ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

coral sandコミュの温暖化

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
と言っても地球規模のではなく、日本全国に散在する発電所や工場の温排水のことです。おかげで死滅回遊魚の名前を返上したメッキ達があちこちですくすく育って我々を喜ばせているという訳ですね。居るのは分かっていてもあまり本気で探ってこなかったという理由もあり、まだまだ情報不足ですけど、これから人気が出そうな気はします。専門に狙えばかなりの大型まで可能性があります。実際横浜でも60オーバーが何本か出てますし、和歌山でも数年前まではそのくらいのサイズが確認されてますからね。
しばらく、情報集めに奔走しようかと思ってます。(写真は横浜のメッキです。)

小耳に挟んだ情報でも結構です。ここに書き込んでください。^^

コメント(15)

ウワサに近い話ですが、日本海某所の発電所前筏で60オーバー出るとか出ないとか...今が一番冷え込むのでベストシーズンのはずです^^
四国某所や中部某所で20kgクラスが出るとか言う都市伝説チックな話までありますが、ちょっとフライじゃ難しいシチュエーションのようです。
メッキ用フライは毎週タイイング&テストしてますので、完成したら載せますね。
ウ◯ックですね。あそこはシイラがついてるみたいですけど、メッキも居るでしょうね。山口沖あたりから暖流が下に潜り込んで、かなり深いところを通るようです。どうやって迷い込むんでしょうねぇ。^^;
中部はチャーター船で狙えるみたいなので、機会があったら行ってみるつもりです。大型でも案外小さなフライに反応するので、僕が良く使うのはクラウザーの#1、キャンディも同じくらいのサイズです。逆にポッパーはややでか目がいいようですが、空気抵抗が大きいのでロッドも#10が必要です。ポッパーヘッドはエンリコ方式がいいですよ。簡単に作れて効果絶大です。
名古屋周辺でもそのような話は聞いたことがあります。
もちろんボートで、ですがね。
今度、ルアーの友人から情報を仕入れておきます。
comparaさん、ボートでメッキっていうのはこのコミュにはそぐわないかもしれませんが、おかっぱりでは難しい場所が多いですからね。情報よろしくお願いします。^^
ペリカンさん、基本的にやる気のある魚は近くにフライがあると勝手に持って行くので、ボイルがあれば簡単なんですが、、そうでないのはえらく難しいです。先日もツーハンドリトリーブから超早引き、ロッド併用のジャークリトリーブ、ロングストリップとあらゆる方法を試しましたが反応したのはこの1尾だけでした。いつもは腕だけの筋肉痛が翌日は大胸筋まで、、。(笑) 追ってくるのが見えたらとにかくスピードアップ。それまでの誘い出しが問題ですね。棚もかなり重要です。頑張ってください。^^

エンリコのヘッドはフォームを2枚貼り合わせて簡単に作れます。(写真参照)
フックはサークルをお勧めします。なにしろ大量のボラをスレ掛りさせないでリトリーブしないといけませんから。(^_^;)
この手のフックを使うもう一つの理由は、フッキングが口の外周部に近くなるのでハリス切れしにくいってことです。
口腔内が硬いスズキやターポン、鮭なんかにも効果的ですよ。
ペリカンさん、僕も使ってみるまでこんなフックはフライ向きじゃないかな?なんて思ってました。少しでも早くセットフックする、一瞬のバイトも逃さないなんていう既成概念は捨てないといけませんね。ショートバイトになる原因は別のところにある場合が多いと思います。
エンリコヘッドってこんなんだったんですね。これは簡単ですし、バリエーションもいろいろ出来そうですね^^
リトリーブは基本シングルにしてます。食い損ねバイト直後に角度変えて誘い直しするためですが、ストリップハンドが毎週末腱鞘炎手前状態ですわ^^;
とりあえず自宅から15分のポイントで10kg出るらしいんでチャレンジしてるんですが、いつも耐え切れずに小物釣りしてしまいオトナになり切れません(笑)
パヤオ屋さん、僕も本物はちらっと見せてもらっただけなので微妙に本家と違うかもしれませんが、実際に使ってみてこれでも十分ですね。フォームは瞬着で簡単にくっつきますし、目玉も軸つきのを埋め込んであるから強度もばっちりです。


ペリカンさん、どうもお疲れさまでした。
4月までなら僕ももう一回くらいは行けるかな。^^

かなりスレてきてますから、ベイトが変わるとか何かスイッチが入らないと難しいでしょうね。^^ 

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

coral sand 更新情報

coral sandのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング