ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日は何の日!?コミュの11月19日

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
☆記念日
・緑のおばさんの日
1959(昭和34)年、通学する児童を交通事故から守るための学童擁護員(緑のおばさん)の制度がスタートしました。
・鉄道電化の日
鉄道電化協会が1964(昭和39)年に制定。1956(昭和31)年、米原〜京都が電化され、東海道本線全線の電化が完成した。
・農業共同組合法公布記念日
全国農業協同組合中央会(JA全中)が制定。1947(昭和22)年、「農業協同組合法」が公布された。
・ペレの日
ブラジル・サンパウロ市郊外のサントス市が1995(平成7)年に制定。1969年、サントスFCで活躍したサッカー選手・ペレが、1000号ゴールの偉業を達成した。

☆誕生花/花言葉
われもこう/変化
ハゼノキ/真心

☆有名人の誕生日
1566年 エセックス (英:軍人)
1600年 チャールズ1世 (英:国王(スチュアート朝2代))
1623年 明正天皇(興子内親王,女一宮) (天皇(109代))
1722年 L.A.アウエンブルッガー (墺:医師,打診法を考案)
1805年 レセップス (仏:外交官,スエズ運河開鑿)
1831年 ジェームズ・A.ガーフィールド (米:大統領(20代))
1833年 ディルタイ (独:哲学者)
1856年 E.B.ウィルソン (米:動物学者,細胞学者『発生と遺伝とにおける細胞』)
1887年 J.B.サムナー (米:生化学者,多くの酵素の結晶化に成功)
1893年 毛沢東 (中華人民共和国:思想家,中国共産党指導者)
1893年 野田高悟 (映画脚本家)
1899年 江上トミ (料理研究家)
1905年 トミー・ドーシー (楽団指揮者,ジミー・ドーシーの弟)
1907年 浪花千栄子 (俳優)
1909年 ドラッカー (米:経営学者,経営コンサルタント)
1912年 パラーディ (米:細胞生物学者,リボゾームを発見)
1914年 若狭得治 (経営者,全日空会長)
1915年 E.W.サザーランド (米:医学者,細胞内の情報伝達物質サイクリックAMPの研究)
1917年 インディラ・ガンジー (インド:首相(6代),ネルーの子)
1924年 ムテサ2世 (ウガンダ:最後の国王)
1926年 原信夫 (テナーサックス奏者)
1927年 吉田川征四郎 (相撲/前頭[元],プロレス)
1927年 森崎東 (映画監督)
1932年 村田昭治 (経済学者)
1935年 広田尚敬 (写真家)
1937年 古井由吉 (小説家『杳子』)
1938年 テッド・ターナー (米:経営者,CNN創設,タイムワーナー副社長)
1940年 沢竜二 (俳優)
1942年 カルバン・クライン (米:服飾デザイナー)
1943年 遠藤泰子 (アナウンサー(TBS東京放送[元]))
1945年 ルル・ラブア (占い師)
1945年 橋本昌 (茨城県知事)
1947年 水谷実雄 (野球(広島・阪急/外野手[元],阪神/二軍打撃コーチ))
1947年 千葉紘子 (歌手)
1949年 松崎しげる (シンガーソングライター)
1950年 浅見博幸 (アナウンサー(OX-TV仙台放送))
1951年 松任谷正隆 (音楽プロデューサー,松任谷由実の夫)
1956年 グリニス・オコナー (米:俳優)
1958年 安藤優子 (キャスター)
1959年 今関あきよし (映画監督)
1961年 メグ・ライアン (米:俳優)
1962年 ジョディ・フォスター (米:俳優)
1962年 萩原あきよし (アナウンサー(YTV讀賣テレビ))
1963年 仁多田まゆみ (アナウンサー(RNC西日本放送))
1964年 中島優子 (アナウンサー(KTV関西テレビ))
1967年 田中久美 (タレント)
1968年 藤崎仁美 (俳優)
1968年 麻倉晶(斉藤さおり) (歌手)
1970年 吉田真里子 (歌手)
1970年 渡辺宏志 (プロレス)
1971年 アンディ・シーツ (米:野球(広島/内野手))
1971年 佐倉しおり (俳優)
1971年 山口俊弘 (サッカー(MF))
1971年 菅谷大介 (アナウンサー(NTV日本テレビ))
1973年 大柴健二 (サッカー(横浜FC/FW))
1973年 鈴木亜紀 (アナウンサー(STV札幌テレビ))
1974年 金沢イボンヌ (陸上(短距離))
1974年 古橋春香 (アナウンサー[元](NT21新潟テレビ21))
1974年 斎藤大輔 (サッカー(市原/DF))
1974年 末武里佳子 (アナウンサー(TXテレビ東京))
1974年 野崎貴裕 (スピードスケート)
1976年 柴田淳 (シンガーソングライター)
1977年 吉野誠 (野球(阪神/投手))
1980年 本多彩子 (タレント)
????年 紫吹淳 (俳優(宝塚月組))

☆フィクション
1986年 矢部卓男 (ゲームキャラ『ときめきメモリアル3』)

☆主な出来事
1335年 新田義貞らが足利尊氏追討の為、京都を出発
1493年 コロンブスがカリブ海の島・プエルトリコを発見
1566年 毛利元就が富田月山城の尼子義久を下す。尼子氏が滅亡
1620年 メイフラワー号がマサチューセッツのコッド岬に到着
1789年 谷風梶之助が初の横綱土俵入り儀式の免許を受ける
1792年 フランス革命で、国民公会が「友愛と援助」を宣言
1863年 リンカーンがゲティスバーグでの国立戦歿者墓地奉献式典で「人民の人民による人民の為の政治」の演説
1894年 青梅鉄道・立川〜青梅(現在の青梅線)が開業
1906年 京阪電気鉄道設立
1921年 東大で第1回日本バスケット選手権大会開催
1927年 名古屋での陸軍特別大演習観兵式で、全国水平社の北原泰作二等兵が軍隊内の部落差別撤廃を天皇に直訴
1936年 堀口大學らが日本翻訳家協会を設立
1945年 GHQが超国家主義的・軍国主義的・封建的な映画236本の上映禁止・焼却を指令
1947年 「農業協同組合法」公布
1950年 広島で日本初の公式女子ボクシング試合開催
1956年 大相撲に九州場所が追加され年5場所に
1956年 米原〜京都の電化により東海道本線の全線電化が完成
1956年 東京〜博多に特急「あさかぜ」が運行
1959年 東京都に緑のおばさんが初登場
1965年 佐藤榮作内閣が戦後初の赤字国債発行を閣議決定。翌年1月29日に2590億円分を発行
1966年 横綱・栃ノ海が引退。在位2年9か月で史上最短命
1968年 沖縄嘉手納基地でB52が爆発。爆風で附近の住民5人が負傷
1971年 沖縄返還協定強行採決に対し全国883か所で抗議行動。1800人が逮捕。日比谷公園内のレストラン松本楼が放火で全焼
1977年 エジプトのサダト大統領がイスラエルを訪問
1980年 歌手・山口百恵と俳優・三浦友和が霊南坂教会で結婚式
1986年 日本の巨大加速器トリスタンで電子と陽電子の衝突実験に成功
1997年 土井隆雄さんを乗せたスペースシャトル「コロンビア」を打上げ
1998年 自民・自由両党の党首会談で自自聯立政権樹立に合意

コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日は何の日!? 更新情報

今日は何の日!?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング