ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

溶接コミュの溶接記号

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさん教えてください。

橋梁関係の落橋防止装置の図面でK開先記号のみ、FP指示なしの図面をもらったのですが、FP用語無くても橋梁の図面はK開先、レ開先指示あったら完全溶け込み溶接が当たり前やって言われたんですがどないでしょうか??

今までK開先、レ開先の記号しかないときは2ミリ残しの開先とって部分溶け込み溶接やと思って製品製作してきたんですが間違ってたんでしょうか??
(今までそれでお客さんの要求されるPT検査等の製品検査合格しています。)

これまでで初めて指摘されたことやから戸惑ってます。
みなさん、どないですか?ご教示お願いします。


   

コメント(3)

常識判断で指摘されてもちっ(怒った顔)図面に指示なければ
図面通りに施工して当然!ノブさんが筋通ってますよわーい(嬉しい顔)
原子力では きっちり開先形状図って言うのを
客先の承認得て
その通りに施工します! 部門がかわるとわかりませんがあせあせ
むずかしいですね。お客さんによって解釈が違うと受けとめて気をつけます。

製造に関わる人間としてはお客さんの注文通りのいいモノを作りたいですから・・・

   

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

溶接 更新情報

溶接のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング