ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日は何の日!?コミュの11月12日

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
☆記念日
・洋服記念日
1872(明治5)年、「礼服には洋服を採用す」という太政官布告が出され、それまでの公家・武家スタイルの和服礼装が廃止された。
・皮膚の日
日本臨床皮膚科医学会が1995(平成7)年に制定。「いい(11)ひふ(12)」の語呂合せ。各地で無料相談会や講演会等が行われる。

☆誕生花/花言葉
だいもんじそう/自由、不調和
エスピシア/小まめ
レモン/愛に忠実・心からの思慕

☆有名人の誕生花
1178年 安徳天皇(言仁親王) (天皇(81代))
1746年 J.A.C.シャルル (仏:物理学者)
1833年 ボロジン (露:作曲家)
1840年 オーギュスト・ロダン (仏:彫刻家『考える人』)
1842年 L.J.W.S.レイリー (英:物理学者(光学,粘性学,音響学),アルゴン発見)
1849年 第16代木村庄之助 (相撲/立行司[元])
1872年 カール・ブッセ (独:詩人『山のあなた』)
1896年 牧野信一 (小説家)
1897年 宇野弘蔵 (経済学者)
1908年 倉光俊夫 (小説家『連絡員』)
1915年 ロラン・バルト (仏:言語学者,哲学者『零度のエクリチュール』)
1915年 串田孫一 (哲学者,随筆家)
1915年 春日野八千代 (俳優(宝塚専科))
1925年 観世寿夫 (能楽師(観世流シテ方))
1927年 谷山豊 (数学者(代数幾何))
1929年 グレース・ケリー (米・モナコ公国:俳優,レーニエ3世の妃)
1929年 ミヒャエル・エンデ (独:小説家『モモ』『はてしない物語』)
1930年 俵孝太郎 (評論家,キャスター)
1933年 銀河万丈(田中崇) (声優)
1933年 有馬真喜子 (評論家,ジャーナリスト)
1937年 花井幸子 (服飾デザイナー)
1940年 4代目市川左團次 (歌舞伎俳優)
1941年 宝井琴梅 (講談師)
1943年 稲葉大和 (衆議院議員(自民党))
1944年 大渕絹子 (参議院議員(社民党))
1945年 ニール・ヤング (米:歌手)
1946年 とりいかずよし (漫画家)
1948年 黒姫山秀男(武隈親方) (相撲/関脇[元])
1948年 石橋正次 (俳優)
1948年 鶴見五郎 (プロレス)
1949年 石川牧子 (アナウンサー(NTV日本テレビ))
1950年 田中秀幸 (声優)
1950年 由美かおる (俳優)
1956年 具志堅幸司 (体操)
1956年 小田嶋隆 (コラムニスト)
1956年 平忠彦 (オートバイレーサー)
1957年 高野文子 (漫画家『るきさん』)
1958年 岩崎宏美(益田宏美) (歌手,岩崎良美の姉)
1959年 松本ちえ子 (歌手,俳優)
1961年 TOM・CAT (歌手)
1961年 ナディア・コマネチ (ルーマニア:体操)
1961年 石川寛美 (俳優)
1961年 長嶋清幸 (野球(広島・中日・ロッテ・阪神/外野手[元],阪神/守備・走塁コーチ))
1963年 横山広子 (アナウンサー(CRT栃木放送))
1963年 坂本咲子 (アナウンサー(STV札幌テレビ))
1963年 寺島進 (俳優)
1963年 大石秀政 (衆議院議員[元](自民党[元]))
1964年 花田景子(河野景子) (アナウンサー[元](CXフジテレビ[元]),貴乃花の妻)
1964年 洞口信也 (ミュージシャン(クレイジーケンバンド/ベース))
1964年 麻木久仁子 (タレント,俳優)
1967年 高橋有紀子 (バレーボール,ビーチバレー)
1967年 高木琢也 (サッカー)
1968年 サミー・ソーサ (米:野球(米カブス/外野手))
1968年 久川綾 (声優)
1969年 高橋ゆかり (タレント)
1970年 トーニャ・ハーディング (米:フィギュアスケート)
1970年 竹内将子 (アナウンサー(KSB瀬戸内海放送))
1971年 佐藤利香 (卓球)
1971年 辻史子 (アナウンサー(KSS高知さんさんテレビ))
1972年 ヤニ・ソイニネン (フィンランド:スキー(ジャンプ))
1972年 坂井順子 (俳優)
1973年 石倉力 (お笑い芸人(ジョビジョバ))
1973年 大木浩司 (アナウンサー(NHK福井))
1974年 西浦克拓 (野球(日本ハム/外野手))
1975年 田中未花 (アナウンサー(SBS静岡放送))
1976年 国奥麒樹真 (プロレス)
1982年 高橋浩司 (野球(オリックス/捕手))
1984年 寺川綾 (水泳(背泳ぎ))
1984年 田中俊也 (サッカー(広島/FW))

☆主な出来事
BC159年 第9代天皇・開化天皇が即位
316年 西晋が滅亡
680年 天武天皇が皇后の病気恢復を祈り薬師寺建立を発願
1688年 江戸幕府5代将軍徳川綱吉が、納戸役・柳沢吉保を側用人に抜擢
1871年 津田梅子ら5人の日本初の女子留学生が横浜港からアメリカへ出発
1872年 礼服にそれまでの裃などの和服を廃止し洋服を採用する太政官布告
1907年 横綱・常陸山が訪米し、セオドア・ルーズヴェルト大統領に土俵入りを披露
1911年 帝国学士院賞創設
1912年 捜索隊がスコットらイギリス南極探検隊員3人の凍死体を発見
1918年 オーストリア皇帝カール1世が退位を宣言。オーストリア帝国が崩潰
1921年 ワシントン海軍軍縮会議開催
1931年 全日本無産者芸術聯盟(ナップ)が解散
1937年 俳優の林長次郎(長谷川一夫)が東宝京都撮影所で顔を切りつけられる
1942年 第三次ソロモン海戦。米軍の猛攻によりガダルカナル島奪回作戦はほぼ不可能に
1948年 極東軍事裁判(東京裁判)で25人の戦犯に対し7人の絞首刑を含む有罪判決
1948年 文部省が、小学校学籍簿に5段階の相対評価法を採用することを通達
1951年 京大天皇事件。京都大学自治会が昭和天皇来学に際して「公開質問状」を準備し「平和を守れ」と大合唱
1964年 総同盟・全労会・全官公が合同して同盟(全日本労働総同盟)が発足
1964年 米海軍の原子力潜水艦「シードラゴン」が佐世保に寄港
1966年 日航機がニューヨークに乗り入れ
1967年 佐藤榮作首相が訪米
1967年 第二次羽田事件。佐藤首相訪米に反対する学生デモと警官隊が羽田空港で衝突
1972年 電話料金が度数制から時間制に変更
1974年 イギリスが「ポンド価格保証協定」の不延長を発表。英植民地経済圏におけるスターリング地域が消滅
1979年 南アルプススーパー林道が完工。起工から13年目
1980年 アメリカの無人惑星探査機「ヴォイジャー1号」が土星に最接近
1983年 NHK朝のテレビ小説『おしん』が瞬間最高視聴率62.9%を記録
1987年 巨人の江川卓投手が引退
1990年 皇居・宮殿で今上天皇の即位礼を挙行
1993年 放射性廃棄物の海洋投棄全面禁止がロンドン条約締約国会議で採択

コメント(5)

この日は友達の誕生日でした(๑→ܫ←๑)
ちょっと遅くなったけど、教えてあげようとおもいます♥
ありがとうございます☆
父の誕生日です。

プレゼントに添えて、ここで得た知識を披露したいと思います電球

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日は何の日!? 更新情報

今日は何の日!?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング