ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日は何の日!?コミュの1月10日

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
☆記念日
・110番の日
110番はGHQの勧告で1948(昭和23)年10月1日に、東京などの8大都市ではじめられた。東京では最初から110番だったが、大阪・京都・神戸では1110番、名古屋では118番など地域によって番号が異なっており、全国で110番に統一されたのは1954(昭和29)年になる。全国の警察で、ダイヤル110番の有効・適切な利用を呼びかけるキャンペーンが行われる。
・明太子の日
福岡の食品会社ふくやが制定。1949(昭和24)年のこの日、前年に創業したふくやは、研究を重ねてきていた「味の明太子」を初めて店頭に並べた。ここに福岡名産の一つが誕生した。

☆誕生花/花言葉
アナナス/たくわえる
ツゲ/堅固・堅忍・禁欲主義
レンギョウ/希望・希望の実現・豊かな希望

☆有名人の誕生日
1579年 鈴木正三 (仮名草子作者,臨済宗の僧)
1749年 夏目成實 (俳人)
1871年 高山樗牛 (評論家,思想家)
1871年 島村抱月 (評論家,劇作家,英文学者,翻訳家)
1873年 二木謙三 (内科医,伝染病学者,赤痢・鼠咬症の研究)
1884年 山村暮鳥 (詩人)
1891年 小野清一郎 (刑法学者,法哲学者)
1895年 西島麦南 (俳人)
1900年 森本治吉 (歌人,国文学者)
1901年 小谷キミ (宗教家,霊友会設立)
1903年 バーバラ・ヘップワース (英:彫刻家)
1908年 伴淳三郎 (喜劇俳優)
1913年 田中英光 (小説家『オリンポスの果実』)
1916年 S.K.ベルクストローム (スウェーデン:生化学者,生理活性物質プロスタグランジンの存在を実証)
1919年 照國萬藏(伊勢ヶ濱親方[元]) (相撲/横綱(38代))
1923年 松山樹子 (舞踊家)
1926年 織井茂子 (歌手『君の名は』『黒百合の歌』)
1926年 森亘 (病理学者,松果体からメラトニンを抽出)
1928年 森毅 (数学者,評論家)
1929年 3代目三遊亭圓歌 (落語家)
1930年 野村萬 (狂言師(和泉流))
1933年 三善晃 (作曲家『オーケストラと童声合唱のための響紋』)
1934年 長門裕之 (俳優)
1935年 浜村淳 (司会者,映画評論家)
1936年 R.W.ウィルソン (米:電波天文学者,3Kの宇宙背景放射を発見)
1938年 ドナルド・E.クヌース (米:コンピュータ科学者,TeX開発)
1938年 大川公生 (歌手(ロスプリモス))
1942年 小松政夫 (タレント,俳優)
1942年 嵐山光三郎 (小説家)
1945年 ロッド・スチュワート (英:ロック歌手)
1945年 佐良直美 (歌手,俳優)
1947年 谷畑孝 (衆議院議員(自民党))
1948年 あおい輝彦 (俳優,歌手(ジャニーズ[解散]))
1949年 ジョージ・フォアマン (ボクシング)
1952年 青木裕史 (シャンソン歌手,シンガーソングライター(グラン・ゾム))
1954年 ジャン・マルク・グーノン (仏:レーサー)
1956年 マイケル・シェンカー (ギタリスト)
1956年 山田辰夫 (俳優)
1956年 大門実紀史 (参議院議員(共産党))
1959年 藤沢周 (小説家『ブエノスアイレス午前零時』)
1961年 西山浩司 (俳優,歌手(イモ欽トリオ))
1961年 石嶺和彦 (野球(阪神・阪急/捕手[元]))
1961年 梅田淳 (アナウンサー(KTV関西テレビ))
1963年 河野太郎 (衆議院議員(自民党))
1963年 宣銅烈(ソン・ドンヨル) (韓国:野球(中日/投手[元]))
1963年 林あまり (歌人)
1964年 斎藤光子 (ミュージシャン(GO-BANG'S/ドラムス))
1964年 福王昭仁 (野球(巨人/内野手[元]・二軍打撃コーチ))
1965年 田中裕二 (漫才師(爆笑問題))
1966年 羽藤淳子 (アナウンサー(KFB福島放送))
1966年 財前直見 (俳優)
1966年 小林央子 (アナウンサー(OX-TV仙台放送[元]))
1967年 堀田祐美子 (プロレス)
1968年 宮本ひとみ (タレント)
1969年 野村空生(野村貴仁) (野球(巨人[元],米ブリュワーズ/投手))
1971年 フランシスコ・フィリォ (ブラジル:空手)
1972年 岡真奈美 (アナウンサー(フリー))
1972年 山口達也 (ミュージシャン(TOKIO/ベース),俳優)
1973年 AKKO (ミュージシャン(MY LITTLE LOVER/ヴォーカル))
1973年 ゲーリー・ラス (米:野球(巨人/投手))
1973年 川中恵一 (水泳)
1974年 吉田真由子 (タレント)
1975年 和田あい (アナウンサー(CBC中部日本放送))
1978年 SHU:DO (歌手)
1988年 笹岡莉紗 (俳優,タレント)
????年 野村ふみえ (ラジオパーソナリティ(FM AICHI))

☆主な出来事
BC50年 ユリウス・カエサルが、元老院の命令を無視してルビコン川を渡りイタリアに侵入。「賽は投げられた」
1160年 永暦に改元。1161年に應保に改元
1776年 トマス・ペインの政治評論パンフレット『コモンセンス』が発行。アメリカ独立の機運を高める
1863年 ロンドンのパディントン〜プァリントン5.5kmで世界初の地下鉄が開業
1869年 銅の輸出を解禁
1873年 明治政府が「徴兵令」公布。免役規定に反対する一揆が起こる
1880年 陸軍省に軍用電信技手を設置
1901年 アメリカ・テキサス州のスピンドルトップで大油田発見
1913年 チベットが独立宣言
1920年 「ベルサイユ条約」発効に伴い国際連盟が発足
1920年 森戸辰男筆禍事件。東京帝大の森戸辰男教授の論文『クロポトキンの社会思想の研究』が危険思想とされ休職。3月に禁錮の判決
1924年 第二次護憲運動。政友会・憲政会・革新倶楽部の三派有志が清浦内閣打倒の運動を展開
1931年 「中学校令」改正。柔道と剣道が必須に
1932年 国防献金による献納戦闘機2機を「愛國號」と命名。代々木練兵場で命名式
1942年 六大都市で味噌・醤油の配給制を実施
1946年 第1回国際連合総会がロンドンで開幕
1946年 重慶で国共停戦協定成立
1946年 東京で紙芝居が復活
1949年 公務員の勤務時間が週48時間に。出勤時間が早まり遅刻者が相次ぐ
1949年 アメリカのビクターが45回転レコード(ドーナツ盤)を開発・公開
1959年 NHK教育テレビが放送開始
1961年 池田勇人内閣が選挙制度審議会を設置
1962年 東京医科歯科大の柳沢教授らが中性洗剤の有毒性を指摘し問題化
1965年 この日開幕の大相撲一月場所から「部屋別総当り制」を実施
1978年 総務庁が初の「婦人白書」を発表
1984年 アメリカとローマ教皇庁が117年ぶりに外交恢復
1985年 グリコ森永事件で大阪府警が「キツネ目の男」の似顔絵を公開
1990年 韓国で2番目の航空会社・アシアナ航空が就航
1990年 東京上野の演芸場・本牧亭が閉場
1997年 大学側と企業側が1997年度以降は「就職協定」を結ばないことで合意
1997年 俳優・神田正輝と歌手・松田聖子が離婚を発表
1998年 中国河北省北部でM6.2の地震。死者50人、被災者54万人
2000年 多摩都市モノレール・立川北〜多摩センターが延伸開業

コメント(3)

博多では、当然“十日恵比寿”
十日恵比寿神社で商売繁盛

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日は何の日!? 更新情報

今日は何の日!?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング