ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日は何の日!?コミュの12月9日

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
☆記念日
・障害者の日
国際障害者年の1981(昭和56)年のこの日に開催された総理府主催の中心記念事業「広がる希望の集い」で制定。厚生省社会参加推進室が実施。1975(昭和50)年、国連総会で「障害者の権利宣言」が採択された。

独立記念日 (タンザニア)

☆誕生花/花言葉
げっけいじゅ/栄光、勝利
キク/私を信じて下さい
グロリオサ/栄光・頑強
ハボタン/利益・祝福

☆有名人の誕生日
1594年 グスタフ2世 (スウェーデン:国王)
1608年 ジョン・ミルトン (英:詩人『失楽園』『復楽園』)
1619年 山崎闇齋 (儒学者,神道家,垂加神道を創始)
1742年 K.W.シェーレ (スウェーデン:実験化学者,多くの新物質を独自に発見)
1868年 F.ハーバー (独:物理化学者,アンモニアの工業的合成法を開発)
1879年 ヨシフ・スターリン (ソ連:共産党書記長,首相)
1882年 ホアキン・トゥリーナ (スペイン:作曲家『闘牛士の祈り』)
1891年 長谷川清 (銅版画家)
1893年 平戸廉吉 (詩人,美術評論家)
1894年 浜田庄司 (陶芸家)
1896年 太田水穂 (歌人)
1900年 ジョセフ・ニーダム (米:科学史家)
1903年 三浦孝之助 (詩人)
1905年 ダルトン・トランボ (米:脚本家『スパルタカス』)
1905年 本郷新 (彫刻家)
1906年 グレース・ホッパー (米:コンピュータ技術者,プログラミング言語COBOL開発)
1916年 カーク・ダグラス (米:俳優)
1917年 L.J.レインウォーター (米:実験物理学者)
1919年 W.N.リプスコム (米:化学者)
1925年 朝倉響子 (彫刻家)
1926年 H.W.ケンドール (米:原子核物理学者)
1926年 宮脇俊三 (紀行文作家,小説家『時刻表2万キロ』)
1926年 佐田啓二 (俳優,中井貴一・貴恵の父)
1933年 ペギー葉山 (歌手)
1939年 3代目市川猿之助 (歌舞伎俳優)
1940年 石渡清元 (参議院議員[元](自民党))
1941年 高石友也 (歌手)
1941年 白石加代子 (俳優)
1943年 鮫島宗明 (衆議院議員(民主党))
1943年 山内賢 (俳優)
1947年 安彦良和 (漫画家『ナムジ』)
1947年 松本めぐみ (俳優)
1948年 さいたまんぞう (歌手)
1950年 綾小路きみまろ (漫談家)
1953年 ジョン・マルコヴィッチ (米:俳優)
1953年 落合博満 (野球(内野手[元],中日/監督))
1955年 後藤茂之 (衆議院議員(民主党))
1955年 升毅 (俳優,劇団「MONSTER」主宰)
1955年 朝潮太郎(若松親方) (相撲/大関[元])
1955年 渡辺裕之 (俳優)
1958年 たがみよしひさ (漫画家『NERVOUS BREAKDOWN』)
1959年 春風亭昇太 (落語家)
1959年 倉橋ルイ子 (歌手)
1960年 ゲーリー・デンボ (米:野球(日本ハム/打撃コーチ))
1963年 雅子皇太子妃 (皇族)
1964年 滝本尚美 (タレント)
1965年 阿部陽子 (アナウンサー(NHK長野))
1966年 勝恵子 (キャスター)
1967年 小林勝 (ミュージシャン(SADS/ベース))
1968年 森山祐子 (俳優)
1971年 せがわきり(瀬川キリ) (タレント)
1971年 関根裕之 (野球(日本ハム/投手))
1971年 佐野瑞樹 (アナウンサー(CXフジテレビ))
1975年 bird (歌手)
1975年 石井智宏 (プロレス)
1976年 福永祐一 (騎手(中央競馬関西),福永洋一の子)
1977年 松本大樹 (サッカー(大宮/DF))
1978年 ISSA(辺土名一茶) (歌手(DA PUMP),俳優)
1978年 高橋あゆみ (俳優)
1979年 オリビア・ラフキン (タレント(D&D))
1979年 上村愛子 (スキー(モーグル))
1982年 岡本綾 (俳優)

☆主な出来事
645年 孝徳天皇が難波長柄豊碕宮に遷都
1159年 藤原信頼・源義朝らが後白河上皇の御所を襲撃し二條天皇を幽閉。平治の乱が始る
1321年 後醍醐天皇が、後宇多法皇の院政を廃して親政を敷く
1324年 甲子革令の為、正中に改元。1326年に嘉暦に改元
1680年 将軍・徳川綱吉が、賄賂政治を行っていた大老・酒井忠清を罷免
1835年 仙石騒動処断。但馬・出石藩のお家騒動で江戸幕府が藩主・仙石久利の所領を削り家老・仙石右京を処罰
1867年 倒幕派によって朝廷から「王政復古の大号令」が発せられる。新政府が発足
1894年 総武鉄道(現在の総武本線)・錦糸町〜市川が延伸開業
1909年 陸軍砲兵大尉・相原四郎が上野・不忍池湖畔で日本初のグライダー試乗
1911年 浪花節の桃中軒雲右衛門が日本初のレコード吹き込み
1920年 大杉栄らが日本社会主義同盟を結成。翌年結社禁止
1933年 三和銀行が発足
1935年 12.9運動。日本が河北省などに設置した冀察政務委員会に反対する北京の学生が抗日デモ
1941年 NHKが全国同一周波数放送を実施。語学講座の放送を中止
1941年 中国・重慶の中国国民政府が日・独・伊に宣戦布告。大韓民国臨時政府が日本に宣戦布告
1945年 GHQが「農地改革に関する覚書」を発令
1948年 「集団殺害罪の防止及び処罰に関する条約」(ジェノサイド条約)締結
1961年 アフリカ東部のタンガニーカ(現在のタンザニアの一部)が独立
1967年 東京都が、銀座線など都電9系統を廃止
1974年 田中角榮内閣が総辞職。三木武夫内閣が成立
1982年 帝都高速度交通営団(現在の東京地下鉄)半蔵門線・永田町〜半蔵門が延伸開業
1986年 ビートたけしら12人が『フライデー』の取材方法に抗議し、講談社に押し掛け暴行を働く。全員逮捕
1987年 ソ連の偵察機が沖縄本島領空を侵犯。自衛隊機が初めて実弾警告
1990年 15歳の田村亮子が国際女子柔道選手権で最年少優勝
1991年 中日の落合博満が、日本のプロ野球選手初の年俸3億円を突破
1993年 屋久島・白神山地・法隆寺・姫路城の4か所が世界遺産に決定

コメント(2)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日は何の日!? 更新情報

今日は何の日!?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング