ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日は何の日!?コミュの10月21日

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
☆記念日
・あかりの日
日本電気協会・日本電球工業会等が1981(昭和56)年に制定。1879(明治12)年、エジソンが日本・京都産の竹を使って白熱電球を完成させた。あかりのありがたみを認識する日。
・国際反戦デー
1966(昭和41)年、日本労働組合総評議会(総評)がアメリカ軍のベトナム戦争介入に反対する全国政治ストライキを計画し、同時に全世界の労働団体・反戦団体に呼びかけ、この日が反戦の日になった。

☆誕生花/花言葉
むらさきしきぶ/聡明
アザミ/権威・触れないで・独立
チトニア/優美・優美な仕種

☆有名人の誕生日
852年 朱全忠 (五代後梁の皇帝(初代))
1684年 徳川吉宗 (江戸幕府将軍(8代),紀伊藩主(5代))
1772年 コールリッジ (英:詩人,批評家)
1790年 ラマルティーヌ (仏:詩人,2月革命臨時政府外相)
1833年 アルフレッド・ノーベル (スウェーデン:化学者,ダイナマイト発明)
1869年 増田義一 (出版者,実業之日本社を設立)
1884年 森矗昶 (実業家,昭和電工設立,衆議院議員)
1894年 江戸川乱歩 (推理小説家『黒蜥蜴』『怪人二十面相』)
1898年 河内仙介 (小説家『軍事郵便』)
1902年 岡義武 (政治史学者)
1911年 八木義徳 (小説家『劉廣福』)
1912年 ゲオルグ・ショルティ (ハンガリー・英:指揮者)
1912年 榛葉英治 (小説家『赤い雪』『渦』)
1917年 ガレスピー (米:ジャズトランペット奏者)
1925年 大ノ浦一広(音羽山親方[元]) (相撲/前頭[元])
1929年 アーシュラ・ル・グイン (米:SF作家『ゲド戦記』)
1931年 福田善之 (劇作家)
1933年 春日三球 (漫才師[元])
1936年 白川由美 (俳優)
1939年 五月みどり (歌手,俳優,小松みどりの姉)
1943年 合庭惇 (出版人,情報社会学者)
1943年 藤岡信勝 (社会科教育学者,「新しい歴史教科書をつくる会」結成)
1947年 蛭子能収 (漫画家,タレント)
1948年 今岡清 (翻訳家,栗本薫の夫)
1949年 ネタニヤフ (イスラエル:首相[元])
1949年 大場政夫 (ボクシング)
1952年 上田昭夫 (アナウンサー(CXフジテレビ))
1955年 浜田靖一 (衆議院議員(自民党))
1956年 キャリー・フィッシャー (米:俳優,脚本家)
1956年 永島敏行 (俳優)
1957年 W.ケターレ (独:物理学者,アルカリ原子凝縮体の研究)
1957年 渡辺みなみ (アナウンサー[元](ANBテレビ朝日))
1958年 岡田京子 (俳優)
1959年 渡辺謙 (俳優)
1961年 田辺稔 (アナウンサー(SDT静岡第一テレビ))
1962年 伊藤美紀 (声優)
1965年 今井寿 (ミュージシャン(BUCK-TICK/ギター))
1967年 アルシンド (ブラジル:サッカー(鹿島,V川崎,札幌/FW[元]))
1967年 河本育之 (野球(ロッテ[元]・巨人/投手))
1967年 今井優子 (歌手)
1967年 曽宮一恵 (アナウンサー(OX-TV仙台放送))
1968年 遠藤康子 (俳優)
1969年 関純子 (アナウンサー(TeNYテレビ新潟[元]))
1969年 森田まゆみ (タレント)
1969年 中川謙太郎 (ミュージシャン(JAY WALK/ヴォーカル))
1970年 浅野英美 (アナウンサー(HBC北海道放送))
1972年 笹岡ありさ (アナウンサー(RSK山陽放送))
1972年 山崎健 (野球(広島[元]・ロッテ/投手))
1972年 米倉利紀 (歌手)
1974年 岡本真也 (野球(中日/投手))
1975年 荒木美佐子 (タレント)
1976年 高山樹里 (ソフトボール)
1977年 福田健二 (サッカー(FC東京/FW))
1978年 乙一 (小説家『夏と花火と私の死体』)
1978年 大江麻理子 (アナウンサー(TXテレビ東京))
1978年 内山俊彦 (サッカー(山形/DF))
1979年 高野志穂 (俳優)
1980年 稲嶺誉 (野球(ダイエー/内野手))
1982年 根市寛貴 (野球(巨人/投手))
????年 佐藤鷹 (ミュージシャン(To Be Continued/キーボード))
????年 唐沢なをき (漫画家『ホスピタル』)

☆フィクション
????年 よし川ミドリ (漫画キャラ(『ちびまる子ちゃん』))

☆主な出来事
935年 平將門が伯父の良正らを撃破
1180年 源頼朝と源義經の兄弟が駿河国の黄瀬川で初めての対面
1331年 攻め寄る幕府軍に対して河内国赤坂城に蘢城していた楠木正成が城に火をかけて脱出
1345年 北朝が貞和に改元。1350年に觀應に改元
1520年 マゼランが南米大陸とフェゴ島の間に海峡を発見。後にマゼラン海峡と命名
1800年 伊能忠敬が蝦夷地・奥州街道の測量を終えて江戸に帰着。12月に略測図を幕府に上呈
1805年 トラファルガーの戦いでネルソンのイギリス艦隊がフランス・スペイン聯合艦隊に勝利
1857年 アメリカ総領事ハリスが江戸城に登城し将軍徳川家定と会見
1864年 江戸幕府が米英仏蘭4か国と「横浜居留地覚書」に調印
1879年 エジソンが日本産の竹を使って長時間発光する白熱電球を完成
1882年 大隈重信・小野梓らが東京専門学校を設立。現在の早稲田大学
1883年 日本鉄道・熊谷〜本庄(現在の高崎線)が延伸開業
1895年 官設鉄道の新橋〜神戸・大船〜横須賀・大府〜武豊を東海道線、高崎〜直江津を信越線、米原〜富山を北陸線、福島〜青森を奥羽線と命名
1895年 官設鉄道奥羽線・弘前〜碇ヶ関が延伸開業
1901年 官設鉄道奥羽南線・楯岡(現在の村山)〜大石田が延伸開業
1902年 官設鉄道奥羽北線・五城目(現在の八郎潟)〜秋田が延伸開業。青森〜秋田が開通
1904年 官設鉄道奥羽南線・新庄〜院内が延伸開業
1938年 日本軍が広東を占領
1943年 文部省が、神宮外苑競技場で学徒出陣壮行大会を実施。雨の中7万人が分列行進
1944年 神風特別攻撃隊が初出撃。海軍の22機がレイテ湾のアメリカ艦隊に突入
1946年 第二次農地改革開始。「農地調整法」改正。「自作農創設特別措置法」公布
1947年 「国家公務員法」公布
1958年 巨人の川上哲治選手が現役引退を表明
1964年 東京オリンピックでエチオピアのアベベ・ビキラがマラソン2連覇
1965年 東京教育大の朝永振一郎名誉教授のノーベル物理学賞受賞が決定
1965年 南海ホークスの野村克也捕手が2リーグ制後初の三冠王
1966年 総評などがベトナム反戦統一ストを決行
1967年 ワシントンでベトナム戦争反対大集会
1968年 新宿騒乱。反日共系全学連の学生らが国鉄新宿駅構内を占拠し機動隊と衝突。騒乱罪で734人を検挙
1970年 佐藤榮作首相が日本の首相としては初めて国連総会で演説
1970年 女性解放準備会などが東京・京橋で日本初のウーマン・リブのデモ
1973年 愛人に貢ぐために約9億円を詐取した滋賀銀行山科支店の女子行員が逮捕
1974年 1972年から災害により休止になっていた岐阜県の東濃鉄道駄知線(土岐市〜東駄知)が廃止
1980年 成績不振により巨人の長嶋茂雄監督が辞任
1997年 全日本女子プロレスが負債10億円を抱えて倒産
2001年 長崎オランダ村が閉園
2002年 前年6月24日の正面衝突事故から運転を休止していた京福電鉄・永平寺線6.2kmが廃止

コメント(5)

いやいやたいした量に圧倒されました。10月21日
これ私の誕生日。知ってたのは、ノーベルくらい。ご苦労様です。
へぇ〜知らないことばかりexclamation ×2
彼氏の誕生日なんです★
いろいろ教えてあげまするんるん
よし、ここに名前が載るくらいに頑張るぞ!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日は何の日!? 更新情報

今日は何の日!?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング