ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日は何の日!?コミュの11月27日

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
☆記念日
・ノーベル賞制定記念日
1901(明治35)年、ノーベル賞の第1回授賞式が行なわれました。ノーベル賞は、スウェーデンの化学者ノーベルが遺言で、自らの発明したダイナマイトで得た富を人類に貢献した人に与えたいと書いたことから創設された。ノーベルの遺産をもとにした基金168万ポンドで、毎年その利子が、物理学・化学・生理学医学・文学・平和事業の5分野に貢献した人におくられている。1969(昭和44)年に経済学賞が追加された。現在、授賞式は毎年ノーベルの命日の12月10日に、平和賞はオロスで、ほかの賞はストックホルムで開催されている。
・更生保護記念日
1952(昭和27)年に「司法保護記念日」と「少年保護デー」を統合して制定。1952(昭和27)年、東京・日比谷で更生保護大会が開かれた。刑務所から出所してきた人たちに更正の道を開くことを目的としている。
・いい鮒の日
茨城県の古河鮒甘露煮組合が制定。「い(1)い(1)ふ(2)な(7)」(いい鮒)の語呂合せ。

☆誕生花/花言葉
りゅうのひげ/変わらぬ想い
キク(赤)/愛しています・真の愛
ヌルデ/信仰

☆有名人の誕生日
1701年 A.セルシウス (スウェーデン:物理学者,天文学者,摂氏温度目盛りを考案)
1715年 田安宗武 (国学者,歌人,田安徳川家の祖,徳川吉宗の次男)
1857年 C.S.シェリントン (英:生理学者(神経生理学))
1876年 眞崎甚三郎 (陸軍軍人,教育総監)
1886年 藤田嗣治(レオナルド・フジタ) (洋画家)
1890年 豊島与志雄 (小説家,翻訳家)
1894年 松下幸之助 (経営者,松下電器産業創業)
1901年 丸山千里 (医師,癌治療薬「丸山ワクチン」を開発)
1903年 L.オンサーガー (ノルウェー・米:化学者,物理学者,不可逆反応・極性液体の誘電率の研究)
1907年 今里広記 (経営者,日本精工社長「財界の官房長官」)
1921年 ドプチェク (スロバキア:第一書記,「プラハの春」の立役者)
1931年 成山明 (相撲/小結[元])
1932年 ベニグノ・アキノ (フィリピン:上院議員,アキノ元大統領の夫)
1935年 ジャック・ウェルチ (米:経営者,ゼネラルエレクトリック(GE)会長兼CEO[元])
1935年 足立良平 (参議院議員[元](民主党))
1940年 ブルース・リー(李小龍) (香港:俳優『燃えよドラゴン』)
1942年 ジミ・ヘンドリックス (米:ギタリスト)
1943年 白仁天 (韓国:野球(東映・太平洋・ロッテ/外野手[元]))
1946年 久保哲司 (衆議院議員(公明党))
1946年 立原あゆみ (漫画家)
1949年 村田兆治 (野球(ロッテ/投手[元]))
1950年 グラン浜田 (プロレス)
1950年 岩合光昭 (写真家)
1953年 久間十義 (小説家『世紀末鯨鯢記』)
1953年 金沢碧 (俳優)
1957年 佐山聡(初代タイガーマスク) (プロレス)
1957年 石原恒和 (ゲームプロデューサー,ポケモン社長)
1957年 中井貴恵 (俳優)
1958年 小室哲哉 (音楽プロデューサー,ミュージシャン)
1958年 土居裕子 (俳優)
1959年 たくみ稜 (歌手(内山田洋とクールファイブ))
1960年 秋山真人 (超能力研究家)
1961年 佐賀昇博 (相撲/前頭[元])
1961年 清成哲也 (囲碁棋士)
1962年 松本結花 (アナウンサー[元](KTNテレビ長崎))
1962年 白石まるみ (俳優)
1963年 愛田夏希 (スポーツキャスター,俳優)
1964年 杉田かおる (俳優)
1965年 児玉勝司 (アナウンサー(HTV広島テレビ))
1968年 原口太平 (アナウンサー(RAB青森放送))
1970年 セイン・カミュ (米:タレント)
1972年 島田弘久 (アナウンサー(TXテレビ東京))
1973年 ステファン・マヤカ (ケニア:陸上(マラソン))
1973年 浅野忠信 (俳優)
1973年 飛影 (プロレス)
1973年 片桐仁 (お笑い芸人(ラーメンズ))
1974年 千田まゆこ (アナウンサー(AAB秋田朝日放送))
1975年 菅野美寿紀 (歌手,俳優)
1976年 バイオニック・J (プロレス)
1977年 土橋宏由樹 (サッカー(甲府/MF))
1982年 田中達也 (サッカー(浦和/FW))
1987年 芳賀優里亜 (俳優,タレント)

☆主な出来事
1095年 ローマ教皇ウルバヌス2世が、イスラム教徒から聖地エルサレムを奪還する為の「十字軍」を提唱
1549年 三河の松平領が今川義元の支配下となり、竹千代(後の徳川家康)が今川の人質として駿府へ出立
1827年 徳川家斉が、娘の嫁ぎ先の加賀前田家の敷地に赤門を建てる。現在の東大赤門
1854年 安政に改元。1860年に萬延に改元
1872年 12代目守田勘彌が猿若町の守田座を新富町に移転。後の新富座
1890年 警視庁が、両国回向院で催されていた女相撲興行を差し止め
1895年 ノーベルが「遺産168万ポンドとその利子を人類の平和・発展に寄附する」という遺言状を執筆。死去の前年
1919年 「一年志願兵条例」公布
1919年 第一次大戦で、聯合国とブルガリアが講和の為の「ヌヌイ条約」に調印。ブリガリアがギリシア・ユーゴに領土割譲
1924年 日本初のバス女性車掌登場
1931年 日本プロレタリア文化聯盟(コップ)結成
1932年 日本ヨット協会創立
1943年 カイロでルーズヴェルト米大統領・チャーチル英首相・蒋介石中華民国主席が「カイロ宣言」に署名。日本の戦後処理に言及した最初の宣言
1945年 内閣が婦人参政などの「衆議院議員選挙法」改正案を提出。12月に成立
1949年 読売新聞・毎日新聞の夕刊が5年9か月ぶりに復活
1952年 池田勇人通産相が衆議院で「中小企業の倒産・自殺もやむを得ない」と発言。29日に辞任
1958年 皇太子明仁親王(今上天皇)と正田美智子さんの婚約が発表
1959年 日米安保改正阻止の国会請願でデモ隊2万人が国会構内に入る
1966年 福岡で第1回国際マラソン選手権(後の福岡国際マラソン)開催
1973年 都営地下鉄6号線(現在の三田線)・三田〜日比谷が延伸開業
1975年 大阪国際空港の騒音公害訴訟で大阪地裁が21時以降の飛行禁止を認める
1980年 横浜ベイブリッジ着工。1989年9月27日に開通
1980年 大阪市営地下鉄谷町線・天王寺〜八尾南が延伸開業
1980年 大阪府の南海電鉄平野線(今池〜平野5.9km),1945年から休止中の大浜線(宿院〜大浜海岸)がこの日限りで廃止
1982年 中曽根康弘が第71代首相に就任。田中派が大量入閣
1986年 長崎県の三菱石炭鉱業高島砿業所が閉山
1987年 竹下登首相が所信表明演説で「ふるさと創生」を提唱
1988年 横綱・千代の富士が横綱大乃国に敗れ53連勝でストップ
1989年 初の1等1億円の宝くじを発売
1990年 イギリス保守党がメージャー蔵相を党首に選出
1992年 貴花田と宮沢りえが婚約発表
1998年 セガ・エンタープライゼスが家庭用ゲーム機「ドリームキャスト」を発売

コメント(3)

始めまして・・・・何の日に興味をそそられ、参加させてもらいました。
よろしくです。・・・・
ちなみに私は11月10日・・・トイレの日です。

トイレか・・・・と、思いました。
ま〜よろしくお願いします。
はじめまして。

興味深々で参加させていただきます!
毎日が楽しくなりそうです。

よろしくお願いします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日は何の日!? 更新情報

今日は何の日!?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング