ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日は何の日!?コミュの12月6日

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
☆記念日
・音の日
日本オーディオ協会が1994(平成6)年に制定。1877年、エジソンが自ら発明した蓄音機で音を録音・再生することに成功した。エジソンは自ら「メリーさんの羊・・・」と吹き込み、再生したといわれている。オーディオや音楽文化・産業の一層の発展を図り、音について考える日。
・ラジオアイソトープの日
ラジオアイソトープの製造にも使われるサイクロトロンを開発した仁科芳雄博士の1890年の誕生日。ラジオアイソトープとは放射性同位元素のことで、医療・農業・工業など幅広い分野で利用されている。
・姉の日
漫画家で姉妹型研究家の畑田国男さんが1992(平成4)年に提唱。「妹の日」の3箇月後であることと、この日が祝日の聖ニコラウスにまつわる三姉妹伝説から。
・シンフォニー記念日
1914(大正3)年、ベルリンから帰国した山田耕筰が、初の日本人の作曲による交響曲『かちどきと平和』を発表した。
・ミラの聖ニコラウスの祝日
聖ニコラウスは子供・結婚前の若い女性・商人・質屋・薬剤師・ロシアの守護聖人で、サンタクロースのモデルと言われている。オーストリア・オランダ・ベルギー・スイス等では、この日に子供たちにプレゼントを贈ることになっている。

独立記念日 (フィンランド)

☆誕生花/花言葉
マルメロ/誘惑
ユキノシタ/愛情・好感・切実な愛
リトープス/こよなき魅力

☆有名人の誕生日
1421年 ヘンリー6世 (英:国王(ランカスター朝3代))
1550年 ベッキ (伊:作曲家,詩人)
1731年 ラ・ロッシュ (独:小説家『フォン・シュテルンハイム嬢の物語』)
1778年 J.L.ゲイ=リュサック (仏:化学者,物理学者)
1870年 宮崎滔天 (志士,辛亥革命を支援)
1887年 水上瀧太郎 (小説家,評論家,劇作家)
1887年 林原耒井 (俳人,英文学者)
1890年 仁科芳雄 (物理学者「日本原子物理学の父」)
1897年 堀内敬三 (音楽評論家)
1898年 G.ミュルダール (スウェーデン:経済学者,社会学者)
1900年 時枝誠記 (国語学者,「言語過程説」を提唱)
1900年 中村是好 (俳優)
1900年 脇村義太郎 (経済学者)
1920年 G.ポーター (英:物理化学者,短時間エネルギーパルスによる超高速化学反応の研究)
1924年 外間守善 (国語学者)
1924年 鶴田浩二 (俳優『人生劇場・飛車角』,歌手)
1925年 東久邇成子(照宮) (皇族[元],昭和天皇第一皇女)
1930年 キダタロー (作曲家「浪速のモーツァルト」)
1932年 辻春雄 (経営者,シャープ社長)
1933年 宍戸錠 (俳優)
1934年 前田憲男 (作編曲家,ピアニスト)
1940年 露木茂 (アナウンサー(CXフジテレビ[元]))
1943年 車だん吉 (タレント)
1943年 星由里子 (俳優)
1948年 菅義偉 (衆議院議員(自民党))
1950年 久石譲 (作曲家)
1953年 トム・ハルス (米:俳優)
1953年 車田正美 (漫画家『聖闘士星矢』)
1954年 小林良彰 (計量政治学者)
1954年 青木謙知 (航空評論家,軍事評論家)
1956年 末松義規 (衆議院議員(民主党))
1957年 立石充男 (野球(南海・ダイエー/内野手[元],近鉄/二軍守備走塁コーチ))
1960年 花乃湖健(花籠親方[元]) (相撲/小結[元])
1960年 琴椿克之(白玉親方) (相撲/前頭[元])
1961年 8代目柳亭市馬 (落語家)
1964年 林家たい平 (落語家)
1965年 古川元久 (衆議院議員(民主党))
1965年 若松俊秀 (俳優)
1966年 川岸良兼 (ゴルフ)
1967年 戸島龍太郎 (アナウンサー(HTB北海道テレビ))
1967年 杉山亜矢子 (俳優)
1968年 矢野輝弘 (野球(中日[元],阪神/捕手))
1968年 鈴木博美 (陸上(マラソン))
1969年 桑原貞雄 (お笑い芸人(ピーピングトム))
1970年 川澄歌織 (タレント)
1971年 平木理化 (テニス)
1972年 インガー・ミラー (米:陸上(短距離))
1972年 宇藤佳恵 (タレント)
1973年 竹村栄哉 (サッカー(大宮/MF))
1973年 白石久美 (タレント)
1974年 志賀賢太郎 (プロレス)
1974年 大蔵千太郎 (狂言師(大蔵流))
1975年 若杉南 (タレント)
1975年 大原さやか (声優)
1977年 11代目市川海老蔵(7代目市川新之助) (歌舞伎俳優,12代目市川團十郎の子)
1977年 リック・ショート (米:野球(ロッテ/内野手))
1977年 村田泰則 (俳優)
1979年 隼人 (ミュージシャン(CLOUD/ベース))
1980年 保田圭 (歌手(モーニング娘。[脱退],プッチモニ[脱退]))

☆主な出来事
694年 持統天皇が飛鳥浄御原宮から藤原京に遷都
1213年 地震が相次いだ為、建保に改元。1219年に承久に改元
1720年 大坂・竹本座で近松門左衞門作の人形浄瑠璃心中天網島』が初演
1839年 水野忠邦が主席老中に就任。「天保の改革」断行へ
1877年 エジソンが蓄音機の試作機を完成
1886年 矢島楫子らが東京婦人矯正会を設立
1900年 裸体画を掲載した詩歌雑誌『明星』が発禁
1904年 三井呉服店を継承し三越呉服店設立
1912年 「朝日新聞」で夏目漱石の『行人』が連載開始
1913年 大リーグが初来日。ジャイアンツとホワイトソックスが試合を披露
1914年 帝国劇場で山田耕筰の『かちどきと平和』が発表。初の和製交響曲
1917年 フィンランドが帝政ロシアからの独立を宣言
1918年 「大学令」「高等学校令」公布。単科大学・私立公立の大学・高校を認可
1922年 イギリスがアイルランドを自治領と認めアイルランド自由国が成立
1928年 埼玉県議会が「公娼廃止」を可決
1932年 小倉〜鹿児島の日豊本線が全通
1937年 木村義雄八段が将棋の初の実力制名人に
1940年 内閣情報局設置。外務省情報部・陸軍情報部・海軍軍事普及部事務・内閣検閲行政・逓信省電波行政の各部門を内閣情報部に統合
1945年 GHQが、近衛文磨・木戸幸一ら戦犯9人の逮捕を指令
1945年 戦後初の洋画『ユーコンの叫び』が東京の日劇と日比谷映画で上映
1947年 酒類の自由販売開始
1951年 パリで国際柔道連盟結成
1957年 「日ソ通商条約」調印
1969年 大阪市営地下鉄中央線・本町〜谷町四丁目が延伸開業,堺筋線・天神橋筋六丁目〜動物園前が開業
1972年 公然猥褻で逮捕されたストリッパー・一条さゆりに実刑判決
1975年 警視庁が環状7号線より内側を全面駐車禁止に
1979年 韓国で崔圭夏を大統領に選出
1982年 東京地裁が「電算機プログラムは著作物に該当」という初の判断
1984年 三笠宮の三男・憲仁親王が高円宮家を創立
1988年 参議院税政特別委員会で江副浩正リクルート前会長の証人喚問。宮沢蔵相の証言との食い違いが判明し9日に蔵相が辞任
1989年 フィリピンで国軍の叛乱により国家非常事態宣言発令。翌日国軍が投降
1990年 湾岸戦争でイラクが日本人人質36人の解放を発表
1992年 成田空港第二ターミナルが開業

コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日は何の日!? 更新情報

今日は何の日!?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング