ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日は何の日!?コミュの12月23日

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
☆記念日
・天皇誕生日
「天皇の誕生日を祝う」国民の祝日。 1933(昭和8)年、皇太子継宮明仁親王(今上天皇)が誕生した。東京に親王生誕を知らせるサイレンが鳴り、人々は旗や提灯を持って街を行列して祝った。
・テレホンカードの日
NTTが制定。1982(昭和57)年、電電公社(現在のNTT)が、東京・数寄屋橋公園にカード式公衆電話の1号機を設置した。
・東京タワー完成の日
1958(昭和33)年、東京・芝公園に東京タワーが完成。高さ333mでパリのエッフェル塔より13m高く、当時世界一の高さの建造物となった。

☆誕生花/花言葉
オリーブ/平和
カトレア(紫)/優美な女性・優美な女心
シャコバサボテン/つむじまがり・美しい眺め

☆有名人の誕生日
1321年 光明天皇(豐仁親王) (天皇(北朝2代))
1496年 後奈良天皇(知仁親王) (天皇(105代))
1732年 リチャード・アークライト (英:実業家,水力紡績機発明)
1790年 シャンポリオン (仏:考古学者,エジプト学を創始)
1804年 サント=ブーブ (仏:批評家,詩人,小説家『ポール・ロワイヤル』)
1805年 ヨセフ・スミス (米:宗教家,モルモン教創始者)
1812年 スマイルズ (作家『自助論』)
1823年 J.H.ファーブル (仏:生物学者,詩人『昆虫記』)
1868年 三宅花圃 (歌人,小説家,随筆家『藪の鶯』)
1871年 徳田秋聲 (小説家『黴』『縮図』)
1874年 和田英作 (洋画家)
1882年 岡田茂吉 (宗教家,世界救世教教祖)
1882年 江崎利一 (経営者,江崎グリコ創業)
1883年 安倍能成 (教育者,評論家,哲学者)
1888年 森戸辰男 (教育者)
1909年 中里恒子 (小説家『乗合馬車』『日光室』)
1911年 N.K.ヤーン (デンマーク:免疫学者)
1917年 浜田和明 (版画家)
1924年 金剛巌 (能楽師,金剛流宗家)
1924年 山口信夫 (経営者,旭化成会長,日本商工会議所会頭)
1929年 チェット・ベイカー (米:ジャズトランペット奏者,歌手)
1929年 今井敬 (経営者,新日本製鐵会長,経団連会長)
1933年 今上天皇(継宮明仁親王) (天皇(125代))
1934年 山本文郎 (キャスター,アナウンサー(TBS[元]))
1936年 神永昭夫 (柔道)
1939年 水森亜土 (イラストレーター,タレント)
1941年 中津文彦 (小説家『黄金流砂』)
1941年 鈴木両全 (俳優)
1943年 丸山健二 (小説家『夏の流れ』)
1945年 つかせのりこ (声優)
1949年 2代目市村萬次郎 (歌舞伎俳優)
1951年 笑福亭鶴瓶 (落語家,タレント)
1952年 前田竹千代 (コメディアン(チャンバラトリオ))
1954年 原田悠里 (歌手)
1954年 庄野真代 (歌手,俳優,司会者)
1956年 ミケーレ・アルボレート (伊:レーサー)
1960年 綾辻行人 (小説家『時計館の殺人』)
1960年 宮部みゆき (推理小説家『理由』『模倣犯』)
1960年 城之内ミサ (シンガーソングライター,指揮者)
1962年 武藤敬司 (プロレス)
1964年 小沢和義 (俳優)
1965年 おちまさと (放送作家)
1965年 野村与十郎 (狂言師(和泉流))
1967年 松岡英明 (歌手)
1968年 元淵幸 (水泳(飛び込み))
1968年 武田雅子 (俳優)
1969年 朝乃翔嚆矢 (相撲/前頭[元])
1970年 下田美馬 (プロレス)
1971年 コリー・ハイム (米:俳優)
1971年 山崎まさよし (歌手,俳優)
1972年 近藤鉄太郎 (アナウンサー(KBC九州朝日放送,EBCテレビ愛媛[元]))
1972年 渡辺ゆか (タレント)
1974年 永井篤志 (サッカー(山形/MF))
1974年 柴田倫世 (アナウンサー(NTV日本テレビ))
1974年 桝亜希子 (アナウンサー(TOSテレビ大分))
1976年 小沢幸 (スケート(ショートトラック))
1977年 久永辰徳 (サッカー(福岡/MF))
1977年 上野水香 (バレエダンサー)
1978年 高橋奈苗 (プロレス)
1978年 柏原収史 (俳優,柏原崇の弟)
1978年 矢田亜希子 (俳優)
1980年 山本康平 (俳優)
1980年 小森孝憲 (野球(ヤクルト/投手))
1982年 大谷允保(大谷みつほ) (タレント)
1987年 藁谷亮太 (歌手(☆☆I.N.G))
1988年 亀井絵里 (歌手(モーニング娘。さくら組))

☆フィクション
1960年 ガイル (ゲームキャラ(『STREET FIGHTER II』))

☆主な出来事
1613年 江戸幕府2代将軍徳川秀忠が2回目の「キリシタン禁令」を全国に布告
1855年 「日蘭和親条約」締結。日本とオランダの間の国交を正式化
1868年 明治政府が富くじ興行禁止を布告
1876年 オスマン帝国が初の憲法を制定
1885年 内閣法制局設置
1888年 山陽鉄道(現在の山陽本線)・明石〜姫路が延伸開業
1899年 ドイツがバグダード鉄道の敷設権を獲得。3B政策実現へ
1912年 北海道夕張炭鉱で爆発。死者216人
1913年 加藤高明らが立憲同志会を結党。1916年に憲政会に改称
1915年 雲南都督・唐継堯らが昆明で「帝政反対・雲南独立」を宣言し護国軍を創設。中国第三革命の始り
1933年 共産党の宮本顕治らが中央委員・小畑達矢らをスパイとして追及
1938年 新南群島(南沙諸島)の領土編入を閣議決定
1941年 日本軍がウェーキー島を占領し大鳥島と改称
1942年 大日本言論報国会設立
1947年 「米・イラン軍事協定」成立
1948年 巣鴨刑務所で東條英機・廣田弘毅ら7人のA級戦犯に絞首刑を執行
1948年 なれあい解散。衆議院で与野党の話し合いにより第二次吉田内閣の内閣不信任案を可決し衆議院解散
1956年 ファン投票で出走馬を決める第1回中山グランプリ(現在の有馬記念)開催
1956年 石橋湛山内閣発足。岸派の抵抗で組閣が遅れ石橋首相が一時全閣僚を兼任
1958年 東京タワーで完工式。営業を開始
1964年 米軍ジェット機の爆音で昭島市の公衆浴場のガラスが割れる
1964年 帝都高速度交通営団(現在の東京地下鉄)東西線・高田馬場〜九段下が開業
1969年 水俣市・四日市市など6か所を公害病対象地域に指定
1971年 映画会社・大映が倒産。1974年9月に再建
1973年 石油輸出国機構(OPEC)会議で石油価格の倍増を決定
1982年 電電公社が東京の渋谷駅・新宿駅・数寄屋橋公園などにカード式公衆電話第一号を設置
1983年 都営地下鉄新宿線・東大島〜船堀が開業
1984年 シンボリルドルフが有馬記念を制し初の四冠達成
1986年 アメリカの二人乗りプロペラ飛行機「ボイジャー」が飛行機で無給油・無着陸の世界一周に成功
1990年 オグリキャップが有馬記念で優勝し引退

コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日は何の日!? 更新情報

今日は何の日!?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング