員サービスの詳細は下記にお問合せ下さい。 sabe@arcweb.com)


18> ベイジェルがドイツのHMI 企業を買収

同社(Beijer Electronics)は、HMI(ヒューマンマシンインターフェイス)製品の事業会社を通じ、ドイツ アウグスタ(Augusta Technologie)グループから HMI 事業のラウエル(Elektronik-Systeme Lauer) を買い取った。ラウエルの2006年における年商は1200万ユーロで、社員は60名。 買収価額は現金約600万ユーロである。
ラウエルは1979年に設立され、ドイツほか中欧で強いブランドを持つ、定評あるプレーヤーである。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/txtlstvw.aspx?LstID=e42317b0-82e5-4209-ab64-4d1fd5e7eed6


19> シュナイダーがソフトスタータの小型パッケージ

同社(Schneider Electric)は、小型パッケージでモータの精緻な起動/停止制御を提供する、Telemecaniqueブランドのソフトスタータ、Altistart 01 mini soft startsを発表した。新製品には3つの性能レベルが用意され、110から575ボルトまでで動作する、1/4馬力から75馬力までの、広範な単相/三相非同期モータに用いられる。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/txtlstvw.aspx?LstID=5dea9ee4-9aa1-412b-ac38-8734432e0ad6


20> GEファナックがプロセス・オートメーションに本格参入

By Larry O'Brien

同社(GE Fanuc)は、 2007年7月、Proficy Process Systemsを正式に発表し、ここ数年久々のPAS (プロセスオートメーションシステム)への本格参入を初めて鮮明にする。
2002年10月のインテリューションなど、同社自身や親会社GEがここ5年ほど展開してきたオートメーション関連の一連の買収を受け、いつ同社がプロセス・オートメーション市場に対する本格的な動きを見せるのか、関係者の多くが憶測をめぐらせていた。
今回、同社は、制御/入出力の共通プラットフォームからHMI/エンジニアリング/統合的生産管理機能まで、フルスケールの品揃えによりプロセス・オートメーションにアプローチする。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/txtlstvw.aspx?LstID=af097c66-42cf-4a3c-8656-c0f91f55d3f8


21> ISMレポートに見る5月の製造業景況

世界最大の著名な供給管理者団体、ISM(供給管理者協会)から、月例のManufacturing ISM Report On Businessが発行された。この5月、PMIは過去12ヶ月で最高のレベルに達し、新規注文や生産の指数も伸びを示して、これで4ヶ月となる成長傾向が続いている。製造業の景気は5月のPMI (購買管理指数)で見ると55パーセントで、4月の54.7パーセントに比べ0.3ポイント上昇している。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/txtlstvw.aspx?LstID=3f11c78c-6798-465b-a571-daa6ca4d5f5e


22> ARCの新調査:オンライン化学分析計の最大活用

化学プラントのRPM (実時間パフォーマンス管理)において、製品品質を安定させプロセス状況を把握するため化学成分をオンライン分析することが極めて重要である。従来、化学分析計は、専任の技術員の担当業務とされてきました。しかし、化学成分分析の場がラボから現場ラインに移る傾向が強まると共に、キーマンの引退によって社内の分析エキスパートがいなくなっており、プロセス重工業の製造企業は新たな分析計設計/導入/保守の戦略を必要としています。 この調査の目的は、分析計の可用性/信頼性/保守性の向上を実現するため必要な新戦略は何か理解を深めることです。
オンラインの化学成分分析計を自社施設で採用されている方のご協力をお願いいたします。運転管理者・技術管理者・プラント保全技術者・ラボ管理者・品質管理者・品質システム監査など、さまざまなレベルの方々のご参加を歓迎します。
回答者の名前は秘匿され、報告書には集計された情報のみが記載されます。
調査にご協力いただいた方には、結果を無料でお送りします。
下記URLよりアンケートにお答え下さい。
http://survey.arcweb.com/ss2/wsb.dll/ARC/OnlineAnalyzer.htm


23> 富士電機が煙道に直接挿入できるレーザ分析計ほかを発売

富士電機システムズ株式会社は、クロススタック(煙道の一方にレーザ発光部、反対側に受光部を取り付ける方式)のレーザ方式によって、ゴミ焼却炉などの煙道排ガスにおける塩化水素濃度やアンモニア濃度を連続測定するプロセス用ガス分析計を、国内で初めて商品化し販売開始すると発表した。
新製品は「直接挿入レーザ方式ガス分析計」と呼ばれ、検出部分を直接煙道やダクトに取り付けて測定するため応答が非常に速く、また、サンプリング配管工事が不要で施工費用の削減ができる。さらに、長期安定性に優れており、保守費用が大幅に削減できる。応答速度性能の向上に伴い、ごみ焼却施設の脱塩酸設備や、燃焼排ガス脱硝設備の濃度監視だけではなく、制御への適用も図れる、と同社はしている。
また、同社は、1台で同時に5成分のガス濃度が連続測定できる、コンパクトな赤外線分析計の発売を開始すると発表した。
赤外線分析計は、大気汚染監視濃度計などのセンサーとして使用され、法令で排ガスの測定管理が定められている、大型焼却炉等を保持する施設などで用いられる。

E-ビジネス/サプライチェーン・ニュース
**************************************************

1> ARCの新調査:高度プロセス制御の実施状況

(以下略:スペース足りず)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

SCMresearch.com通信 更新情報

SCMresearch.com通信のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング