ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日は何の日!?コミュの10月17日

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
☆記念日
・貯蓄の日
日本銀行貯蓄増強中央委員会(現在の金融広報中央委員会)が1952(昭和27)年の同委員会発足の際に制定し、翌年から実施。戦前まで実施されていた神嘗祭に因んで。勤労の収穫であるお金を大切にする日。
・貧困撲滅のための国際デー
1999(平成11)年の国連総会で制定。国際デーの一つ。
・上水道の日
1887(明治20)年、横浜の市街地へ日本初の近代的上水道による給水が開始された。イギリスの工兵中佐パーマーの設計指導により、相模川から野毛山の貯水地へ引水し、市街地へ給水していた。
・沖縄そばの日
1978(昭和53)年、「沖縄そば」の名称が公正取引協議会が正式に呼称認定され、また、全国麺類名産・特産品に指定された。
・カラオケ文化の日
全国カラオケ事業者協会が制定。

☆誕生花/花言葉
みずひき/慶事、祭礼
ブドウ/好意・信頼・陶酔
フヨウ/しとやかな恋人・繊細美

☆有名人の誕生日
939年 太宗 (北宋の皇帝(2代))
1760年 サン=シモン (仏:社会思想家)
1888年 鈴鹿栄 (軟式野球ボールの原型を発明)
1903年 立野信之 (小説家『叛乱』)
1904年 長谷健 (小説家,児童文学者『あさくさの子供』)
1912年 ヨハネス=パウルス1世 (ローマ教皇(262代))
1914年 西条凡児 (漫談家)
1915年 アーサー・ミラー (米:劇作家)
1915年 殿山泰司 (俳優)
1918年 加藤道夫 (劇作家)
1919年 趙紫陽 (中華人民共和国:中国共産党総書記[元])
1920年 モンゴメリー・クリフト (米:俳優『陽のあたる場所』)
1922年 宮城海清人 (相撲/前頭[元])
1932年 木村繁 (科学評論家)
1935年 羽子錦徳三郎 (相撲/前頭[元])
1937年 片倉もとこ (社会地理学者)
1939年 ビッグ錠 (漫画家『包丁人味平』)
1939年 岸田森 (俳優)
1943年 野間脩平 (アナウンサー(CXフジテレビ))
1944年 町村信孝 (衆議院議員(自民党),文相[元])
1945年 林一夫 (声優)
1952年 もたいまさこ (俳優)
1955年 門あさ美 (歌手)
1958年 喜国雅彦 (漫画家『月光の囁き』)
1958年 大町昭義 (ゴルフ)
1960年 神代知衣 (声優)
1961年 賀来千香子 (俳優)
1962年 原律子 (漫画家)
1963年 ミスターちん (タレント(B21スペシャル))
1964年 デンジャラス内田 (プロレス)
1965年 琴別府庸陛 (相撲/前頭[元])
1965年 松田辰也 (声優)
1967年 谷村有美 (歌手)
1968年 小幡洋子 (歌手,声優)
1968年 松藤好典 (アナウンサー(HOME広島ホームテレビ))
1968年 渡辺慎(ワタナベイビー) (ミュージシャン(ホフディラン/ヴォーカル・ギター))
1969年 高田英子 (アナウンサー[元](UHB北海道文化放送[元]))
1971年 植田修 (空手)
1971年 峰野勝成 (俳優)
1972年 JIRO (ミュージシャン(GLAY/ベース))
1972年 エミネム (米:ヒップホップ・アーティスト)
1972年 藤田宗一 (野球(ロッテ/投手))
1972年 武蔵(ムサシ) (空手)
1972年 堀井佳奈 (俳優)
1973年 宝ひとみ (タレント)
1974年 宮内亜弥子 (アナウンサー(フリー))
1974年 藤村正美 (タレント)
1976年 井上怜菜 (フィギュアスケート)
1977年 安藤幸代 (アナウンサー(共同テレビ))
1977年 桑原りさ (アナウンサー(フリー))
1978年 黒沢宗子 (お笑い芸人(森三中))
1979年 坂野友香 (俳優)
1979年 中村祥朗 (サッカー(鳥栖/DF))
1981年 今井翼 (タレント(ジャニーズJr.))
1983年 松下年宏 (サッカー(G大阪/DF))
1987年 服部将也 (歌手(☆☆I.N.G))
????年 岸山直 (漫画家『赤い弾丸(タマ)』)

☆フィクション
????年 朝日奈夕子 (ゲームキャラ(『ときめきメモリアル』))

☆主な出来事
1185年 堀川夜討ち。源頼朝の密命で土佐坊昌俊が京都・堀河館の義經を襲うが敗走
1777年 アメリカ独立戦争・サラトガの戦い。英軍のバーゴイン将軍が米植民地軍に降伏。植民地軍の勝利の展望が開ける
1859年 江戸城本丸が炎上
1877年 東京・神田に華族の子弟の教育機関・華族学校が開校。開校式に臨席した明治天皇により「学習院」と名附けられる
1883年 東京大学が隅田川で日本初のボートレース
1887年 安南・トンキン・カンボジア・コーチシナによる仏領インドシナ連邦が成立
1887年 横浜市街へ水道の給水を開始。日本初の近代的水道
1897年 大阪港築港の起工式
1905年 津田梅子らが日本基督教女子青年会(YWCA)を創立
1912年 第一次バルカン戦争が勃発。セルビア・ブルガリアのバルカン同盟がオスマン帝国に宣戦
1913年 北陸本線・東岩瀬駅(現在の東富山駅)で列車が衝突。死者24人
1918年 北海道の定山渓鉄道(白石〜定山渓)が開業
1926年 平野力三らが日本農民党を結成
1931年 10月事件。桜会の橋本欣五郎中佐らによる軍事クーデター計画が未然に発覚し拘禁
1933年 アインシュタインがナチスから逃れてアメリカに移住
1945年 第二次大戦終了に伴い42万4434人に大赦・特赦などを実施
1950年 文部省が、祝日の日の丸掲揚・君が代斉唱を通達
1951年 新宗教24教団が新日本宗教団体連合会を結成
1954年 山梨県西山梨郡の7村が甲府市に編入され西山梨郡が消滅
1956年 イギリスで世界初の原子力発電所・コールダーホール原発が開所
1956年 愛知県犬山市に日本モンキーセンター設立
1968年 川端康成のノーベル文学賞受賞が決定
1973年 アラブ石油輸出国機構(OAPEC)の緊急閣僚会議で原油生産削減、供給制限を決定。オイルショックの発端
1975年 ジスカールデスタン仏大統領がソ連を訪問。「仏ソ友好協力宣言」を発表
1987年 京都市が古都保存協力税を廃止
1989年 サンフランシスコでM7.1の大地震。死者65人
1989年 ワシントン条約締約国会議でアフリカ象の商業取引全面禁止が決定
1992年 アメリカで日本人留学生・服部剛丈さんが射殺される
1993年 ロシアが日本海に核廃棄物を投棄
1994年 普通預金など流動性預金の金利が自由化

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日は何の日!? 更新情報

今日は何の日!?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング