ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日は何の日!?コミュの11月5日

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
☆記念日
・電報の日
電報を申しこむときの電話番号「115」から。
・雑誌広告の日
この時期が「読書週間」「教育文化週間」にあたるため、日本雑誌広告協会が1970(昭和45)年に雑誌広告の信頼を得るために11月5日を記念日に制定。読書の日は10月27日。
・いいりんごの日
青森県が2001(平成13)年に制定。「いい(11)りんご(5)」の語呂合せ。

☆誕生花/花言葉
コルチカム/華美
サザンカ(白)/理想の恋・無垢
マツバキク/心広い愛情・怠惰・無為

☆有名人の誕生日
1854年 P.サバティエ (仏:有機化学者,接触還元法を発見)
1874年 15代目市村羽左衛門 (歌舞伎俳優)
1878年 アルツイバーシェフ (露:小説家『サーニン』)
1888年 6代目林家正藏 (落語家)
1893年 レイモンド・ローウィ (米:工業デザイナー『口紅から機関車まで』)
1895年 ヴァルター・ギーゼキング (独:ピアニスト)
1901年 海音寺潮五郎 (小説家『天正女合戦』『天と地と』)
1905年 入江泰吉 (写真家)
1910年 山田克郎 (小説家『海の廃園』)
1913年 ヴィヴィアン・リー (英:俳優『風と共に去りぬ』『欲望という名の電車』)
1920年 D.C.ノース (米:経済学者,経済史家)
1921年 西銘順治 (衆議院議員[元](沖縄社会大衆党,自民党),沖縄県知事[元])
1923年 佐藤愛子 (小説家『戦いすんで日が暮れて』)
1926年 祖父江孝男 (文化人類学者)
1927年 喜味こいし (漫才師(いとしこいし))
1928年 松尾昭典 (映画監督)
1928年 平良とみ (俳優)
1931年 赤瀬川隼 (小説家『白球残映』)
1941年 富野由悠季 (アニメ監督『機動戦士ガンダム』)
1942年 アート・ガーファンクル (米:フォーク歌手(サイモン&ガーファンクル))
1943年 サム・シェパード (米:俳優)
1943年 常田享詳 (参議院議員(自民党))
1945年 ペーター佐藤 (イラストレーター)
1945年 自見庄三郎 (衆議院議員(自民党),郵政相[元])
1947年 片岡新之介 (野球(西鉄・阪神・阪急/捕手[元],広島/二軍バッテリーコーチ))
1948年 W.D.フィリップス (米:物理学者,ヘリウム原子を100万分の0.18Kまで冷却)
1951年 天地真理 (タレント,歌手,「新三人娘」の一人)
1951年 武見敬三 (参議院議員(自民党),キャスター)
1955年 Korn(ブラザー・コーン) (歌手(バブルガムブラザーズ[活動停止]))
1955年 はしもとみつお (漫画家)
1956年 山村美智(山村美智子) (俳優,アナウンサー[元](CXフジテレビ))
1958年 小林明子 (歌手『恋におちて』)
1959年 旦敬介 (小説家,翻訳家)
1963年 テータム・オニール (米:俳優)
1963年 ブライアン・アダムス (カナダ:歌手)
1966年 宮部保範 (スピードスケート)
1966年 春畑道哉 (ミュージシャン(TUBE/ギター))
1968年 アウグスト (ブラジル:サッカー(川崎/DF))
1968年 三貴将史 (俳優)
1969年 香川千穂 (アナウンサー(ABC朝日放送))
1970年 マリオ・ライター (墺:スキー)
1970年 宮本慎也 (野球(ヤクルト/内野手))
1972年 西野勇喜 (プロレス)
1973年 宮原亜友子 (アナウンサー(NBN名古屋テレビ[元]))
1974年 SHOKO (ラジオパーソナリティ)
1976年 本柳和也 (野球(オリックス/投手))
1978年 YUKINARI (歌手(DA PUMP))
1981年 嘉藤貴行 (騎手(中央競馬関東))
1985年 勝又亜依子 (歌手)
1985年 田中聖 (タレント(ジャニーズJr.,KAT-TUN))
1986年 BoA (韓国:歌手)
????年 桜瀬琥姫 (漫画家『マリーのアトリエ』)
????年 中井智重子 (アナウンサー(KRY山口放送))

☆主な出来事
797年 坂上田村麻呂が蝦夷地征伐の為の征夷大将軍に任ぜられる
1234年 天変地震により文暦に改元。1235年に嘉禎に改元
1605年 火薬陰謀事件。イギリスで、トマス・パーシーが議会もろとも国王ジェームズ1世の爆殺を図り事前に発覚
1688年 名誉革命。イギリス議会により国王に招請されたオランダ総督オレンジ公ウイリアム夫妻がイギリスに上陸
1854年 西日本で大地震。大津波で8万戸が流出。死者3千人以上
1857年 吉田松陰が長州藩の許可を得て萩に松下村塾を開講
1879年 共同競馬会設立
1880年 「工場払下概則」制定
1886年 神田旅籠町に伊勢屋丹治呉服店が開業。のちの伊勢丹
1886年 東京・神田に伊勢屋丹治呉服店(現在の伊勢丹)が開業
1895年 「日本ブラジル修好通商航海条約」締結
1916年 ポーランドが独立宣言
1922年 ハワード・カーターが7年の調査の末ツタンカーメンの王墓の外側の封鎖壁を除去し封印を解く
1928年 NHKが初めて全国中継放送を行う。ラジオ放送開始から3年目
1928年 東京と大阪の朝日新聞社社屋に流動式電光ニュース装置を設置
1930年 岡山県倉敷市に、大原孫三郎が集めた西欧名画を展示する大原美術館が開館
1937年 中国駐在ドイツ大使トラウトマンが日本と中国蒋介石政権との和平仲介を開始
1940年 上野帝室博物館(現在の東京国立博物館)で正倉院御物特別展開催
1941年 御前会議で対米交渉2案を決定。交渉決裂の場合は12月初旬に武力行使と決定
1943年 東京の帝国議事堂で日本・満洲・中国(南京国民政府)・フィリピン・タイ・ビルマ・インドの代表が参加して大東亜会議を開催。「大東亜宣言」を採択
1949年 熊本県沖で遊覧船が転覆。修学旅行中の小学生22人と教師ら2人死亡
1951年 マーク・ゲインの『ニッポン日記』が刊行
1953年 戦後初めての園遊会が行われる
1954年 日本とビルマ(現在のミャンマー)が「平和条約」「賠償・経済協定」に調印
1959年 国鉄が東海道本線・汐留〜梅田でコンテナによる特急貨物列車の運行を開始
1962年 歌手・美空ひばりと俳優・小林旭が結婚。後に離婚
1969年 山梨県大菩薩峠で武闘訓練合宿中の赤軍派53名を警視庁が逮捕
1972年 上野動物園で、日中国交恢復を記念して贈られたパンダ・カンカンとランランの一般公開を開始。初日の入園者約5万6千人
1976年 三木武夫内閣が予算編成で防衛費をGNPの1%以内とすることを決定
1981年 ロッキード事件の国会証言で偽証した小佐野賢治に東京地裁が懲役1年の実刑判決
1985年 プロ野球選手会が労働組合として発足
1991年 宮沢喜一内閣が発足
1994年 ボクシングのWBA,IBFヘビー級タイトルマッチで45歳9か月の挑戦者ジョージ・フォアマンが勝ち、史上最年長のチャンピオンに
1996年 米大統領選でクリントンが再選
2000年 宮城県上高森遺蹟等で発見された前期旧石器が、東北旧石期文化研究所の藤村新一副理事長(当時)による捏造であったと判明

コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日は何の日!? 更新情報

今日は何の日!?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング