ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日は何の日!?コミュの12月8日

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
☆記念日
・太平洋戦争開戦記念日
1941(昭和16)年12月8日午前3時19分(現地時間7日午前7時49分)、日本軍がハワイ・オアフ島・真珠湾のアメリカ軍基地を奇襲攻撃し、3年以上におよぶ太平洋戦争が勃発した。
・レノンズデー
1980(昭和55)年、ビートルズの中心メンバーだったジョン・レノンがニューヨークの自宅アパート前で熱狂的なファン、マーク・チャプマンにピストルで撃たれて死亡した。
・歯ブラシの交換日
歯ブラシの取り替え時期は1ヶ月に1回が目安。毛先が広がらず、まだたまだ使えそうに見えても、ブラシの弾力は弱くなっているのだとか。そこで毎月8日を歯の日と歯ブラシ交換の日として、1997(平成9)年にサンスターが制定した。


☆誕生花/花言葉
かんつばき/謙譲、愛嬌
シクラメン(白)/嫉妬・思いやり
ヨシ(アシ)/深い愛情・音楽

☆有名人の誕生日
BC65年 ホラティウス (ローマ:詩人)
1542年 メアリー・スチュアート (スコットランド王)
1626年 クリスティーナ (スウェーデン:国王)
1708年 フランツ1世 (神聖ローマ皇帝,マリア・テレジアの夫)
1734年 皆川淇園 (易学者)
1832年 ビョルンソン (ノルウェー:詩人,小説家,劇作家『破産』)
1861年 マイヨール (仏:彫刻家)
1861年 メリエス (仏:映画製作者「劇映画の父」)
1864年 津田梅子 (教育者,津田英学塾創立)
1865年 J.S.アダマール (仏:数学者(解析学))
1865年 ヤン・シベリウス (フィンランド:作曲家『フィンランディア』)
1872年 アラン・ベネット (英:魔術師)
1875年 野口米次郎 (詩人)
1886年 リベラ (メキシコ:画家)
1890年 ボフスラフ・マルチヌー (チェコ:作曲家)
1903年 嵐寛寿郎 (俳優)
1909年 今官一 (小説家『壁の花』)
1923年 3代目三遊亭圓右 (落語家)
1925年 サミー・ディビスJr. (米:歌手)
1930年 名古屋章 (俳優)
1931年 杉浦直樹 (俳優)
1931年 相倉久人 (ジャズ評論家)
1934年 高倉照幸 (野球(西鉄・巨人・サンケイ/外野手[元]))
1934年 藤村俊二 (俳優)
1939年 稲葉賀恵 (服飾デザイナー)
1940年 天水山正則 (相撲/前頭[元])
1941年 石井いさみ (漫画家『くたばれ!!涙くん』)
1942年 岩崎忠夫 (衆議院議員(自民党))
1942年 内藤勝人 (アナウンサー(NHK東京))
1943年 土井正博 (野球(近鉄・西武/外野手[元]))
1946年 聖日出夫 (漫画家『なぜか笑介』)
1947年 T.R.チェック (米:生化学者,分子生物学者,RNAの触媒機能を発見)
1947年 長谷川恒男 (登山家)
1951年 3代目桂南光(3代目桂べかこ) (落語家)
1953年 キム・ベイシンガー (米:俳優)
1954年 島本須美 (声優)
1957年 羽川豊 (ゴルフ)
1957年 沢田幸二 (アナウンサー(KBC九州朝日放送))
1958年 出渕裕 (漫画家,イラストレーター,アニメーター『ロードス島戦記』)
1960年 吉田聡 (漫画家『湘南爆走族』)
1960年 大島孝夫 (ミュージシャン(オメガトライブ/ベース))
1960年 田中誠 (漫画家『ギャンブルレーサー』)
1963年 川田利明 (プロレス)
1964年 長与千種 (プロレス(クラッシュギャルズ))
1966年 菅晴美 (アナウンサー(JRT四国放送))
1967年 三石琴乃 (声優)
1967年 大竹一樹 (お笑い芸人(さまぁ〜ず))
1967年 南条隼人 (プロレス)
1969年 夏目玲 (タレント)
1969年 飯田英明 (お笑い芸人(ヘーシング[解散]))
1970年 三宅綾 (プロレス)
1970年 和久井映見 (俳優)
1971年 竹重雅則 (アナウンサー(KRY山口放送))
1971年 有松博 (ミュージシャン(特撮/ドラムス))
1973年 稲垣吾郎 (歌手,俳優(SMAP))
1973年 岡本奈穂子 (アナウンサー(TeNYテレビ新潟))
1974年 瀧本誠 (柔道)
1974年 柳時熏 (韓国:囲碁棋士)
1977年 善竹隆平 (狂言師(大蔵流))
1977年 堀江奈々 (俳優)
1979年 戸田賢良 (サッカー(湘南/FW))
????年 MINMI (歌手)
????年 松井摩味 (声優)

☆フィクション
1986年 葛城ミサト (漫画キャラ(『新世紀エヴァンゲリオン』))

☆主な出来事
592年 敏達天皇の皇后だった額田部皇女(豐御食炊屋姫)が初の女帝として即位。第33代天皇・推古天皇に
1346年 南朝が正平に改元。1370年に建徳に改元
1592年 文禄に改元。1596年に慶長に改元
1868年 江戸幕府が沼津兵学校を創立
1870年 横浜で日本初の日本語による日刊新聞『横浜毎日新聞』創刊
1879年 頭山満・箱田六輔らが筑前共愛会を結成
1880年 明治法律学校創立。現在の明治大学
1923年 軍法会議で、大杉栄ら3人を扼殺した甘糟正彦憲兵大尉に懲役10年の判決
1934年 日米間の無線電話が開通。翌日から営業開始
1941年 真珠湾攻撃。午前1時半、聯合艦隊機動部隊がアメリカ・真珠湾を攻撃
1941年 第二次大戦で、日本が米英に宣戦布告。午前4時、野村吉三郎・来栖三郎両駐米大使がハル国務長官に最後通牒を渡す
1941年 日本軍が英領マレー半島へ上陸
1941年 対米英開戦により新聞・ラジオの天気予報や気象報道が中止に
1942年 ニューギニア・バサブアの日本軍が玉砕。戦死者800人
1943年 東條首相が世界向け放送で「カイロ宣言」「テヘラン宣言」に反撃
1945年 共産党ほか5団体が「戦争犯罪人追及人民大会」を開催
1946年 シベリアからの引揚げ船第一号が舞鶴港に入港。約5千人が帰還
1956年 新宿歌舞伎町に新宿コマスタジアム(新宿コマ劇場)が開場
1958年 第1回アフリカ人民会議がアクラで開催
1959年 ミニスカートが日本に登場
1963年 力道山が赤坂のキャバレーで暴力団員に刺される。15日に死亡
1966年 建国記念日審議会が「建国記念の日」を2月11日と答申。翌日「建国記念の日となる日を定める政令」を公布・施行
1977年 北陸自動車道・武生〜敦賀が開通
1981年 バイオリンの名器・ガダニーニの偽造鑑定書事件で、東京地検が東京芸大の海野義雄教授を収賄容疑で逮捕
1983年 銀座の愛人バンク「夕ぐれ族」が売春周旋容疑で摘発
1987年 ワシントンで米ソ首脳会談。「中・短距離核戦力(INF)全廃条約」に調印
1991年 ソビエト連邦解体をロシア・ウクライナ・ベラルーシの首相が宣言
1994年 ウルグアイ・ラウンド合意署名
1995年 福井県の高速増殖炉「もんじゅ」でナトリウム漏れ事故。事故隠しが問題に
2000年 改正「少年法」公布。刑罰対象年齢を16歳から14歳に引下げ
2000年 国語審議会が「敬意表現」「表外漢字印刷標準字体表」などを提言

コメント(3)

12月8日はそんなひだったんですか?!
多分歴史で習ったと思ったけど・・・・終戦のほうが鮮明です
私達の祖父達が、私達のより良い未来の為を想って命を賭けて戦った事を忘れちゃいけませんね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日は何の日!? 更新情報

今日は何の日!?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング