ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

小さな鼻煙壺コミュの■情報処

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2005年12月のことですが、「開運!なんでも鑑定団」に鼻煙壺が出ました。
鼻煙壺がテレビ放映されるって、とってもレア。

ゲストは中田横浜市長。
鑑定結果は…↓

http://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/database/20051227/01.html
危険・警告管理人注 現在はもう見られません。07.11.06)

********************************************************

他にも、鼻煙壺を「ここで見られる」「ここで購入できる」等の
情報がありましたら是非教えてください。

コメント(17)

展覧会の情報はここのトピでいいでしょうか?

3/16まで、東京・大倉集古館(ホテルオークラ内)で
町田市立博物館所蔵のガラス展が開かれています。
http://www.hotelokura.co.jp/tokyo/shukokan/glass.html
ボヘミアンガラス・中国ガラスの展示ですが、
鼻煙壺も展示されます。
チラシ等に載っているのは1点だけで、
展示されるのはこの1点だけかもしれませんが…。
左:出品リスト、用語解説など
右:出品された鼻煙壺一覧


行ってきました、ガラス展!
朋さん、情報をありがとうございました。
トピは勿論大丈夫ですよ♪

鼻煙壺は24点ありました。
やはり実物は写真とは全然違いますぴかぴか(新しい)

会場には、出品リストや用語解説、嗅ぎ煙草の実物も置いてありました。
日曜ではありましたがとても空いていましたので、
ゆっくりと見て回れました。

写真等日記にも掲載しています、宜しければご覧下さい芽
(館内での撮影は不可でしたので、あいにく鼻煙壺の写真はありませんが…涙

3/2日記「光と彫刻の芸術」
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=733020204&owner_id=6307975
大阪での展覧会のお知らせですえんぴつ

かの有名な鼻煙壺コレクター 沖正一郎さんが
大阪市に全コレクションを寄贈されたそうで、
それを記念しての展覧会だそうです。
その数、約1000個。
1つ欲しいあせあせ


受贈記念特別展
「中国工芸の精華 沖正一郎コレクション−鼻煙壺(びえんこ)1000展」

http://www.moco.or.jp/jp/index_f.html
http://www.moco.or.jp/jp/exhi/index_0806f.html

会場:大阪市立東洋陶磁美術館(大阪 中ノ島)
会期:7月19日(土)〜9月28日(日)
(左)(中)鼻煙壺
(右)   嗅ぎたばこ


たばこと塩の博物館(東京 渋谷)
http://www.jti.co.jp/Culture/museum/WelcomeJ.html

JTが出資している博物館で、
喫煙具の1つとして鼻煙壺も展示されています。

お好みの物は写っていますか?(*^_^*)
>7

前に行ったのに、どんなものがあったのか覚えていませんでした…。

真ん中の写真、右下のパンダの集団が気になります!
(ていうか欲しい〜!)
■朋さん

私は初めて行ったんですが、多分収蔵品はまだまだあると思うんです。
定期的に展示物は変えてるんでしょうね。
覚えていなくてもしょうがないと思います^^;

パンダ、可愛かったですよ♪
内絵の物がコレ1つしかなかったのが残念でした。
本のご紹介です。

〜桐島洋子さん著 「骨董物語」〜

講談社BOOK倶楽部より
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2134403&x=B


桐島洋子さんは作家で、桐島かれんさんのお母さんでもあります。
骨董収集がご趣味で、鼻煙壺も集めていらっしゃるようです。

ウィキペディアより 「桐島洋子」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%90%E5%B3%B6%E6%B4%8B%E5%AD%90

鼻煙壺や鼻煙皿のコレクション紹介、
鼻煙壺の歴史などが記されています。
綺麗な写真も載っていました。

読書の秋にいかがでしょう。
(私は図書館で借りました本
金沢に行って情報を仕入れてきました。
(私は時間がなくて行かれませんでした)

石川県能登島ガラス美術館にて、
「中国清朝のガラス工芸」が2/2まで開かれています。
http://www.city.nanao.ishikawa.jp/glass/exhibition_now.html
鼻煙壺もありまっし♪
大阪市立東洋陶磁美術館(中ノ島) http://www.moco.or.jp/ では、
平常展で「沖正一郎コレクション鼻煙壺」を見ることができます。

情報を下さる方があり、先日見に行ってきました目ぴかぴか(新しい)
図録(¥2000)がショップミュージアムで販売されていましたが、
やっぱり実物には写真では伝わらない雰囲気がありますね。

展示されているだけでも百個以上はあったと思います。
お近くの方、是非一度どうぞ♪

周囲の方に迷惑をかけない範囲内なら写真撮影もOKだそうですカメラ
皆さんこんばんは。
中国で陶磁器関係の仕事をしております、momoccaと申します。
来る9月12・13日、愛知県瀬戸市で開催されます瀬戸物祭りにて、手作り鼻煙壺を販売する予定です。
私の鼻煙壺はちっぽけで数量も少ないのですが、お祭り自体はとても賑やかで楽しんでいただけるものだと思います。
フォトアルバムにその他の作品ものせてあります。
お近くの方、ご興味のある方は、是非足を運んでみてください。

http://www.setocci.or.jp/setomonomatsuri/
私のグループは『ぐるーぷ101』という名前で、品野会場です。
お知らせです。

こんにちは、ちゃーりーOOです。

ちょっと連絡遅くなってしまいましたが、愛知県の瀬戸市美術館にて
特別展「鼻煙壺の技と美―沖正一郎コレクション―」
を 平成23年6月4日(土)〜7月31日(日)まで開催しております。

http://seto-cul.jp/information/a0003/

大阪・東洋陶磁美術館に寄贈したものとは別の秘蔵品をお見せして
おりますので、お近くの方は是非足をお運びくださいませ!

>ちゃーりー00さん

知らなかった〜!
行きたい、すごく行きたいです!
来週から中国出張なんですが、もしかして帰国便をセントレア着にできれば、行ってみます。
お知らせありがとうございます。
下記が再び開催されます!
今度は150点のみですが、この機会に鼻煙壺の魅力に触れてみたい方、
お近くの方は散歩がてら、是非お越しください!

特集展:「掌中(しょうちゅう)の美−沖正一郎コレクション鼻煙壺」
会期:平成23年9月10日(土)〜12月25日(日)開館時間:午前9時30分〜午後5時

※「光のルネサンス」メインパフォーマンス期間
〔12月14日(水)〜12月25日(日)〕は午後7時まで
※入館はいずれも閉館の30分前まで

休館日:月曜日〔9/19、10/10、12/19は開館〕、9月20日(火)、
10月11日(火)会場:大阪市立東洋陶磁美術館 特集展示室
大阪市北区中之島1-1-26 (大阪市中央公会堂東側)
・京阪中之島線「なにわ橋」駅下車すぐ
・地下鉄御堂筋線・京阪本線「淀屋橋」、
地下鉄堺筋線・京阪本線「北浜」各駅から約400m
料金:一般800円(640円)、高大生480円(400円)
※( )内は20人以上の団体料金
※身体障害者手帳、ツルのマーク付健康手帳、大阪市敬老優待乗車証などを
お持ちの方、中学生以下は観覧料が無料になります。

展示点数:約150点

http://www.moco.or.jp/exhibition/2011/05.html
またまたお知らせです。

今度は東京・虎ノ門のホテルオークラの「集古館」にて鼻煙壺の展示会があります。

特別展「集めて愉しむ鼻煙壺」 〜沖 正一郎コレクション〜

(大阪の東洋陶磁に寄贈したものとは、また別の鼻煙壺です。隠し持ってますね、まだまだ・・・)

1月2日〜3月25日)よろしければ、ぜひおいでくださいませ。

http://www.shukokan.org/exhibition/index.html

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

小さな鼻煙壺 更新情報

小さな鼻煙壺のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング