ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日は何の日!?コミュの11月30日

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
☆記念日
・シルバーラブの日
1948(昭和23)年、歌人の川田順が弟子の大学教授夫人とともに家出した。当時、川田順は68歳で、3年前から続いていた教授夫人との恋の行く末を悲観して、死を覚悟しての行動だったが、養子に連れ戻された。その後2人は結婚した。川田が詠んだ墓場に近き老いらくの恋は恐るる何もなしから「老いらくの恋」が流行語になった。
・カメラの日
1977(昭和52)年、小西六写真工業(現在のコニカ)が世界初の自動焦点(オートフォーカス)カメラ「コニカC35AF」を発売した。「ジャスピンコニカ」という愛称で呼ばれ、誰でもピンぼけせずに撮れるということで、それまでカメラに縁のなかった女性や中高年層の市場を開拓した。
・鏡の日
「いい(11)ミラー(30)」の語呂合せ。鏡を大切にすることで、健康で美しい生活を目指す日。

☆誕生花/花言葉
あし(よし)/神の信頼、音楽
枯葉/ロマンチック
ユーチャリス/清らかな心

☆有名人の誕生日
1508年 パラディオ (伊:建築家)
1667年 スウィフト (アイルランド:小説家『ガリバー旅行記』)
1807年 モムゼン (独:歴史家,古典学者『ローマ史』)
1835年 マーク・トウェイン (米:小説家『トムソーヤの冒険』)
1869年 ダレーン (スウェーデン:技術者,灯台の自動制御装置を発明)
1874年 ウィンストン・チャーチル (英:首相(61,64代)『第二次世界大戦』)
1874年 ルーシー・M.モンゴメリー (カナダ:小説家『赤毛のアン』)
1875年 長谷川如是閑 (ジャーナリスト,評論家)
1876年 金子薫園 (歌人)
1889年 E.D.エードリアン (英:生理学者,脳波の研究)
1901年 荻須高徳 (洋画家)
1906年 伊藤信吉 (詩人,評論家)
1911年 田村泰次郎 (小説家『肉体の門』)
1915年 H.タウビー (カナダ・米:化学者,配位子化学を創始)
1923年 趙南哲 (韓国:囲碁棋士)
1925年 3代目林家三平 (落語家)
1926年 A.V.シャリー (ポーランド・米:医学者,内分泌学者)
1928年 土井たか子 (衆議院議員(社民党),社民党党首[元],衆議院議長[元])
1937年 リドリー・スコット (英:映画監督『ブレードランナー』『ハンニバル』)
1937年 千々松幸子 (声優)
1937年 豊國範 (相撲/小結[元])
1940年 井上真樹夫 (声優)
1944年 大雪嶺登 (相撲/前頭[元])
1945年 武藤まき子 (レポーター,アナウンサー(中国放送[元]))
1949年 江戸家小猫 (声帯模写,3代目猫八の子)
1950年 磯村一路 (映画監督)
1951年 5代目柳亭痴楽(柳亭小痴楽) (落語家)
1951年 三好哲成(三好鉄生) (歌手)
1951年 陣内誠 (アナウンサー(CXフジテレビ))
1954年 サマーズ (米:財務長官)
1954年 神田紫 (講談師)
1956年 花井愛子 (小説家,コピーライター『山田ババアに花束を』)
1957年 丸山由美(江上由美) (バレーボール)
1957年 田口トモロヲ (俳優)
1958年 杉浦日向子 (江戸風俗研究家,漫画家[元])
1960年 ゲリー・リネカー (英:サッカー)
1961年 相島一之 (俳優)
1962年 戸崎貴広 (アナウンサー(TBS東京放送))
1963年 柳家喬太郎 (落語家)
1964年 獣神サンダーライガー (プロレス)
1965年 秋篠宮文仁親王(礼宮) (皇族,今上天皇の第二男子)
1967年 水谷加奈 (アナウンサー(JOQR文化放送))
1967年 前場美保子 (アナウンサー(RFCラジオ福島[元]))
1967年 田中章 (お笑い芸人(プリンプリン))
1967年 尾座本一起 (アナウンサー(NIB長崎国際テレビ))
1968年 葛西理香 (アナウンサー(RAB青森放送))
1968年 松本梨香 (声優,歌手)
1969年 佐藤恵美 (歌手)
1970年 山森由里子 (タレント(おニャン子クラブ[脱退]))
1970年 小林宏 (野球(オリックス/投手))
1971年 街田しおん (俳優)
1972年 橋爪浩一 (俳優)
1972年 四位洋文 (騎手(中央競馬関西))
1974年 穀田慎也 (アナウンサー(YBS山梨放送))
1975年 山内浩司 (タレント)
1977年 斉藤和巳 (野球(ダイエー/投手))
1978年 鎌田裕哉 (野球(ヤクルト/投手))
1983年 マルケン (ブラジル:サッカー(仙台/DF))
1983年 武田博行 (サッカー(水戸/GK))
1985年 HIKARI(満島ひかり) (歌手(Folder5))
1985年 宮崎あおい (俳優)
????年 Masashi (ミュージシャン(CASCADE/ギター))
????年 浦和めぐみ (声優)

☆フィクション
????年 サジタリアス・アイオロス (漫画キャラ(『聖闘士星矢』))

☆主な出来事
854年 斉衡に改元。857年に天安に改元
1872年 イングランド対スコットランドのサッカー公式国際試合開催。初のサッカー公式国際試合
1879年 共同競馬会による第1回共同競馬が開催
1880年 「土地売買譲渡規則」制定
1888年 日本とメキシコが「修好通商条約」を締結。初の対等条約
1892年 福澤諭吉の後援で北里柴三郎が大日本私立衛生会伝染病研究所を設立
1908年 高平・ルート協定。駐米大使・高平小五郎と米国務卿ルートが清国門戸開放などの交換覚書に調印
1911年 外蒙古が独立宣言
1915年 第一次大戦による景気で東京株式市場が暴騰。12月3日まで立会を停止
1939年 第二次大戦で、ソ連軍がフィンランドへ進撃
1946年 「ララ物資」第一便としてミルク・衣類など450トンが横浜港に到着
1947年 「職業安定法」公布
1947年 封建的・反民主主義的な芝居の上演禁止の全面解除により、東京劇場で『仮名手本忠臣蔵』の通し狂言が興行開始
1948年 「国家公務員法」改正。公務員の争議行為を禁止。人事院を設置
1949年 パリで対共産圏輸出統制委員会(ココム)設立
1950年 トルーマン米大統領が「朝鮮戦争で原爆使用もありうる」と発言
1962年 兵庫県の阪神電鉄海岸線(出屋敷〜高洲1.0km)がこの日限りで廃止
1963年 都電14系統杉並線(荻窪〜新宿駅西口7.3km)がこの日限りで廃止。都電撤去第一号
1965年 愛媛県の伊予鉄道森松線(伊予立花〜森松4.4km)がこの日限りで廃止
1966年 北陸本線の米原〜富山の複線化が完成
1966年 和歌山県の南海電鉄北島支線(東松江〜北島1.8km)がこの日限りで廃止
1967年 秋田県の羽後交通雄勝線の一部(梺〜西馬音内2.8km)がこの日限りで廃止
1969年 巨人の金田正一投手が引退
1970年 北海道の国鉄根北線(斜里〜越川12.8km)がこの日限りで廃止
1977年 小西六写真工業(現在のコニカ)が、世界初の自動焦点カメラ「コニカC35AF」を発売
1977年 米軍が使用していた東京・立川基地が32年ぶりに全面返還
1984年 英仏海峡トンネルの建設にサッチャー英首相とミッテラン仏大統領が合意
1984年 電電公社がキャプテンシステム(文字図形情報ネットワークシステム)の実用サービスを開始
1984年 兵庫県の国鉄高砂線(加古川〜高砂6.3km)がこの日限りで廃止
1984年 大分県の国鉄宮原線(恵良〜肥後小国26.6km)がこの日限りで廃止
1984年 宮崎県の国鉄妻線(佐土原〜杉安19.3km)がこの日限りで廃止
1987年 茨城県の桜村・谷田部町・豊里町・大穂町が合併・市制施行して「つくば市」に。翌年1月31日に筑波町が編入
1990年 台風28号が紀伊半島に上陸。観測史上最も遅い時期の台風上陸
1993年 オランダで、世界初の安楽死を認める法律が成立
1995年 エリザベス2世英女王がカトリック教会を訪問。英国王のカトリック教会訪問は461年ぶり
2003年 JR西日本・可部線の一部(可部〜三段峡46.2km)がこの日限りで廃止

コメント(3)

こんにちわ(*^^*)
いつも参考にさせてもらってます!!
凄いたくさんの資料ですね・・
大変な作業と思いますが、とてもありがたいです。
この日は、息子の誕生日なので記念になります!
ありがとうございますm(_ _"m)ペコリ
すごい…(゜д゜)炎
この知識羨ましいバンザイぴかぴか(新しい)
憧れますねぇ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日は何の日!? 更新情報

今日は何の日!?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。