ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

SCMresearch.com通信コミュの週刊ARC業界ニュースサマリー日本語版 - 4/6/2007 分

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆様の周囲にこのようなサービスに関心をお持ちの方がおられましたら、本メールを転送して教えてあげて下さい。メール配信をご希望の方はどなたでも弊社ウェブ www.ARCweb.com/Japan にて登録していただくことができます。

***************
オートメーション・ニュース ヘッドライン

1. イートンがセイタムの燃料部品部門を取得
2. 供給側から見た世界のオートメーション市場は、成長が続くものの鈍化
3. ARCがアジアでのプレゼンスを強化 - 韓国窓口を開設
4. ABB が英国の水質分析事業を取得
5. PITTCON 2007でバイオ燃料やサーモフィッシャーがデビュー
6. 製造企業がベンチマーキング・コンソーシアムに高い関心を表明
7. 既存のPLCインフラを活用してMES機能を導入する
8. ラシーヌがAsahi/Americaから液体渦流量計事業を取得
9. シーメンスがコンパクトなコリオリ流量計
10. パーカーがエラストマー・メーカーのレイコを買収
11. パーカーがドイツのレクタスを買収
12. 三菱電機とワンダーウェアがソフトウェア・アライアンスの契約
13. 拡大する中国の地下鉄路線の運用をWindowsが支える
14. シーメンスがProfinet IRTチップを備えた2点の通信プロセッサ
15. MYNAHがDeltaVシミュレーション・ツールの新バージョン
16. エマソンがRTUむけイーサネット入出力拡張装置
17. ISMレポートに見る3月の製造業景況
18. シュナイダーが低電圧モータ制御センタの新製品

***************
E-ビジネス/サプライチェーン・ニュース ヘッドライン

1. サプライチェーン担当幹部の重要関心事
2. ARCがアジアでのプレゼンスを強化 - 韓国窓口を開設
3. スウォードがSharepoint 2007にアドオンする文書管理ツール
4. 製造企業がベンチマーキング・コンソーシアムに高い関心を表明
5. 既存のPLCインフラを活用してMES機能を導入する
6. ソフトウェアAGがウェブメソッドを買収
7. ARCの新調査:PLMソリューションの要件
8. 三菱電機とワンダーウェアがソフトウェア・アライアンスの契約
9. 拡大する中国の地下鉄路線の運用をWindowsが支える
10. 英国のK3が2社目のSYSPRO販売会社を買収
11. ストラータスが年次ユーザー会Continuous Availability Summitを開催
12. インフォアがワークブレーンを買収
13. インダスとMDSIの合併会社がベンティックスに社名変更

オートメーション・ニュース
**************************************************

1> イートンがセイタムの燃料部品部門を取得

産業システムの多角化企業、イートン(Eaton Corporation)は、セイタム(Saturn Electronics & Engineering, Inc.)の燃料部品部門を買取る正式契約を締結したと発表した。詳細条件は明らかにされていない。買収は、通常の規制当局承認や条件成立を俟って第2四半期に完了する見込み。
セイタムの燃料部品部門は、車両の転覆や事故の際に燃料が漏れるのを防ぐ封止弁や燃料補給の際の逆流や蒸発漏れを防ぐ遮断弁を設計・製造・販売している。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/txtlstvw.aspx?LstID=a8f004d1-c690-495d-9056-6f8607dc64ee


2> 供給側から見た世界のオートメーション市場は、成長が続くものの鈍化

By Larry O'Brien

製造ビジネスをオートメーションの供給側からみると、2006年は大変堅調な伸びを見せている。2007年もこの勢いは続くと思われるが、長期的な成長持続は期待できるのであろうか・・・
(ARCの年会費制サービス会員の方は下記にて詳細をご覧下さい。
https://client.arcweb.com/C11/CAS/AllClientDocs/
また、会員サービスの詳細は下記にお問合せ下さい。 sabe@arcweb.com)


3> ARCがアジアでのプレゼンスを強化 - 韓国窓口を開設

ARCは、韓国 ソウルのAPM Solution Limitedと提携し韓国オフィスを開設したと発表した。ARCは、10年以上前からアジアに事務所を構えているが、今回の提携により、日本・中国・インドにまたがる調査・営業の活動が韓国にまで拡充される。 これによりARCは、製造業ユーザーやオートメーション/企業情報システム/サプライチェーン・ソリューションのサプライヤーに対して、製造技術分野の 影響力の大きな調査/アドバイスをさらに充実させることができる。

ARCの韓国オフィスを主宰するHee-Woo Nam(南 熙 禹)は、さまざまな業界の企業情報システム/オートメーション応用で28年以上の経験を有している。1988年以来これまで、HW Namはインベンシスの販売/マーケティング担当ディレクターを務めていた。 また、世界的な鉄鋼会社、POSCO (浦項製鉄)や大手システムインテグレータでシステム設計/導入/保守の業務を担当している。

HW Namは Yonsei 大学のインダストリアル・エンジニアリングの修士号を取得し、プロフェッショナル・エンジニアの資格を持っている。

ARCの社長兼CEO、Andy Chathaのコメント「韓国の製造業は高い伸びを示しているが、今回の事務所開設によりこの新興市場におけるARCの調査能力がさらに強化される。締結間近の韓国 – 米国自由貿易協定は、1994年の北米自由貿易協定以来最大のものであり、韓国経済の大幅な成長が見込まれる。韓国産業のダイナミックな成長に、我々も興奮している」。

HW Namへの連絡はHWNam@arcweb.comまで。


4> ABB が英国の水質分析事業を取得

ABBはSTS (Severn Trent Services)傘下のAZTE分析計事業を買取った。買収の対象は、STSの、水質監視計や試薬供給サービスの事業である。これによりABBは、製品やサービスのほか英国における大きな設置ベースを入手している。買収は2007年3月31日に行なわれているが、詳細は明らかにされていない。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/txtlstvw.aspx?LstID=9383232f-9d5e-4acf-89ab-eb25ea86ddb7


5> PITTCON 2007でバイオ燃料やサーモフィッシャーがデビュー

By Paula Hollywood

Pittcon 2007の席を借り、新たに生まれたバイオ燃料むけの化学分析市場と、新たな企業体となったサーモフィッシャーがデビューした。バイオ燃料は、パルプ産業を再生させる推進力となりうるだろうか。
(ARCの年会費制サービス会員の方は下記にて詳細をご覧下さい。
https://client.arcweb.com/C11/CAS/AllClientDocs/
また、会員サービスの詳細は下記にお問合せ下さい。 sabe@arcweb.com)


6> 製造企業がベンチマーキング・コンソーシアムに高い関心を表明

By: Maurice J. Wilkins

この2年間、ARCのベンチマーキング・コンソーシアムが成功裏に運営されている。メンバーの製造企業は、コンソーシアムが開発した評価尺度を使って、制御パフォーマンス向上によるビジネス改善やアラーム管理をはかり、工場に設置されたプロセス・オートメーション機器と熟練スタッフの数のバランスをとっている。最近、オーランドのARCフォーラムでベンチマーキング分科会が開催され、さまざまな企業のメンバーが出席して、自社操業への価値を高める新たな評価尺度について論議した。出席者によれば、必要と思われる評価尺度は、投資の妥当性評価・操業の安全・スキル・高度プロセス制御などいくつかのグループに分けられる、戸のことである。
(ARCの年会費制サービス会員の方は下記にて詳細をご覧下さい。
https://client.arcweb.com/C11/CAS/AllClientDocs/
また、会員サービスの詳細は下記にお問合せ下さい。 sabe@arcweb.com)


7> 既存のPLCインフラを活用してMES機能を導入する

By Jim Caie

自動車製造・食品飲料・重機械・製薬などの業界で多くの企業がグローバルに生産を展開しており、パフォーマンス向上のイネーブラとして操業の可視性がますます重要になっている。とはいえ、投資予算や要員スキルの不足のため、フル機能のMES (生産実行システム)は滞りがちである。その場合、製造情報システムの基本機能は実現しなくていはならない。既存のPLCインフラにインテリジェントな通信モジュールを組込むことにより、最小の追加費用で最も重要な実時間情報を得ることができる。
(ARCの年会費制サービス会員の方は下記にて詳細をご覧下さい。
https://client.arcweb.com/C11/CAS/AllClientDocs/
また、会員サービスの詳細は下記にお問合せ下さい。 sabe@arcweb.com)


8> ラシーヌがAsahi/Americaから液体渦流量計事業を取得

流量計メーカーのラシーヌ (Racine Federated Inc.)は、Asahi/America, Inc (旭有機材工業)の渦流量計製品ラインを買取った。Asahi/Americaは、バルブ・アクチュエータ・配管システムなど熱可塑性材による流体移送用製品を製造しているが、他の製品ラインに注力するため、渦流量計のUniversal Vortexや超音波流量計のFloSonexの販売/サポートを停止することとしたもの。ラシーヌは、2007年第3四半期までに、両流量計の製造/販売/サービス機能を、ウィスコンシンにある自社の流量計製造施設に組み込む予定であり、残存するAsahi 製流量計の保証業務も引き継ぐ。

9> シーメンスがコンパクトなコリオリ流量計

シーメンスA&D (Siemens Automation and Drives) は、Simaticシステムに簡単に組込むことができ、気体/液体の複数パラメーターを測定するコリオリ流量計、Siflow FC070を新開発した。Simaticシステムにシームレスに統合されており、デバイスのコンフィギュレーションが簡単でプラントでの煩雑な業務が軽減される。
新製品には、Simatic Manager・PCS 7・Simatic PDMなどとの標準インターフェイスが用意されている。一方、独立のユニットとして使い、ProfibusあるいはModbusを介して他社製品とデータ交換させることも容易である。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/txtlstvw.aspx?LstID=d356af11-33db-4103-92ec-036d0612c4d7


10> パーカーがエラストマー・メーカーのレイコを買収

モーション制御の技術製品を世界的に手がけているパーカー・ハニフィン(Parker Hannifin Corporation)は、エラストマー・シールのメーカーでエレクトロニクスや医療などハイエンド市場にむけた合成/混合/精密モデリングに強いアジア企業のレイコ(Rayco Technologies)を買収したと発表した。レイコの2006年総売上げは約2600万ドルで、その収益は初年度からパーカーの業績に寄与する。買収条件の詳細は明らかにされていない。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/txtlstvw.aspx?LstID=3cf2630e-a474-4200-87a1-283fde0ec91c


11> パーカーがドイツのレクタスを買収

モーション制御の世界的企業、パーカー・ハニフィン(Parker Hannifin)は、空気式/油圧式機器や医療・化学品処理用途にむけ簡易着脱式カプリングほか関連製品を製造しているレクタス(Rectus AG)を買収したと発表した。レクタスは、本社をドイツのヌスドルフ (Nussdorf, Germany)におき、ノースカロライナ州ランデルマン(Randleman)のNycoil事業 やスウェーデン スコウデ (Skovde)のTEMA事業と何箇所かの海外営業拠点を含め約380名の社員を擁している。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/txtlstvw.aspx?LstID=ac054d67-1c0e-4aa5-9636-dd1b8cbb78a0


12> 三菱電機とワンダーウェアがソフトウェア・アライアンスの契約

日本の三菱電機と、インベンシス(Invensys)傘下のワンダーウェア(Wonderware)は、ソフトウェア・アライアンスの契約を結んだと発表した。三菱電機は、自社ハードウェア上でワンダーウェアのソフトウェアを活用し、強化されたオートメーション/情報ソリューションを全世界の顧客に対し提供する。また、両社は、製品間の統合度を強め、顧客への価値提供を推進すべく共同してマーケティング活動にあたる。
合意に従い、ワンダーウェアのHMI/SCADAソフトウェアと三菱電機のe-F@ctory MESソリューションやPLC製品との統合が行なわれる。対象となるワンダーウェアのソフトウェアは、実時間/ヒストリカル・データベースのHistorianや、オープンな業界標準ベースのソフトウェア・アーキテクチャArchestrAに立脚した、製造パフォーマンス管理の高度アプリケーションなどである。


13> 拡大する中国の地下鉄路線の運用をWindowsが支える

By Solomon Wang

中国において、都市交通の渋滞が深刻な問題になっており、何百万という通勤者が日々の移動手段として地下鉄を利用している。従って、拡大する大都市圏のニーズに応えるため、地下鉄システムを効率的に機能させ拡充・強化することが絶対に必要とされる。上海・北京・広州など大都市における既存の地下鉄システムで新線が建設され、ほかに10都市で地下鉄システム建設が予定されている。
これまで中国では、地下鉄路線の運用管理システムのプラットフォームとして、堅牢性や信頼性の理由でUNIXが広く使われてきた。しかし、UNIXの保守コストが急上昇し、地下鉄運用企業の重荷となっている・・・
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/txtlstvw.aspx?LstID=01df938c-2106-497c-8d9a-5bf0e1adb412


14> シーメンスがProfinet IRTチップを備えた2点の通信プロセッサ

シーメンスA&D (Siemens Automation and Drives)は、ProfinetのIRT (Isochronous Real-Time:等時性実時間) 通信を生かすため必要な専用チップ、Ertec実時間イーサネット・コントローラを搭載した2点の通信プロセッサを発表した。CP 343-1は、Ertec 200 コントローラを備えており、産業用イーサネットにより制御ユニットのSimatic S7-300 とSinumerik 840Dを結ぶため使用される。また、CP 443-1は、Ertec 400コントローラを備えm制御ユニットのS7-400 むけに使用される。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/txtlstvw.aspx?LstID=b876db49-9c04-442d-99c7-3c01b45b5ef2


15> MYNAHがDeltaVシミュレーション・ツールの新バージョン

同社(MYNAH Technologies)は、DeltaVシステムむけシミュレーション・ファイルの生成速度を高めたMiMiC DeltaV FHX Utilityの新版、バージョン3.4をリリースすると発表した。新バージョンはマイクロソフトのSQL Server Expressをベースにしており、テストではシミュレーション・ファイルの生成が400パーセントまで高速化されている。このほかに、シミュレーションを容易なものとする機能強化が多々加えられている。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/txtlstvw.aspx?LstID=6d5f7b7e-24d5-450a-8b27-5e9ce44b6637


16> エマソンがRTUむけイーサネット入出力拡張装置

同社(Emerson Process Management)は、Bristol ControlWave Micro Hybrid RTUむけのイーサネット入出力拡張装置を発表した。新製品は、外部ルーターなしにネットワークをセグメント分けできる、2本のイーサネット・ポートを備えている。デュアルポート・イーサネットCPUと拡張入出力CPUの働きによってホスト通信と拡張入出力通信が分離される。この構成のメリットは、イーサネット・バックボーンの高速性を生かした拡張リモート入出力専用の接続で、大きな速度とバンド幅を制御入出力にあてることができる。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/txtlstvw.aspx?LstID=3c5fcab8-adea-49e4-b3ae-0af5ddcb79ca


17> ISMレポートに見る3月の製造業景況

世界最大の著名な供給管理者団体、ISM(供給管理者協会)から、月例のManufacturing ISM Report On Businessが発行された。この3月、経済全般が65ヶ月間連続の伸びを見せる中、製造部門の経済活動は、2ヶ月連続で伸びた。12月に1ヶ月拡大した後、縮小に転じた。製造業の景気は3月のPMI (購買管理指数)で見ると50.9パーセントだが、2月の季節調整後指数52.3パーセントに比べ1.4ポイント下降している。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/txtlstvw.aspx?LstID=2cdbc3d9-1247-445e-a449-33a4bbc8daa6


18> シュナイダーが低電圧モータ制御センタの新製品

同社(Schneider Electric)は、インテリジェンスと集中制御機能を高め産業用施設/製造工程と作業者の安全性を強化した低電圧モータ制御センタ、Square D Model 6を発表した。回路遮断器のSquare D Masterpactや電子的モータ回路保護器のSquare D Powerpactなど革新的コンポーネントを採用によって閃光アーク事故に対するヒューズ機能と保護性が高く、定格短絡電流値が大きい。この結果、信頼性や生産性が高い。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/txtlstvw.aspx?LstID=49b8f08e-4dd9-4cae-ac67-4ace465c337a


E-ビジネス/サプライチェーン・ニュース
**************************************************

1> サプライチェーン担当幹部の重要関心事

By Steve Banker

大手企業のサプライチェーン担当幹部に対し、技術・人・プロセスを取り巻く重要関心事じついてアンケートを行なった。従来、プロセスに関する課題の順位が最も高く、人がこれに継ぎ、技術は最後となっていたが、今年は、技術がプロセスや人を抜いて最大関心事となっている・・・
(ARCの年会費制サービス会員の方は下記にて詳細をご覧下さい。
https://client.arcweb.com/C11/CAS/AllClientDocs/
また、会員サービスの詳細は下記にお問合せ下さい。 sabe@arcweb.com)


2> ARCがアジアでのプレゼンスを強化 - 韓国窓口を開設

ARCは、韓国 ソウルのAPM Solution Limitedと提携し韓国オフィスを開設したと発表した。ARCは、10年以上前からアジアに事務所を構えているが、今回の提携により、日本・中国・インドにまたがる調査・営業の活動が韓国にまで拡充される。 これによりARCは、製造業ユーザーやオートメーション/企業情報システム/サプライチェーン・ソリューションのサプライヤーに対して、製造技術分野の 影響力の大きな調査/アドバイスをさらに充実させることができる。

ARCの韓国オフィスを主宰するHee-Woo Nam(南 熙 禹)は、さまざまな業界の企業情報システム/オートメーション応用で28年以上の経験を有している。1988年以来これまで、HW Namはインベンシスの販売/マーケティング担当ディレクターを務めていた。 また、世界的な鉄鋼会社、POSCO (浦項製鉄)や大手システムインテグレータでシステム設計/導入/保守の業務を担当している。

HW Namは Yonsei 大学のインダストリアル・エンジニアリングの修士号を取得し、プロフェッショナル・エンジニアの資格を持っている。

ARCの社長兼CEO、Andy Chathaのコメント「韓国の製造業は高い伸びを示しているが、今回の事務所開設によりこの新興市場におけるARCの調査能力がさらに強化される。締結間近の韓国 – 米国自由貿易協定は、1994年の北米自由貿易協定以来最大のものであり、韓国経済の大幅な成長が見込まれる。韓国産業のダイナミックな成長に、我々も興奮している」。

HW Namへの連絡はHWNam@arcweb.comまで。


3> スウォードがSharepoint 2007にアドオンする文書管理ツール

同社(Sword Group Inc.)は、SharePoint 2007の威力を最大活用しつつその機能を拡充する斬新な文書管理製品、C2Shareを発表した。
新製品は、SharePoint 2007が企業のどこかほかの所で導入された場合に、プロジェクト管理者や技術者が取り残される(あるいは、締め出される)リスクを防止するもので、導入が簡単で費用が安い。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/txtlstvw.aspx?LstID=3cdb06de-980f-4604-abe9-952a9c8c409b


4> 製造企業がベンチマーキング・コンソーシアムに高い関心を表明

By: Maurice J. Wilkins

この2年間、ARCのベンチマーキング・コンソーシアムが成功裏に運営されている。メンバーの製造企業は、コンソーシアムが開発した評価尺度を使って、制御パフォーマンス向上によるビジネス改善やアラーム管理をはかり、工場に設置されたプロセス・オートメーション機器と熟練スタッフの数のバランスをとっている。最近、オーランドのARCフォーラムでベンチマーキング分科会が開催され、さまざまな企業のメンバーが出席して、自社操業への価値を高める新たな評価尺度について論議した。出席者によれば、必要と思われる評価尺度は、投資の妥当性評価・操業の安全・スキル・高度プロセス制御などいくつかのグループに分けられる、戸のことである。
(ARCの年会費制サービス会員の方は下記にて詳細をご覧下さい。
https://client.arcweb.com/C11/CAS/AllClientDocs/
また、会員サービスの詳細は下記にお問合せ下さい。 sabe@arcweb.com)


5> 既存のPLCインフラを活用してMES機能を導入する

By Jim Caie

自動車製造・食品飲料・重機械・製薬などの業界で多くの企業がグローバルに生産を展開しており、パフォーマンス向上のイネーブラとして操業の可視性がますます重要になっている。とはいえ、投資予算や要員スキルの不足のため、フル機能のMES (生産実行システム)は滞りがちである。その場合、製造情報システムの基本機能は実現しなくていはならない。既存のPLCインフラにインテリジェントな通信モジュールを組込むことにより、最小の追加費用で最も重要な実時間情報を得ることができる。
(ARCの年会費制サービス会員の方は下記にて詳細をご覧下さい。
https://client.arcweb.com/C11/CAS/AllClientDocs/
また、会員サービスの詳細は下記にお問合せ下さい。 sabe@arcweb.com)


6> ソフトウェアAGがウェブメソッドを買収

欧州最大級のシステム・ソフトウェア/SOA (サービス指向アーキテクチャ)プロバイダー、ソフトウェアAG(Software AG)と、ビジネスインテグレーション/最適化ソフトウェアの大手企業ウェブメソッド(webMethods, Inc.)は、1株あたり9.15ドル(総額約5億4600万ドル)の現金公開買い付けにより、ソフトウェアAGがウェブメソッドを買収する正式契約を結んだと発表した。
両社が一つになることにより、急速に伸びているSOAやBPM (ビジネスプロセス管理)の市場における地歩が大幅に強化される。両社をあわせると、相互補完的な地域にひろがる、ユーザー 4,000社、パートナー100社という全世界的な顧客ベースに対し、広範な製品を提供することになる。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/txtlstvw.aspx?LstID=e24a6236-911d-4f4a-aca7-448563d07d0f


7> ARCの新調査:PLMソリューションの要件

ARCは、PLM (製品ライフサイクル管理)ソリューションの要件を見定める調査を行なっています。本調査により、設計/製造/サポート/保守という、製品ライフサイクルの全局面にわたり、ユーザーがPLMソリューションとして何を必要とし望んでいるかが明らかになります。
設計/製造/サポート/保守など、製品ライフサイクルのさまざまな業務プロセスに関わっておられる方の調査参加をお待ちしています。すなわち、CAD/CAM/CAEのユーザーや製造プロセス/デジタル・エンジニアリングの関係者を対象としており、例としては、製品設計技術者・製品試験技術者・製造技術者・二次元/三次元製図担当者・技術管理者・PLM担当幹部・, IT担当幹部・CIO・CTO等です。
回答者の名前は秘匿され、報告書には集計された情報のみが記載されます。
調査にご協力いただいた方には、結果を無料でお送りします。
下記URLよりアンケートにお答え下さい。
http://survey.arcweb.com/ss2/wsb.dll/ARC/PLMSGSurvey.htm


8> 三菱電機とワンダーウェアがソフトウェア・アライアンスの契約

日本の三菱電機と、インベンシス(Invensys)傘下のワンダーウェア(Wonderware)は、ソフトウェア・アライアンスの契約を結んだと発表した。三菱電機は、自社ハードウェア上でワンダーウェアのソフトウェアを活用し、強化されたオートメーション/情報ソリューションを全世界の顧客に対し提供する。また、両社は、製品間の統合度を強め、顧客への価値提供を推進すべく共同してマーケティング活動にあたる。
合意に従い、ワンダーウェアのHMI/SCADAソフトウェアと三菱電機のe-F@ctory MESソリューションやPLC製品との統合が行なわれる。対象となるワンダーウェアのソフトウェアは、実時間/ヒストリカル・データベースのHistorianや、オープンな業界標準ベースのソフトウェア・アーキテクチャArchestrAに立脚した、製造パフォーマンス管理の高度アプリケーションなどである。


9> 拡大する中国の地下鉄路線の運用をWindowsが支える

By Solomon Wang

中国において、都市交通の渋滞が深刻な問題になっており、何百万という通勤者が日々の移動手段として地下鉄を利用している。従って、拡大する大都市圏のニーズに応えるため、地下鉄システムを効率的に機能させ拡充・強化することが絶対に必要とされる。上海・北京・広州など大都市における既存の地下鉄システムで新線が建設され、ほかに10都市で地下鉄システム建設が予定されている。
これまで中国では、地下鉄路線の運用管理システムのプラットフォームとして、堅牢性や信頼性の理由でUNIXが広く使われてきた。しかし、UNIXの保守コストが急上昇し、地下鉄運用企業の重荷となっている・・・
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/txtlstvw.aspx?LstID=01df938c-2106-497c-8d9a-5bf0e1adb412


10> 英国のK3が2社目のSYSPRO販売会社を買収

同社(K3 Business Technology Group plc)は、SYSPRO販売会社のマックグフィー(McGuffie Brunton)を1250万ポンドの現金および株式で買収した。マックグフィーは、年商632万ポンド、税引前利益24万ポンドである。K3は、2005年にも、SYSPRO販売会社のIEGを381万ポンド(剰余収益に伴う最大285万ポンドまでの積み増しつき)で買収している。 2003年におけるIEG の年商は460万ポンド、経常利益は10万ポンドであった。
マックグフィーは、2007年下半期に、K3による既存のSYSPRO販売/導入事業(旧名Information Engineering)に組み込まれる。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/txtlstvw.aspx?LstID=b84f2b3d-2197-4f3a-8364-72f233adf0c5


11> ストラータスが年次ユーザー会Continuous Availability Summitを開催

By John Blanchard

3月25-27日、フロリダ州オーランドで同社(Stratus Technologies)の年次ユーザー会 Continuous Availability Summit and User Meeting 2007が開催され、電気通信・金融サービス・旅行運輸・公共安全・政府機関など、全世界から500名を越える参加者を集めた。
マイクロソフトほか20社以上の企業がスポンサーとして参加し展示ほかを行なった。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/txtlstvw.aspx?LstID=bf4e80e3-dc81-4deb-a9d0-df86ce192c23


12> インフォアがワークブレーンを買収

大企業むけのウェブ・ベースの要員管理ソリューションを提供しているワークブレーン(Workbrain Corporation)は、インフォア(Infor Global Solutions European Finance, S.A.R.L)による買収を受容れる正式契約を交わしたと発表した。インフォアは、ワークブレーンの発行済み株式の全てを一株あたり12.50カナダ・ドルの現金で買取る。取引価額は、ワークブレーンの解散価額を2億2700万ドルとして算出されている。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/txtlstvw.aspx?LstID=c775e7ab-a81f-4872-a52b-0eb17e90d0e7


13> インダスとMDSIの合併会社がベンティックスに社名変更

カリフォルニア州サンフランシスコに本社を置く非公開投資会社のビスタ(Vista Equity Partners:資金規模10億ドル)は、2007年4月2日より、最近インダス(Indus)とMDSIの合併により生まれた新会社を、ベンティックス(Ventyx)にブランド変更すると発表した。
新社名への変更は、SDM(サービスデリバリ管理)ソリューションのプロバイダーを標榜する同社の立場を明確にすることを狙っており、同社は、顧客/設備資産/フィールドサービス管理の専用(best-of-breed)ソリューションのプロバイダーと全社的要員管理の有力企業が手を結び、非常に包括的で実績豊富なSDMソリューションを提供してゆく。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/txtlstvw.aspx?LstID=193c04ab-3d34-40c4-aa18-9824542ee474




-----------------------
You are currently subscribed to arcwire_jt as: umezawa@scmresearch.com.

To change your email address, unsubscribe, modify your subscriptions, or to change your email format and/or language go to:
http://www.arcweb.com/regasp/webdb/login.asp?referrer=/regasp/webdb/profile.asp.

If you have not registered on our website, you will need to register before updating your profile:
https://www.arcweb.com/regasp/registration.asp

For additional assistance, please send an email to: mailto:arc-j@gol.com
If you experience technical difficulties, please contact mailto:LyrisAdmin@ARCweb.com
To unsubscribe send a blank email to mailto:leave-arcwire_jt-380606M@neptune.arcweb.com

If you experience technical difficulties, please contact mailto:LyrisAdmin@ARCweb.com

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

SCMresearch.com通信 更新情報

SCMresearch.com通信のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング