ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日は何の日!?コミュの12月29日

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
☆記念日
・清水トンネル貫通記念日
1929(昭和4)年、上越線の土樽〜土合の清水トンネルが貫通。全長9704mの当時日本最長のトンネルで、7年の歳月とのべ240万人の工事動員を費して完成した。
・国際生物多様性の日
国際デーの1つ。 1993(平成5)年、地球上の生物の多様性の保全などを目的とした「生物の多様性に関する条約」が発効した。2000(平成12)年から、5月22日に変更された。
・シャンソンの日
美和明宏、岸洋子、金子由香利、そしてクロード野坂(作家の野坂昭如)などが出演し、シャンソン歌手の登竜門として知られ、文化の発祥地でもあった銀座のシャンソン喫茶「銀巴里」が1990(平成2)年のこの日に閉店した。営業40年、惜しまれながらのフィナーレだった。

☆誕生花/花言葉
なんてん/私の愛は増すばかり
ポインセチア(白)/祝福・慕われる人
ホオズキ/いつわり・欺瞞・たよりない

☆有名人の誕生日
1721年 ポンパドゥール侯夫人 (仏:ルイ15世の愛妾)
1808年 アンドリュー・ジョンソン (米:大統領(17代))
1809年 グラッドストン (英:首相(39,41,43,45代))
1816年 C.F.W.ルートウィヒ (独:生理学者,生物物理学者)
1835年 松平容保 (会津藩主)
1873年 小島烏水 (登山家,紀行文作家,日本山岳会創設)
1876年 パブロ・カザルス (スペイン:チェロ奏者,指揮者)
1886年 田中介二 (小説家,俳優)
1887年 信時潔 (作曲家『海ゆかば』)
1896年 D.A.シケイロス (メキシコ:画家)
1906年 山本安英 (新劇俳優『夕鶴』)
1910年 R.H.コース (英:経済学者)
1913年 一の宮あつ子 (俳優)
1932年 奥田硯 (経営者,トヨタ自動車会長,日経連会長)
1934年 小山峰男 (参議院議員[元](民主党))
1938年 ジョン・ボイド (米:俳優)
1946年 藤沢武 (アナウンサー(NHKラジオセンター))
1950年 見城徹 (編集者,幻冬社社長)
1952年 吉田康子 (歌手(ネーネーズ(初代)))
1952年 浜田省吾 (シンガーソングライター)
1954年 高円宮憲仁親王 (皇族,三笠宮崇仁親王の第三男子)
1956年 桜金造 (タレント(ハンダース[解散]),俳優)
1957年 金原亭世之介 (落語家)
1957年 小室みつ子 (歌手,作詞家)
1958年 早乙女愛 (俳優)
1960年 くさのあきひろ (漫画家『パートナー』)
1960年 岸本加世子 (俳優)
1961年 越前屋俵太 (タレント)
1962年 廖桂永 (中華人民共和国:囲碁棋士)
1964年 浅井健一 (ミュージシャン(BLANKEY JET CITY[解散]/ヴォーカル・ギター))
1964年 鶴見辰吾 (俳優)
1964年 鷲塚美知代 (アナウンサー(CBC中部日本放送))
1967年 坂崎千春 (イラストレーター,絵本作家『ペンギンスタイル』)
1967年 森幸恵 (アナウンサー(BBT富山テレビ))
1969年 加勢大周 (俳優)
1971年 おびなた徳子 (キャスター(HTB北海道テレビ))
1971年 中野純一 (アナウンサー(NHK福井))
1971年 末沢晶子 (アナウンサー(NBN名古屋テレビ))
1972年 山内要一 (アナウンサー(HBC北海道放送))
1973年 佐藤ルミナ (挌闘家)
1975年 大塚真司 (サッカー(大宮/MF))
1976年 福川将和 (野球(ヤクルト/捕手))
1977年 MINA (歌手(MAX[脱退]))
1977年 しいなまお (タレント)
1977年 橋口美穂 (体操)
1978年 奈須伸也 (サッカー(甲府/MF))
1981年 荒川静香 (フィギュアスケート)
1983年 鴨志田貴司 (野球(巨人/投手))
1994年 秋篠宮佳子内親王 (皇族,秋篠宮文仁親王の第二女子)
????年 岡崎律子 (シンガーソングライター)
????年 山田礼子 (声優)

☆フィクション
????年 若島津健 (漫画キャラ(『キャプテン翼』))

☆主な出来事
727年 渤海国の使節が入京。国交を開始
1566年 松平家康が徳川姓を朝廷から許され徳川家康と改名。従五位下三河守の官位を授与される
1675年 イギリスでコーヒー禁止令発布
1819年 小林一茶の句集『おらが春』が成立
1885年 阪堺鉄道(現在の南海電鉄)・難波〜大和川が開業。日本で2つ目の私設鉄道
1891年 エジソンがラジオの特許を取得
1897年 成田鉄道(現在のJR東日本成田線)・成田〜滑河が延伸開業
1903年 東京市街鉄道・新宿〜半蔵門、神田橋〜両国が開業。新宿〜両国が開通
1905年 第三軍司令官・乃木希典大将が日露戦争からの凱旋の途につく
1914年 大阪で伊藤忠(現在の伊藤忠商事)設立
1916年 帝政ロシアで絶大な権力を行使した「怪僧」ラスプーチンが暗殺
1928年 張作霖の子・張学良が父の後継者として国民政府に合流
1929年 インド国民会議派大会で完全独立・不服従運動を決議
1929年 上越線の清水トンネルが貫通。9702mで当時日本最長
1931年 アメリカのユーリーが重水素の発見を発表
1934年 主力艦の保有比率を定めた「ワシントン海軍軍縮条約」の破毀を米国に通告
1945年 ポーランドで主要産業を国有化
1945年 第一次農地改革。「農地調整法」改正公布
1947年 出生届の人名を当用漢字に限定
1948年 免田事件。人吉市で祈祷師一家が惨殺
1950年 『報知新聞』がスポーツ紙として新発足
1968年 学生紛争の為、東京大学と体育学部を除く東京教育大学が翌年の入試の中止を決定
1970年 厚生省が「老人電話相談センター」の開設を決定
1975年 イギリスで「性差別禁止法」「男女同一賃金法」施行
1984年 シルヴィ・ギエムがエトワールに昇進。19歳でバレエ団のトップスターに
1984年 岡山県の岡山臨港鉄道(大元〜岡山港9.0km)がこの日限りで廃止
1986年 防衛費が三木内閣以来10年ぶりにGNP1%枠を突破
1987年 宇宙滞在326日間のソ連宇宙飛行士が地球に帰還。宇宙滞在の最長記録
1989年 東証の日経平均株価が最高額に
1990年 銀座のシャンソン喫茶の老舗「銀巴里」が閉店

コメント(2)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日は何の日!? 更新情報

今日は何の日!?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング