ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

SCMresearch.com通信コミュの週刊ARC業界ニュースサマリー日本語版 - 12/8/2006 分

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆様の周囲にこのようなサービスに関心をお持ちの方がおられましたら、本メールを転送して教えてあげて下さい。メール配信をご希望の方はどなたでも弊社ウェブ www.ARCweb.com/Japan にて登録していただくことができます。

***************
オートメーション・ニュース ヘッドライン

1. ARCの新調査:NAMURのプラント設備管理
2. PAS とインターグラフがオートメーション構成管理の改善で提携
3. ハネウェルがEMEAユーザー会で新技術や市場動向を紹介
4. ベンチマーキングにより継続的改善をはかる
5. インベンシスがプラント状態の実時間分析/診断モジュール
6. パーカーが石油・ガス探査/生産システムのキャベット・サブシーを買収
7. 横河電機がシングルループコントローラの新製品
8. 横河電機が米国のユーザー会で革新技術を展示
9. ISMレポートに見る11月の製造業景況

***************
E-ビジネス/サプライチェーン・ニュース ヘッドライン

1. オラクルが生産スケジューリング/ネットワーク最適化とIGFを発表
2. ARCの新調査:NAMURのプラント設備管理
3. ミンコムがグラフィクスとリッチテキストをリンクさせるLinkOne新バージョン
4. PAS とインターグラフがオートメーション構成管理の改善で提携
5. ベンチマーキングにより継続的改善をはかる
6. スキル開発により優良なサプライチェーンを実現する
7. IFSが Microsoft Office 2007をユーザー・インターフェースとして活用
8. インベンシスがアバンティスEAMとMicrosoft Dynamicsを統合しDSSを強化
9. インフォアが政府規制による取引制限団体選別ソフトウェア
10. インドのサービス・プロバイダが上流指向に変貌
11. CHロビンソンがインドの貨物フォーワーダを買収
12. 複雑な協働型製造環境における設計 - 製造のビジネスプロセスを改善する
13. ダッソーが三次元/PLMの市場拡大をめざし Windows Vista をサポート
14. 米国防総省が能動型RFID標準を「支持」

オートメーション・ニュース
**************************************************

1> ARCの新調査:NAMURのプラント設備管理

グローバルな競争が激化しコスト圧力が高まる中、PAM (プラント設備管理)が産業の多くの分野でますます重要になっています。プロセス業界では「投資効果」がこれまで以上に重要なトピックとなっており、生産の場では、プロセス条件だけを考慮するのでなくプラント状態を包括的に理解しようという顕著な傾向があらわれています。
このため、設備の健康度の最新状態を自動監視するのが大事な要件となってきました。
我々はどこに立っているのでしょうか。PAM は、夢物語とか、いろいろな目的でしばしば誤用される流行語にすぎないのでしょうか。それとも、PAM は、プロセス業界で次の段階の生産性向上を実現するため必須の要素なのでしょうか?
ARC Advisory GroupはNAMUR (www.namur.de)のPAMに関する4.13作業部会と協力して、プロセス業界におけるPAMの現状や採用動向をレポートするため本調査を企画しました。調査の結果は、将来のシステム要件のベースとなります。
私達はさまざまな視点からのご意見を求めています。プラント管理者/技術者、運転員、設備管理/保全要員、オートメーション/IT担当者、テクニシャン、プロセス専門家など、PAM に関わるプロセス業界の全ての人たちの参加をお願いします。
NAMUR参加者に対する当初の調査結果が、今年11月にドイツのラーンシュタイン(Lahnstein)で開催された2006 NAMUR Meetingで発表されました。このたびARCとNAMURは調査対象を全プロセス業界に拡大します。調査結果は、回答者に対して無料で提供され、2007年1月22−24日にドイツのノイス(Neuss)で開催されるARCのProcess Management Academy (http://www.arcweb.com/C8/Forum0107/default.aspx) で公にされます。
集まった情報の秘密は守られ、ドイツ連邦のプライバシー規制にのっとり氏名等秘匿で分析されます。
下記URLからアンケートにお答え下さい。
http://survey.arcweb.com/ss2/wsb.dll/ARC/NAMURPAM.htm
連絡先:
Dr. Michael Gote, Team Leader Namur Workgroup 4.13 "Asset Management", michael.gote@basf.com Dr. Valentijn de Leeuw, ARC Advisory Group, VdeLeeuw@ARCweb.com


2> PAS とインターグラフがオートメーション構成管理の改善で提携

人と設備に関するソリューションをグローバルに提供しているPASと、SIM (スペース情報管理)ソフトウェアをグローバルに提供しているインターグラフ(Intergraph Corporation)は、INtoolsをエンジンとするインターグラフのSmartPlant InstrumentationソフトウェアとPASのIntegrityソフトウェアを統合し、プロセス業界におけるオートメーション設備の構成管理を簡単化・改善すると発表した。
http://www.arcweb.com/txtlstvw.aspx?LstID=c60924e2-b6ae-4c03-b07b-e0a0227208be


3> ハネウェルがEMEAユーザー会で新技術や市場動向を紹介

By Harry Forbes

同社(Honeywell Process Solutions)が最近スペインのセビリアで開催したEMEA Users Group Conferenceでは、主要ユーザーに対してワイヤレス市場に関する同社のメッセージが伝えられたほか、EMEA (欧州中東アフリカ)のユーザーを取り巻くビジネス環境についての情報が提供された。中東・東欧が長いこと成長市場であったのにひきかえ、西欧のユーザーはつい最近まで投資をためらっていた。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/txtlstvw.aspx?LstID=5aa9d192-13f2-48b7-9cf6-408d8d818787


4> ベンチマーキングにより継続的改善をはかる

By Maurice J. Wilkins

ベンチマーキングは、業務改善の強力な手法として1950年代から使われている。進め方としては、主要なビジネス活動について情報を集め評価尺度を測定して優良な企業と比較し、ギャップを明らかにしてそれを埋めるための戦略やベスト・プラクティスを実施する。十分な効果を挙げるため、場合により必要な文化的変革をはかるべく、主だった意思決定者がこれにコミットしなければならない。ゼロックス(Xerox)・デュポン(DuPont)・ダウ(Dow)・ハーキュレス(Hercules)などの企業が、継続的改善プログラムの一環としてベンチマーキングを採用している。
(ARCの年会費制サービス会員の方は下記にて詳細をご覧下さい
https://client.arcweb.com/C11/CAS/AllClientDocs/
また、会員サービスの詳細は下記にお問合せ下さい。
sabe@arcweb.com)


5> インベンシスがプラント状態の実時間分析/診断モジュール

インベンシス(Invensys)は、同社のECS (全社的制御システム)にむけたインテリジェント型実時間状態管理コンポーネントのInFusion Condition Managerを発表した。新製品は、同社Avantis.CMの技術をベースに広範囲のプラント・データ源から実時間状態データを集める機能を提供しInFusionアプリケーション環境のサポートを介して同社や第三者のさまざまなアプリケーションと協調動作する。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/txtlstvw.aspx?LstID=844664a5-2a55-4641-984d-439a5165864c


6> パーカーが石油・ガス探査/生産システムのキャベット・サブシーを買収

モーション/制御技術の世界的企業であるパーカー(Parker Hannifin)は、深海における石油・ガスの探査や生産に用いられる流体処理システムの設計・製造・サービスを手掛けるキャベット・サブシー(Cabett Subsea)を買収したと発表した。買収した事業の2005年売上高は合計約2,510万ドルで、収益はパーカーの当初から年度業績に貢献すると見込まれる。買収条件については明らかにされていない。
キャベット・サブシーは1985年に操業を開始し、テキサス州ヒューストンに本社をおき、従業員数は約35名である。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/txtlstvw.aspx?LstID=56793571-14fd-403c-9e46-f1db55486f24


7> 横河電機がシングルループコントローラの新製品

同社は、上位システムとの接続性やプラント運転員の作業支援機能を強化したシングルループコントローラの新製品、YS1000シリーズを発売した。同製品は、今週、グランキューブ大阪で開催される“計測展2006 OSAKA”に出品されている。
同社はこれまで、シングルループコントローラとしてYS80シリーズ/YS100シリーズ”を販売し、分散形制御システムのバックアップ用途や共通設備の制御向けに実績を重ねている。新製品のYS1000シリーズは、上位システムとの接続性や運転員の視認性向上といったユーザニーズを盛り込んだもので、PCなどの上位システムと接続する際に、同社独自の通信方式でなく、EthernetやModbusといった汎用的な通信方式が使用できる。主な対象ユーザは、石油、石油化学、化学などのプロセス系産業だとしている。

8> 横河電機が米国のユーザー会で革新技術を展示

先週、米国テキサス州ヒューストンで、2006年横河電機革新技術展示会およびユーザー会議が開催された。600人を超えるユーザーが会議プログラムに参加し、さらに多くの入場者が技術展示会を見学した。昨年のユーザー会に比べ出席者は3倍以上となり、同社の経営幹部は大変喜んでいた。
横河電機は、昨年東京で創立90周年記念イベントを行い、これまでの技術革新の歴史や現在取組んでいる未来技術を展示したが、今回、多額の費用をかけてその全てをヒューストンのユーザー会議に持ち込んだ。見受けるところ、この技術展示会は参加者の大好評を呼んだことが明らかだった。展示された未来技術としては、産業用IPネットワーク/セキュリティ、フィールドワイヤレスネットワーク、リアルタイム追従シミュレーター、MEMS (マイクロ・エレクトロ/メカニカル・システム)、光パケットネットワークシステム、光ファイバーセンサーなどが挙げられる。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/txtlstvw.aspx?LstID=24048b2d-9ae4-42a9-85e2-a1ce531d4c61


9> ISMレポートに見る11月の製造業景況

世界最大の著名な供給管理者団体、ISM(供給管理者協会)から、月例のManufacturing ISM Report On Businessが発行された。この11月、経済全般が61週間連続の伸びを見せる中、製造部門の経済活動は41週間連続の上昇の後に初めて下降した。
製造業の景気は11月のPMI (購買管理指数)で見ると49.5パーセントと落ち込んでいる。これは10月の指数51.2パーセントに比べ、1.7ポイントの減少で、前回PMIが50%の線を下回った2003年4月(46.5%)以来の最低値である。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/txtlstvw.aspx?LstID=573f159e-4d5f-42e0-851d-8458dc9181f5


E-ビジネス/サプライチェーン・ニュース
**************************************************

1> オラクルが生産スケジューリング/ネットワーク最適化とIGFを発表

同社(Oracle)は、生産スケジューリング/ネットワーク最適化Oracle Production Scheduling and Oracle Strategic Network Optimizationの販売を開始すると発表した。新製品は、By integrating capabilities from Oracle's JD EdwardsやPeopleSoftのSupply Chain PlanningスイートとオラクルのSupply Chain Managementアプリケーションの諸機能を統合したもので、製造企業の調達/配送ネットワークの最適化をはかり、リスクを軽減し工場現場のスループットを高めサプライチェーン費用を劇的に抑える。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/txtlstvw.aspx?LstID=fafe964e-13d9-4abc-9f88-532f266f588e


2> ARCの新調査:NAMURのプラント設備管理

グローバルな競争が激化しコスト圧力が高まる中、PAM (プラント設備管理)が産業の多くの分野でますます重要になっています。プロセス業界では「投資効果」がこれまで以上に重要なトピックとなっており、生産の場では、プロセス条件だけを考慮するのでなくプラント状態を包括的に理解しようという顕著な傾向があらわれています。
このため、設備の健康度の最新状態を自動監視するのが大事な要件となってきました。
我々はどこに立っているのでしょうか。PAM は、夢物語とか、いろいろな目的でしばしば誤用される流行語にすぎないのでしょうか。それとも、PAM は、プロセス業界で次の段階の生産性向上を実現するため必須の要素なのでしょうか?
ARC Advisory GroupはNAMUR (www.namur.de)のPAMに関する4.13作業部会と協力して、プロセス業界におけるPAMの現状や採用動向をレポートするため本調査を企画しました。調査の結果は、将来のシステム要件のベースとなります。
私達はさまざまな視点からのご意見を求めています。プラント管理者/技術者、運転員、設備管理/保全要員、オートメーション/IT担当者、テクニシャン、プロセス専門家など、PAM に関わるプロセス業界の全ての人たちの参加をお願いします。
NAMUR参加者に対する当初の調査結果が、今年11月にドイツのラーンシュタイン(Lahnstein)で開催された2006 NAMUR Meetingで発表されました。このたびARCとNAMURは調査対象を全プロセス業界に拡大します。調査結果は、回答者に対して無料で提供され、2007年1月22−24日にドイツのノイス(Neuss)で開催されるARCのProcess Management Academy (http://www.arcweb.com/C8/Forum0107/default.aspx) で公にされます。
集まった情報の秘密は守られ、ドイツ連邦のプライバシー規制にのっとり氏名等秘匿で分析されます。
下記URLからアンケートにお答え下さい。
http://survey.arcweb.com/ss2/wsb.dll/ARC/NAMURPAM.htm
連絡先:
Dr. Michael Gote, Team Leader Namur Workgroup 4.13 "Asset Management", michael.gote@basf.com
Dr. Valentijn de Leeuw, ARC Advisory Group, VdeLeeuw@ARCweb.com


3> ミンコムがグラフィクスとリッチテキストをリンクさせるLinkOne新バージョン

商取引ソフトウェア/サービスのグローバル企業、ミンコム(Mincom)は、部品のグラフィカルな電子カタログ・ソリューション、Mincom LinkOneバージョン5の販売を開始すると発表した。新バージョンはユーザーの意見をもとに最新のMicrosoft .NET技術を基盤として構築され、エンドユーザーによるアプリケーションへの迅速なアクセスやコンテンツの効率的再使用を可能にする。
Mincom LinkOneは、電子的パーツ・カタログなど複雑な機器の階層的グラフィック・コンテンツを生成するアプリケーションである。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/txtlstvw.aspx?LstID=42fe3311-91ee-4c18-8f70-7994d838f947


4> PAS とインターグラフがオートメーション構成管理の改善で提携

人と設備に関するソリューションをグローバルに提供しているPASと、SIM (スペース情報管理)ソフトウェアをグローバルに提供しているインターグラフ(Intergraph Corporation)は、INtoolsをエンジンとするインターグラフのSmartPlant InstrumentationソフトウェアとPASのIntegrityソフトウェアを統合し、プロセス業界におけるオートメーション設備の構成管理を簡単化・改善すると発表した。
http://www.arcweb.com/txtlstvw.aspx?LstID=c60924e2-b6ae-4c03-b07b-e0a0227208be


5> ベンチマーキングにより継続的改善をはかる

By Maurice J. Wilkins

ベンチマーキングは、業務改善の強力な手法として1950年代から使われている。進め方としては、主要なビジネス活動について情報を集め評価尺度を測定して優良な企業と比較し、ギャップを明らかにしてそれを埋めるための戦略やベスト・プラクティスを実施する。十分な効果を挙げるため、場合により必要な文化的変革をはかるべく、主だった意思決定者がこれにコミットしなければならない。ゼロックス(Xerox)・デュポン(DuPont)・ダウ(Dow)・ハーキュレス(Hercules)などの企業が、継続的改善プログラムの一環としてベンチマーキングを採用している。
(ARCの年会費制サービス会員の方は下記にて詳細をご覧下さい
https://client.arcweb.com/C11/CAS/AllClientDocs/
また、会員サービスの詳細は下記にお問合せ下さい。
sabe@arcweb.com)


6> スキル開発により優良なサプライチェーンを実現する

By Steve Banker

サプライチェーンの世界では、「人・業務プロセス・技術」に注力することにより改善がはかれると語られることがよくある。しかし、多くの企業が「人」という場合、それは新システム導入を取り巻くチェンジ・マネージメントを指しており、社員のスキル開発を目指した包括的なプログラムを実施している企業は少ない。
今年10月にシンガポールで開催されたSCMLogistics World 2006で、年商200億ドルの製薬/ヘルスケア企業、ブリストルマイヤーズスクウィブ(Bristol Myers Squibb)が、自社のグローバルなサプライチェーン・チームのスキル・レベルを高めるため実施しているプログラムについてSupply Chain Excellence賞を獲得した。本報は、同社によるチェンジ・マネージメントと学習の分野での取組みを論ずる。
(ARCの年会費制サービス会員の方は下記にて詳細をご覧下さい
https://client.arcweb.com/C11/CAS/AllClientDocs/
また、会員サービスの詳細は下記にお問合せ下さい。
sabe@arcweb.com)


7> IFSが Microsoft Office 2007をユーザー・インターフェースとして活用

グローバルな企業情報アプリケーション企業を標榜するIFSは、Microsoft Office 2007と結びついたソリューションを提供する計画を発表した。同社は「インテリジェントデスクトップ」の必要性を認識し、IFS ApplicationsとMicrosoft Officeの組合せにより安全で効率的な情報アクセスと使い易さ/融通性を結びつけてインフォメーションワーカーを支援する。
この開発プロジェクトにより、重要なビジネス情報とデスクトップを結びつける新たなIFSコンポーネントを提供する。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/txtlstvw.aspx?LstID=9fd17374-ece0-4625-9a96-1333a6bd2e24


8> インベンシスがアバンティスEAMとMicrosoft Dynamicsを統合しDSSを強化

同社(Invensys Process Systems)のアバンティス(Avantis)部門は、テキサス州ダラスのInvensys Customer Conferenceで2件の新発表を行なった。
1件は、同社のEAM (全社的設備管理)ソフトウェアとマイクロソフトのビジネス・システムの統合に関するもので、Avantis.PRO R4.1 とMicrosoftのDynamics AX Release 4.0やDynamics GP Professional 9.0との標準的な統合機能を提供する。
もう1件は、製造部門や経営レベルの意思決定者むけにAvantisの保全/購買分析の機能を強化した新バージョンの発表である。
(以下は翻訳不要、参考のため添付)
http://www.arcweb.com/txtlstvw.aspx?LstID=38861bae-9ded-420e-bb5b-7b7423da1cf0


9> インフォアが政府規制による取引制限団体選別ソフトウェア

企業情報ソフトウェアを世界的に提供しているインフォア(Infor)は、政府による取引禁止団体のリストを日ごとに自動更新するWebベースの実時間サプライチェーン・ソリューション、Restricted Party Screeningの販売を開始すると発表した。問題のありそうなサプライヤーがあればユーザーに知らせ、納入先選別の完全な監査記録を残し、顧客リスト/社員/サプライヤー/ベンダー選別のバッチ処理ができる。米国/カナダ/英国/日本/国連など複数から発行されているリストをサポートする。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/txtlstvw.aspx?LstID=65d7f720-21b8-451f-b168-61d14901aed6


10> インドのサービス・プロバイダが上流指向に変貌

By Steve Banker

インドの大手グローバル・サービス・プロバイダー(GSP)から思い浮かぶのは、たいていIT/業務プロセスのアウトソーシング・サービスを低コストで提供するオフショア・モデルに習熟した企業の姿である。しかしインドのGSPは、ローエンドのITサービスから、技術コンサルティング、そしてさらにハイレベルのコンサルティングまで、バリューチェーンをさかのぼろうと試みている。こうした変化への強い願望は、一面、彼等が社内能力を高めるために用いてきた方法論をベースに力をつけてきたという歴史的経緯を反映している。
最近のインド訪問の折、私は数多くのインド大手GSPの施設を訪問した。具体的には、バンガロー、ムムバイ、チェンナイ、コインバトレの各都市にあるTCS (Tata Consultancy Services:タータ・コンサルタンシー)、インフォシス(Infosys)、サティアム(Satyam)、ゴグニザント(Cognizant)、パトニ(Patni)、HCLテクノロジーズ(HCL Technologies)の各社である。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/txtlstvw.aspx?LstID=d77c2550-8c30-4a7f-9ed6-73b085c218ba


11> CHロビンソンがインドの貨物フォーワーダを買収

年商57億ドルのノンアセット(自社で資産や設備を持たない) 3PL企業、CHロビンソン(C.H. Robinson Worldwide, Inc.)は、インドの3PL企業、Triune (Triune Freight Private Ltd.およびTriune Logistics Private Ltd.)の資産を一部買収したと発表した。Triuneはインド全地域に160人の社員と19の営業所を擁し、年商は約1100万ドルである。600社以上の顧客を抱え、主に航空・船舶による国際的貨物輸送を手がけ通関サービスもあわせ行なっている。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/txtlstvw.aspx?LstID=18a36334-c74e-4c4b-8e12-4c0a8bc75d01


12> 複雑な協働型製造環境における設計 - 製造のビジネスプロセスを改善する

By Dick Slansky

今日の複雑な協働型製造環境のベースは、製品のライフサイクル全体にまたがる設計/製造/サポート/保守の業務プロセスである。このプロセスの範囲は、拡大を続けるサプライヤ/パートナーの協働ネットワーク全域に広がっており、製品ライフサイクルの管理が製造企業にとってますます重要になっている。幸いなことに、いまや、エンドツーエンドの包括的な製品ライフサイクル機能要件をサポートするソリューションが大手サプライヤから入手可能となっている。例えば、最近, recently updated ARC が説明をきいたiBASEt のSoluminaもそのようなソリューションだ。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/txtlstvw.aspx?LstID=e1fc9e8a-3983-405e-b858-63299dcaad35


13> ダッソーが三次元/PLMの市場拡大をめざし Windows Vista をサポート

三次元とPLM (製品ライフサイクル管理)ソリューションの世界的プレーヤーであるダッソー(Dassault Systèmes)は、全製品にわたりWindows Vistaをフルにサポートすると発表した。同社は、コラボレーションに関わる全ての企業のユーザー、すなわちPLM情報への簡単・手近なアクセスを必要としている多くの社員や部門にむけ、PLMの利用層を拡げようとしている。また、同社は、三次元/PLM情報の使い手側への普及をはかるべくWindows Vistaを利用する。マイクロソフトの最新機能をサポートして、使用/導入/保守が容易で保有費用が安く統合が簡単な、相互運用性の高いオープンなPLMソリューションを提供し、顧客に大きな価値を提供する。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/txtlstvw.aspx?LstID=ca1fc544-99b8-4e85-a95e-6219526092f5


14> 米国防総省が能動型RFID標準を「支持」

December 1, 2006
By Adrian Gonzalez

11月16日、DoD (米国防総省)は、ISO-18000-7標準に準拠した商用の能動型RFIDタグ/リーダーの供給に関するRFI (Request for Information:提案依頼書)を発行した。DoDはRFID-II契約についての追加発注を検討している。すなわち、2007年内のある時期に何億ドル分かの競札が行われると見られる。例えば、サビ (Savi Technology)は、2006年2月に、DoDがRFID-IIの契約規模を2億790万ドルから4億2450万ドルに拡大したと発表している。
(詳細は下記URLの英文参照)
http://www.arcweb.com/txtlstvw.aspx?LstID=693e2ef1-38df-4dba-92c9-10667359b962




-----------------------
You are currently subscribed to arcwire_jt as: umezawa@scmresearch.com.

To change your email address, unsubscribe, modify your subscriptions, or to change your email format and/or language go to:
http://www.arcweb.com/regasp/webdb/login.asp?referrer=/regasp/webdb/profile.asp.

If you have not registered on our website, you will need to register before updating your profile:
https://www.arcweb.com/regasp/registration.asp

For additional assistance, please send an email to: mailto:arc-j@gol.com
If you experience technical difficulties, please contact mailto:LyrisAdmin@ARCweb.com
To unsubscribe send a blank email to mailto:leave-arcwire_jt-380606M@neptune.arcweb.com

If you experience technical difficulties, please contact mailto:LyrisAdmin@ARCweb.com

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

SCMresearch.com通信 更新情報

SCMresearch.com通信のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング