ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日は何の日!?コミュの10月28日

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
☆記念日
・速記記念日
1882(明治16)年、田鎖綱紀が東京・日本橋で初の速記講習会を開催。1888(明治22)年に、講習会の7周年記念会を開いたときにこの日を「速記記念日」として定めた。現在では日本速記協会が中心となり、ひろく国民に速記に関する関心を啓発する催しなどが行なわれている。
・日本のABCの日
日本ABC協会が1988(昭和63)年に制定。1952(昭和27)年、日本でABC(新聞雑誌部数監査機構)が誕生した。ABCは、広告料の基準となる新聞や雑誌の発行部数を調査する団体。
・群馬県民の日
群馬県が1985(昭和60)年3月30日に制定。1871(明治4年)10月28日(旧暦)、廃藩置県により「群馬県」という名称がはじめて使われた。県民一人ひとりが、郷土の歴史を知り、郷土についての理解と関心を深め、より豊かな郷土を築き上げる日。

☆誕生花/花言葉
しそ/善良な家風
ゼニアオイ/恩恵・母の愛・温和
ホップ/希望・信じる心・天真爛漫
ムクゲ/デリケートな愛・デリケートな美

☆有名人の誕生日
1585年 ヤンセニウス (蘭:神学者,ヤンセン派の祖)
1793年 E.レミントン (米:兵器製造業者)
1818年 ツルゲーネフ (露:小説家,劇作家『父と子』)
1846年 エスコフィエ (仏:料理人,フランス料理の祖『料理指針』)
1860年 嘉納治五郎 (柔道家,講道館設立)
1889年 藤澤清造 (小説家,劇作家,演劇評論家)
1909年 野田宇太郎 (詩人,文藝評論家)
1914年 R.L.Mシング (英:生化学者,ペーパークロマトグラフィーの研究)
1921年 東富士謹壱(錦戸親方[元]) (相撲/横綱(40代),プロレス)
1923年 今西祐行 (児童文学作家)
1925年 三笑亭笑三 (落語家)
1928年 杉葉子 (俳優)
1929年 鈴木明 (作家)
1932年 真島一男 (参議院議員(自民党))
1939年 矢口高雄 (漫画家『釣りキチ三平』)
1940年 巻山晃 (アナウンサー(STV札幌テレビ))
1944年 蟹江敬三 (俳優)
1944年 有働正治 (参議院議員[元](共産党))
1946年 谷林正昭 (参議院議員(民主党))
1947年 清水義範 (小説家)
1951年 江藤潤 (俳優)
1951年 立花ハジメ (グラフィックアーティスト)
1952年 高橋章子 (エッセイスト)
1952年 小池真理子 (推理小説家『恋』)
1953年 斉藤暁 (俳優)
1955年 ビル・ゲイツ (米:経営者,プログラマ,マイクロソフト創業)
1955年 小柳美江 (レポーター)
1960年 嶋田隆司 (漫画家(ゆでたまご)『キン肉マン』)
1961年 和田加奈子 (タレント)
1962年 遠藤雅也 (アナウンサー(HTB北海道テレビ))
1964年 琴富士孝也(粂川親方[元]) (相撲/関脇[元])
1964年 山崎美貴 (俳優,タレント)
1965年 泉田純(青雲龍) (プロレス,相撲[元])
1966年 村井真理子 (囲碁棋士)
1967年 ジュリア・ロバーツ (米:俳優)
1967年 菊地陽子 (歌手)
1968年 八木田幸恵 (アナウンサー[元](KTKテレビ金沢))
1968年 尾崎魔弓 (プロレス)
1969年 大道典良(大道典良) (野球(ダイエー/外野手))
1972年 琴乃峰篤実 (相撲/十両)
1972年 小西和子 (囲碁棋士)
1973年 吉元潤子 (アナウンサー(ANBテレビ朝日))
1974年 ホアキン・フェニックス (米:俳優)
1974年 黄川田賢司 (サッカー(川崎/FW))
1974年 高橋元太郎 (プロレス)
1980年 Tama (ミュージシャン(Hysteric Blue/ヴォーカル))
1980年 寺島なつ (タレント)
1981年 井村翔子 (俳優)
1981年 古川隆志 (サッカー(鳥栖/MF))
1981年 田中一徳 (野球(横浜/外野手))
1981年 田中里奈 (タレント(チェキッ娘[解散]))
1982年 浅見梨紗 (タレント)
1982年 倉木麻衣 (歌手)
1984年 森田耕一郎 (サッカー(仙台/GK))
????年 間宮優希 (タレント)

☆フィクション
????年 伊集院メイ (ゲームキャラ(『ときめきメモリアル2』))

☆主な出来事
220年 後漢の献帝が、曹操の子・曹丕に玉璽と綬を譲る。漢が滅亡し魏が成立
1154年 久壽に改元。1156年に保元に改元
1392年 南北朝合一により、南朝の後亀山天皇が吉野から京都へ出発
1399年 應永の乱が始る。大内義弘が足利義滿に反し堺で挙兵
1636年 植民地の一般議会がハーバード大学の創立を決議。アメリカ最古の大学
1861年 種痘所を西洋医学所に改称し西洋医学の教育機関に改組。東大医学部の前身
1871年 七日市県・小幡県・伊勢崎県・安中県・沼田県・高崎県・前橋県・岩鼻県が合併し群馬県に。群馬県の現在の県域が確定
1876年 萩の乱。前原一誠ら山口県士族が神風連の乱に呼応して挙兵。鎮圧される
1879年 東京警視本署が京橋新船町に水上警察署を設置
1882年 田鎖式速記の考案者・田鎖綱紀が東京で日本初の速記講習会を開催
1884年 会計年度を4月1日〜翌年3月31日に改正
1884年 上野・不忍池で第1回秋期競馬会を開催
1886年 アメリカ独立100周年を祝いフランスから寄贈された自由の女神像の除幕式
1888年 伊予鉄道・松山(現在の松山市)〜三津が開業。日本初の軽便鉄道
1891年 岐阜・愛知でM8.0の濃尾地震。死者7273人。根尾谷断層が出現
1919年 アメリカ議会で「禁酒法」が成立
1922年 ムッソリーニのファシスト党員4万人が政権獲得を目指してローマへ進軍
1925年 横浜港の大棧橋が完成し落成式
1932年 大槻文彦著の国語辞典『大言海』が刊行開始
1951年 日本初のプロレスの試合・力道山対ブランズ戦が行われる
1954年 風見章らが日中日ソ国交恢復国民会議を結成
1956年 戦中に火災で崩潰した大阪・新世界の通天閣が再建される
1962年 ソ連がキューバから攻撃的兵器を撤去するよう指令
1962年 日本テレビ放送網(日本テレビ)設立
1963年 新三菱重工・三菱日本重工・三菱造船が合併契約し三菱重工が誕生
1972年 中華人民共和国との国交恢復を記念して日本に贈られた雌雄2頭のパンダが上野動物園に到着
1973年 神戸市長選で革新系候補が当選。六大都市全ての市長が革新系に
1979年 これまで噴火の記録がなかった木曽御嶽山が噴火
1981年 ロッキード裁判で榎本被告の夫人・榎本三恵子が田中元首相の5億円受領を裏附ける証言。「ハチのひと刺し」が流行語に
1982年 スペイン総選挙で社会労働党が圧勝。50年ぶりの革新政権が成立
1984年 天皇賞でミスターシービーが優勝。初の四冠馬に
1989年 「オウム真理教被害者の会」が発足
1989年 チェコスロバキア独立記念日に2万人デモ。355人が拘束
1989年 血液製剤によるエイズ感染死亡者の遺族が国とメーカーに損害賠償を求めて提訴
1992年 映倫がヘアなどの審査基準の緩和を決定
1993年 ドーハの悲劇。ワールドカップサッカー・アジア最終予選でロスタイムでイラクに得点され出場を逃す
1998年 Jリーグ横浜フリューゲルスの横浜マリノスへの吸収合併が公表される

コメント(10)

俺の誕生日は1月17日。
そろそろ1月17日のトピが出来ると思っていたら何故に
1月15日まででその後は飛び飛びなの?

いささか先生!1月17日のトピを作ってくれ〜!!!
10月28日は結婚記念日☆
なので嬉しいです(*^_^*)
はじめまして〜〜♪
すごいデータの量に感動☆☆☆
あたしも1月16日お願いします!
4月20日も作ってほしいです(●^∀^●)♪♪♪

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日は何の日!? 更新情報

今日は何の日!?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング