ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

溶接コミュのダイヘン溶接機について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
加工場をつくりにあたり溶接機を購入予定なのですがダイヘンのXD350 DP350等を実際使われた方の意見を聞きたいと思いましたのでトピ立てしました。デジタルの新しい溶接機はそんなにスパッタがつかないのか、現場での意見を聞かせて下さい!よろしくお願いします!

コメント(5)

自分は 30年前の古いの使ってます。  新しい デジタルの使ったことも 使ってるのを見てた事もありますけど  もう 別物(笑)  溶け込みの音 聞いてるとわかりますよ。
以前サイリスタ方式の半自動使ってましたが、調子が悪くなりデジタルインバータ方式に買い替えました。(DM350)

スパッタが全く出ない訳ではありませんが、条件良ければ大きいスパッタはあんまり無いですね。
黒皮の材料だと、そこそこ出てますけど、少ないです。
あとは、電気が安定するのか、素人にやらせても溶接できてました。(一応ですけど)

使い比べた感想としては、

最初っからデジタル買えばよかった!
こんなに違うのかっ!

とか思いました。

まぁ調子悪い溶接機使ってたから余計かもですが。
スパッタ除去の時間を考えてデジタルにしようか悩んでまして…参考になるご意見ありがとうございます!
>>[3]

最初、スパッタが全然出ないという評判を聞いてだったので、
使ってみた最初の感想は

「スパッタ出るじゃねぇか・・・」

でしたよ。

ただ比べてみると、まずアークが安定する感じなので、ちゃんと条件が合っていればスパッタ少ないです。
粒も小さいので、こんままでいいか。て感じで溶接しっぱなしの品物もあります。

ちなみに、混合ガス+メッキレスワイヤに変えました。
安いだけの、どこの国で作ったか分からないようなワイヤだと、どうなるかは別かも?です。

混合ガスは炭酸より高いので、たまに炭酸に切り替えて使うのですが、確実に溶接しずらいです。
比べるとですけど。

なので、もう炭酸使いたくないっすね。


参考までに。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

溶接 更新情報

溶接のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング