ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日は何の日!?コミュの1月1日

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
☆記念日
・元日
新年の幕開けの日。「年のはじめを祝う」国民の祝日。1948(昭和23)年7月公布・施行の祝日法によって制定された。なお「元旦」は1月1日の朝のことで、「旦」の字は地平線の上に日が昇ったことを表している。また元朔、元朝、正旦、歳旦とも。
・鉄腕アトムの日
1963(昭和38)年、フジテレビで「鉄腕アトム」のテレビ放映が開始された。はじめての国産アニメ。
・少年法施行の日
法務省刑事局が実施。1949(昭和24)年、昨年7月15日に公布された「少年法」が施行。20歳未満の少年の健全な育成を目的としている。
・神戸港記念日
1868年1月1日(旧暦1867(慶応3)年12月7日)、神戸港が外国船の停泊地として開港。神戸港は、横浜港と並ぶ日本の二大国際貿易港で、神戸市発展の原動力となった。

☆誕生花/花言葉
まつ/不老長寿、勇敢
スノードロップ/希望・慰め
チューリップ(白)/思い出の恋・失恋
フクジュソウ/悲しき思い出

☆有名人の誕生日
BC711年 神武天皇(神日本磐余彦尊) (天皇(初代))
BC70年 垂仁天皇(活目入彦五十狹茅尊) (天皇(11代))
574年 聖徳太子(厩戸豐耳皇子) (皇族,推古天皇の摂政,用明天皇の子)
1394年 一休宗純 (臨済宗の僧,漢詩人)
1431年 アレクサンデル6世 (ローマ教皇(213代))
1467年 ジグムント1世 (ポーランド:国王)
1502年 グレゴリウス13世 (ローマ教皇(225代),グレゴリオ暦を導入)
1720年 櫻町天皇(昭仁親王,若宮) (天皇(115代))
1769年 高田屋嘉兵衞 (海運業者,国後島沖でロシア軍艦に拿捕)
1820年 清水次郎長 (侠客,実業家「海道一の大親分」)
1827年 河井継之助 (長岡藩家老)
1832年 坂本乙女 (坂本龍馬の姉)
1854年 ジェームズ・フレイザー (英:人類学者,民族学者,古典文献学者『金枝篇』)
1863年 クーベルタン (仏:体育指導者,近代オリンピック復興者)
1864年 川上音二郎 (俳優,興行師,川上貞奴の夫)
1878年 横瀬夜雨 (詩人,歌人)
1879年 E.M.フォースター (英:小説家『モーリス』『眺めのいい部屋』)
1879年 ウィリアム・フォックス (ハンガリー・米:経営者,フォックス映画社(現在の20世紀フォックス)設立)
1883年 鳩山一郎 (首相(52〜54代),衆議院議員(民主党,自民党),鳩山邦夫・由紀夫の祖父)
1884年 澤村胡夷 (美術史家,詩人)
1885年 日原無限 (歌人)
1886年 木下利玄 (歌人)
1887年 ヴィルヘルム・カナーリス (独:軍人,海軍大将)
1889年 田村木国 (俳人)
1896年 衣笠貞之助 (映画監督『地獄門』)
1897年 三島章道(三島通陽) (小説家,劇作家,演劇評論家,貴族院議員,参議院議員,日本ボーイスカウト創始者)
1900年 ザビア・クガート (スペイン:ラテン音楽家「ルンバの王様」)
1900年 杉原千畝 (外交官,在リトアニア日本領事代理「日本のシンドラー」)
1900年 北村サヨ (宗教家,天照皇大神宮教(踊る宗教)教祖)
1902年 田中美知太郎 (哲学者,評論家)
1904年 桜田一郎 (応用化学者,ビニロンを開発)
1904年 富田常雄(伊皿恒夫) (小説家『面』『刺青』『姿三四郎』)
1904年 堀内通孝 (歌人)
1907年 人見絹枝 (陸上,アムステルダム五輪で日本女子初のメダル獲得)
1908年 寒川光太郎 (小説家『密獵者』)
1908年 藤枝静男 (作家,眼科医)
1912年 太田薫 (労働運動家,総評議長,春闘生みの親)
1916年 根本進 (漫画家『クリちゃん』)
1917年 藤尾正行 (衆議院議員[元],文相[元],労相[元])
1919年 サリンジャー (米:小説家『ライ麦畑でつかまえて』)
1919年 細川隆一郎 (政治評論家)
1919年 田端義夫 (歌手,俳優)
1919年 有馬元治 (衆議院議員[元])
1920年 井手雅人 (脚本家)
1922年 橋川文三 (思想史家,評論家)
1925年 大泉滉 (俳優,コメディアン)
1925年 中野孝次 (小説家,独文学者)
1926年 前登志夫 (歌人)
1926年 早乙女貢 (小説家『僑人の檻』『会津士魂』)
1926年 鳴門海一行(竹縄親方[元]) (相撲/前頭[元])
1928年 大野新 (詩人)
1929年 上野正彦 (小説家,評論家,監察医[元]『死体は語る』)
1930年 咲村観 (小説家『ガラスの椅子―小説中間管理職』)
1930年 佃公彦 (漫画家『ほのぼの君』)
1930年 堀内光雄 (衆議院議員(自民党),通産相[元],労相[元])
1931年 片桐ユズル (詩人)
1932年 長門勇 (俳優)
1933年 植田紳爾 (演出家,宝塚歌劇団理事長)
1933年 須藤良太郎 (参議院議員[元](自民党))
1933年 楠侑子 (俳優)
1934年 児玉清 (俳優,司会者)
1934年 福田豊土 (俳優)
1935年 角野栄子 (児童文学作家『魔女の宅急便』)
1935年 倉本聰 (脚本家,放送作家『北の国から』)
1935年 中島眞人 (参議院議員(自民党))
1936年 アブドーラ・ザ・ブッチャー (プロレス)
1936年 黒木基康 (野球(大洋/外野手[元]))
1936年 中村桂子 (生命科学評論家『生命科学から生命誌へ』)
1936年 中野清 (衆議院議員(自民党))
1936年 縫田曄子 (評論家)
1936年 竜鉄也 (歌手)
1937年 小川元 (衆議院議員[元](自民党))
1937年 水野久美 (俳優)
1937年 田中昭一 (衆議院議員[元])
1938年 黒田恭一 (レコード評論家)
1939年 ミシェール・メルシェ (仏:俳優)
1939年 池田昌子 (声優)
1940年 加藤一二三 (将棋棋士)
1940年 若天龍裕三 (相撲/前頭[元])
1940年 富本修志 (アナウンサー(NHKラジオセンター))
1942年 将軍KY・ワカマツ (プロレス)
1943年 広野ただし (参議院議員(自由党))
1943年 小林正樹 (歌手(内山田洋とクールファイブ))
1944年 香山美子 (俳優)
1944年 山崎正 (アナウンサー(ANBテレビ朝日))
1944年 小林興起 (衆議院議員(自民党))
1944年 倉石功 (俳優)
1944年 柏村武昭 (参議院議員(無所属),タレント)
1945年 ジャッキー・イクス (ベルギー:レーサー(F1))
1945年 尾崎紀世彦 (歌手)
1946年 槙大輔 (声優)
1947年 城島正光 (衆議院議員(民主党))
1948年 2代目中村魁春(5代目中村松江) (歌舞伎俳優)
1948年 谷口維紹 (医学者,インターフェロンの研究)
1949年 Mr.マリック (マジシャン)
1949年 大木凡人 (タレント)
1949年 沢田亜矢子 (俳優)
1951年 高橋源一郎 (作家,文藝批評家)
1951年 小林一枝 (アナウンサー(ANBテレビ朝日))
1951年 武宮正樹 (囲碁棋士)
1951年 風見潤 (作家,翻訳家)
1951年 夢枕獏 (SF作家『魔獣狩り』『陰陽師』)
1954年 天ノ山静雄(立田山親方[元]) (相撲/前頭[元])
1956年 大友康平 (ミュージシャン(ハウンドドッグ/ヴォーカル),俳優)
1956年 役所広司 (俳優)
1957年 野呂一生 (ミュージシャン(カシオペア/ギター))
1958年 しりあがり寿 (漫画家)
1959年 ポップコーン正一 (漫才師(ポップコーン))
1959年 ポップコーン正二 (漫才師(ポップコーン))
1960年 中森明夫 (コラムニスト)
1960年 塚本晋也 (映画監督,俳優『鉄男』)
1960年 柳下正明 (サッカー(磐田/監督))
1961年 伴野豊 (衆議院議員(民主党))
1964年 ジミー大西 (タレント,画家)
1964年 増田明美 (陸上[元](マラソン),スポーツジャーナリスト)
1964年 土家歩 (俳優)
1964年 白石海夕希(矢玉みゆき) (アナウンサー(TXテレビ東京[元]))
1966年 北勝鬨準人(勝ノ浦親方) (相撲/前頭[元])
1967年 坂上昭子 (アナウンサー(JRT四国放送))
1968年 稲葉直子 (アナウンサー[元?](RAB青森放送))
1968年 山田恭弘 (アナウンサー(KTV関西テレビ))
1969年 伊藤さおり (アナウンサー(YTS山形テレビ))
1970年 BRITAIN (ミュージシャン(CURIO/ドラムス))
1970年 佐々木恵子 (アナウンサー(AKT秋田テレビ))
1971年 保積英夫 (アナウンサー(KUTVテレビ高知))
1972年 善村一仁 (野球(中日/内野手))
1973年 川口祥孔 (アナウンサー(フリー))
1974年 ケビン・バーン (米:野球(近鉄/投手))
1974年 咲浜小百合 (タレント)
1974年 千葉朱里 (アナウンサー(UHB北海道文化放送))
1975年 尾田栄一郎 (漫画家『ONE PIECE』)
1976年 稲葉珠香 (タレント)
1976年 大懸郁久美 (バレーボール)
1979年 堂本光一 (歌手,タレント(KinKiKids))
1980年 不老伸行 (サッカー(神戸/GK))
1984年 朝井秀樹 (野球(近鉄/投手))
1987年 川田由起奈 (歌手(BOYSTYLE))
1989年 江成正元 (俳優,えなりかずきの弟)
????年 細川知栄子 (漫画家『王家の紋章』)
????年 政岡としや (漫画家『ダボシャツの天』)
????年 大和正樹 (漫画家『キッカー烈男』)
????年 北川みゆき (漫画家)

☆フィクション
????年 寿美幸 (ゲームキャラ(『ときめきメモリアル2』))

☆主な出来事
BC661年 初代天皇・神武天皇が即位
BC46年 ユリウス・カエサルがユリウス暦を採用
BC43年 元老院がユリウス・カエサルの神格化を決議
270年 第15代天皇・應神天皇が即位
485年 弘計尊が即位して第23代天皇・顯宗天皇に
646年 「大化改新の詔」を発布。孝徳天皇、中大兄皇子(後の天智天皇)の下で政治の新体制が発足
690年 天武天皇の皇后・{盧鳥}野讃良皇女が即位し第41代天皇・持統天皇に
781年 美雲の瑞祥により天應に改元。782年に延暦に改元
1618年 江戸城大奥に男子禁制などの規則を発布
1801年 アイルランド合同が発効。グレートブリテンとアイルランドの聯合王国が成立
1804年 ハイチがフランスから独立。初の黒人国家
1863年 リンカーン米大統領が「奴隷解放宣言」を布告
1869年 三浦半島東端に日本初の洋式燈台・観音崎燈台が完成
1873年 太陽暦実施。明治5年12月2日の翌日が明治6年1月1日に
1880年 安田銀行が開業
1885年 東京日日新聞が初の夕刊を発行
1889年 東京〜熱海で公衆用市外電話の通話が始る
1890年 東京朝日新聞が元日号に附録を附ける。以後各紙の恒例に
1901年 慶應義塾で午前0時に「19世紀送迎会」を開催
1912年 南京に中華民国臨時政府が樹立。孫文が臨時大総統に就任し建国を宣言
1916年 中国で袁世凱が皇帝に就任し帝政へ移行。各地で叛乱が相次ぐ
1918年 警視庁がオートバイ交通専務巡査(赤バイ)を配置。1936年に白バイへ変更
1921年 栃木県足利市が市制施行
1921年 千葉県千葉市が市制施行
1925年 大日本雄辯会講談社が娯楽雑誌『キング』を創刊
1930年 東京地下鉄道・上野〜万世橋仮駅(現在の東京地下鉄銀座線)が延伸開業
1931年 福岡県直方市が市制施行
1932年 佐賀県唐津市が市制施行
1934年 東京宝塚劇場が開場
1934年 新潟県三条市が市制施行
1943年 大阪府高槻市が市制施行
1946年 人間宣言。昭和天皇が戦後最初の年頭詔書「新日本建設に関する詔書」で自己の神格を否定
1946年 医学生だった手塚治虫が、「毎日少国民新聞」の4コマ漫画『マアチャンの日記帳』でデビュー
1946年 戸田城聖が創価学会を再建
1947年 新潟県新発田市が市制施行
1948年 「関税及び貿易に関する一般協定」(GATT)が発効。日本は1955年9月10日に加盟
1948年 「少年法」「少年院法」施行
1948年 皇居の二重橋が初めて一般開放。初の国民一般参賀2日間で13万人
1948年 静岡県島田市が市制施行
1948年 奈良県大和高田市が市制施行
1948年 大阪府茨木市が市制施行
1949年 「朝日新聞」でアメリカの漫画『ブロンディ』が連載開始
1950年 「年齢のとなえ方に関する法律」施行。年齢の表示を満年齢に一本化
1950年 宮崎県日南市が市制施行
1951年 朝鮮戦争で北朝鮮・中国軍が反撃し38度線を越える
1951年 新潟県新津市が市制施行
1952年 岡山県玉島市が市制施行。1967年に倉敷市と合併
1954年 埼玉県飯能市が市制施行
1954年 奈良県生駒郡郡山町が市制施行して大和郡山市に
1954年 島根県大田市が市制施行
1955年 岩手県陸前高田市が市制施行
1955年 福島県若松市が北会津郡の7村を編入し会津若松市に改称
1955年 埼玉県深谷市が市制施行
1955年 神奈川県三浦郡南下浦町・三崎町・初声村が合併・市制施行して三浦市に
1955年 神奈川県中郡秦野町・南秦野町・東秦野村・北秦野村が合併・市制施行して秦野市に
1955年 愛知県小牧市が市制施行
1955年 愛知県尾西市が市制施行
1955年 三重県宇治山田市が4村を編入して伊勢市に改称
1955年 京都府亀岡市が市制施行
1955年 和歌山県橋本市が市制施行
1955年 島根県平田市が市制施行
1955年 香川県観音寺市が市制施行
1955年 愛媛県伊予市が市制施行
1955年 長崎県平戸市が市制施行
1956年 スーダンがイギリスとエジプトの共同統治から独立
1956年 新潟・弥彦神社の餅まきに群集が殺到。124人が圧死
1958年 石川県加賀市が市制施行
1959年 「計量法」施行。尺貫法を廃止しメートル法のみに
1959年 キューバ革命で、カストロがキューバの首都ハバナに進軍し独裁政権を打倒。共産政権を樹立
1959年 欧州共同市場が発足
1959年 トヨタ自動車本社のある愛知県挙母市が豊田市に改称
1959年 高知県高岡郡高岡町が市制施行して土佐市に
1960年 仏領東カメルーンが独立。翌年10月に英領カメルーンの南部と連邦を結成
1962年 西サモアが独立
1963年 フジテレビで日本初の連続テレビアニメ『鉄腕アトム』の放送開始
1967年 千葉県流山市が市制施行
1967年 千葉県千葉郡八千代町が市制施行して八千代市に。千葉郡が消滅
1967年 東京都北多摩郡国立町が市制施行して国立市に
1969年 静岡県安倍郡の6村が静岡市に編入され、安倍郡が消滅
1971年 静岡県賀茂郡下田町が市制施行して下田市に
1971年 静岡県駿東郡裾野町が市制施行して裾野市に
1972年 静岡県浜名郡湖西町が市制施行して湖西市に
1973年 「老人福祉法」改正。70歳以上の医療費が無料に
1979年 アメリカと中華人民共和国が30年ぶりに国交恢復
1981年 「民法」「家事審判法」改正。配偶者の法定相続分を三分の一から二分の一に引き上げ
1981年 ギリシアが欧州共同体(EC)に加盟
1984年 ブルネイが96年間のイギリス統治を経て独立
1986年 スペインとポルトガルが欧州共同体(EC)に加盟
1987年 北京の天安門広場で民主化を求める学生デモ
1988年 東京の営団地下鉄が全駅で終日禁煙を実施
1991年 東京03地域の市内局番が4桁に変更
1993年 欧州共同体(EC)の12か国市場統合が発足
1995年 世界貿易機関(WTO)発足
1999年 欧州経済通貨同盟が発足。ヨーロッパの単一通貨「ユーロ」を導入
1999年 携帯電話・PHS・自動車電話の電話番号が10桁から11桁に変更
1999年 大阪06地域の市内局番が4桁に変更
2001年 新潟県西蒲原郡黒埼町が新潟市に編入
2002年 ヨーロッパで新通貨「ユーロ」の流通開始

コメント(8)

迎春ぴかぴか(新しい)

私の住む市の名前が出てました♪市制53周年なんだーぴかぴか(新しい) 太陽暦の件は興味深い!!
12月2日の次が1月1日!すげーパンチ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日は何の日!? 更新情報

今日は何の日!?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング