ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

coral sandコミュの沖縄ターポン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
沖縄のナイトターポンフィッシングに行ってきました。
どうも性格的にはシーバスと似たところがある魚ですね。前回、奄美では昼間の釣りでしたが、今回は夜のボイル狙いです。タックルはTFOの#4。サイズが60cm前後なので障害物さえ無ければ大丈夫。ランニングとヘッドの組み合わせなら多少の風でも30ヤードは飛んでくれます。
潮が立ちこめる程度に引く時間帯を選んで出発。管付きヒラメの7号に巻いたストリーマーを30ポンドのショックティペットに結んで釣り始めると、すぐに隣のLeeさんにいいサイズがヒット。写真を撮るのにシググリップを借りに来たので、渡したところ魚が暴れてグリップごと逃走。;;)その後こちらにも55cmくらいのが来て、何とか手元に寄せたけれど、写真を撮ろうとリーダーを持ち上げた途端にラインブレイク。まるでヤスリのような口なのでバス持ちも出来ず、残念ながら二人とも写真無しです。^^;
その後30cmくらいのミニターポン2つは軽すぎてジャンプ1発でフックアウト。そこそこのサイズも乗らない。おかしいと思ってフライを見るとフックが管付き丸セイゴでした。老眼に夜は厳しいです。(笑)
しかしほんの少しの違いなのに、これだけの差が出るとなるとやはり針先の形状は大事ですね。この日はこれで時合いが終了。
収穫は今回用に持って行ったラインバスケット。軽くて折り畳め、ほとんどライントラブルも無いほぼ理想的な仕上がりでした。

2日目は何故か魚影が少なく、しかもいい時合いに船が通過したためにボイルもほとんど無し。なかなか条件を読むのが難しいですね。1発目の当たりはなんとラインブレイク。フロロの5号だったのに、グイーンと重みが乗った瞬間に切れてしまったようです。やはり最低でも30lbは必要ですね。その後もう一度当たりがあって、こいつはリールファイトに持ち込むときに緩みが出てバレてしまいました。なかなか難しいですね。次回、もう少し条件のいい時にまた色々試してみたいもんです。^^

日中ならラインはフローティングかインタミ。ナイトはインタミかタイプ2ですね。きっちりフライをターンさせてから少し間を置いて、リトリーブも小さくゆっくりが効果的でした。基本はベイトに合わせたパターンだと思いますが、フライに対するスレもかなり早いようなので、バリエーションをいくつか用意しておいた方が良さそうです。リーダーは8ポンド+30ポンドくらいが適正ですね。ランディングはネットがあれば最高ですけど、親指にバス持ち用のサックをはめておくといいかも。^^

コメント(9)

今回使用したラインバスケットですけど、これまで色々試してきた中では一番ですね。軽くて折り畳みが出来て、しかもどこにでも装着出来る。トラブルもほとんどありませんでした。
素材はハエよけのメッシュカバー。
しかしこの形のものってあまり売ってないんですよね。
もともとは丸い形のものを手前側だけをまっすぐに折り曲げ、名刺ホルダーのクリップをくっつけただけです。底にタイラップを立てたメッシュシートを置けば完成。
軽くて風にも強く、ベルトが無くても生地を挟めばOKなので着るものも選びません。
また面白いモノをつくりましたね〜指でOK
コレは螺旋状のワイヤーが入ってるんですか?

商品化をお願いします!わーい(嬉しい顔)
これは素晴らしい。あいかわらずアイデアマンですね。
comさん、格好つけなければ最低限の材料で出来るのが一番なんですよね。
これはチーズやパンをカバーするものなんですけど、よほど売れなかったのかネットで捜してももう見つかりません。^^;
ORITAさん、色々試しましたがどうやらこれで落ち着きそうです。
メッシュのカバー、見つけたら即買いです。^^
年末、4度目の沖縄本島家族旅行なのですが、今までガーラとミーバイ、タマンしか
やったことないので、沖縄にいるパシフィックターポンや
チンを狙ってみようかなーと考えています。

沖縄に居るパシフィックターポンとは冬でも狙える魚でしょうか?
今まで沖縄で釣った時はイノーや磯、観光地のビーチばかりで、
ポイントからして全然イメージが分かりません・・・。

昔、冬のフロリダでベイビーターポンをルアーで釣った時は、昼間、運河やマングローブ帯で
際にじっと浮いている奴を探して狙い打ちしていくような釣り方だったのですが、
沖縄でも同じような感じでいけるのでしょうか?
超亀レスですみません。
基本日中は難しいかもしれません。船の影や橋げたなどシーバスみたいに遮蔽物を好むようです。漁港内でローリングしてるのもたまに見るけど、可能性は低いですね。
夜、ライト周りを探ってみて下さい。
チンはやはり岸際をこまめに歩いて見つけるしかありませんね。出来れば夏のやる気のある時にトライしてみて下さい。
いえいえー
どのみち家族で風邪をひいてしまいまして
なんとかブラインドの釣りを2時間未満×2だけやれて、
ヒーフチャーとイシミーだけの釣果でした。

次回行く時の参考にさせていただきますー。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

coral sand 更新情報

coral sandのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。