ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今日は何の日!?コミュの9月28日

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
☆記念日
・パソコン記念日
1979(昭和54)年、日本電気(NEC)がパーソナルコンピュータPC-8000シリーズを発売し、パソコンブームの火付け役となる。
・プライバシーデー
1964(昭和35)年、三島由紀夫の小説『宴のあと』でプライバシーを侵害されたとして有田八郎元外務大臣が作者と発行元の新潮社を訴えていた裁判で、東京地裁がプライバシー侵害を認め、三島由紀夫に損害賠償を命じる判決を出した。日本でプライバシーが争点となった初めての裁判。

☆誕生花/花言葉
しおん/追想
ハゲイトウ/情愛・不老不死・見栄坊
フジバカマ/あの日を思い出す・遅延・躊躇

☆有名人の誕生日
1573年 カラバッジオ (伊:画家)
1803年 プロスペル・メリメ (仏:小説家『カルメン』)
1809年 島津齊彬 (薩摩藩主)
1841年 ジョルジュ・クレマンソー (仏:首相)
1852年 F.F.H.モアッサン (仏:化学者,弗素の単離、高温電気炉を考案)
1852年 コンドル (英:建築家『鹿鳴館』『宮内省』)
1867年 平沼騏一郎 (首相(35代),司法相,枢密院議長)
1887年 アベリー・ブランデージ (米:IOC会長(5代),五種競技)
1888年 木村兵太郎 (陸軍大将,ビルマ方面軍司令官)
1891年 松岡譲 (小説家,随筆家,夏目漱石の長女・筆子の夫)
1895年 ハリソン (米:建築家『ロックフェラー・センター』)
1902年 エドワード・サリヴァン (米:司会者『エド・サリヴァン・ショー』)
1902年 岡田謙三 (画家)
1912年 大原富枝 (小説家)
1914年 辻亮一 (小説家『異邦人』)
1924年 マルチェロ・マストロヤンニ (伊:俳優)
1925年 セイモア・クレイ (米:電子技術者,スーパーコンピュータ生みの親)
1931年 森谷司郎 (映画監督)
1934年 ブリジット・バルドー (仏:俳優,動物愛護運動家)
1935年 江上栄子 (料理研究家)
1938年 中村稔 (野球(巨人/投手[元]))
1942年 3代目神田松鯉 (講談師)
1942年 藤井俊男 (参議院議員(民主党))
1947年 加藤修一 (参議院議員(公明党))
1947年 金田誠一 (衆議院議員(民主党))
1947年 中川智子 (衆議院議員(社民党))
1947年 鈴木啓示 (野球(近鉄/投手[元]・監督[元]))
1948年 大塚範一 (司会者,アナウンサー[元](NHK東京))
1949年 11代目金原亭馬生 (落語家)
1951年 内藤やす子 (歌手)
1952年 シルビア・クリステル (蘭:俳優『エマニエル夫人』)
1954年 小林千寿 (囲碁棋士)
1956年 鈴木正之(バカボン鈴木) (ミュージシャン(パール兄弟/ベース))
1959年 小西博之 (俳優)
1959年 徳井優 (俳優)
1962年 8代目橘家圓太郎 (落語家)
1963年 エリック・コマス (仏:レーサー(F1))
1967年 貴闘力忠茂(大嶽親方) (相撲/関脇[元])
1967年 松田明子 (アナウンサー(TUYテレビユー山形))
1967年 藤木千穂 (アナウンサー(JOQR文化放送))
1968年 ミカ・ハッキネン (フィンランド:レーサー(F1))
1968年 邪道 (プロレス)
1968年 藪恵壹 (野球(阪神/投手))
1969年 後藤信子 (アナウンサー[元](FBS福岡放送))
1969年 仙道敦子 (俳優,緒方直人の妻)
1969年 大浦正文 (バレーボール)
1969年 渡辺一平 (サッカー(横浜FC/DF[元]))
1969年 渡辺美奈代 (タレント,歌手(おニャン子クラブ[脱退]))
1969年 和泉淳子 (狂言師(和泉流),和泉元彌の姉)
1970年 伊達公子 (テニス)
1971年 矢島学 (アナウンサー(NTV日本テレビ))
1972年 グウィネス・パルトロウ (俳優)
1973年 吉田利佐 (アナウンサー(RKC高知放送))
1974年 江川英知 (プロレス)
1974年 堀みやこ (タレント,堀ちえみの妹)
1975年 ニヴァウド (ブラジル:サッカー(山形/MF))
1977年 葛城育郎 (野球(オリックス/外野手))
1977年 木村剛 (俳優)
1982年 吹石一恵 (俳優)
1982年 青木剛 (サッカー(鹿島/MF))

☆主な出来事
1331年 笠置山に蘢っていた後醍醐天皇が挙兵。幕府が足利尊氏軍を指し向け、逃れた後醍醐天皇が翌日捕えられる
1457年 長禄に改元。1460年に寛正に改元
1629年 徳川光圀が江戸小石川の水戸藩別邸に庭園・後楽園を完成させる
1722年 江戸幕府将軍・徳川吉宗が新田開発を奨励。大名領でも新田開発するよう布告
1745年 ロンドンのドゥルーリー・レーン劇場で、後にイギリス国歌となる「God save the king」が初めて歌われる
1781年 アメリカ独立戦争・ヨークタウン戦開始。米仏聯合軍と英軍が激突
1839年 清国とイギリスとの間で阿片戦争が勃発
1890年 九州鉄道・博多〜赤間が延伸開業
1906年 日本エスペラント協会の第1回大会開催
1909年 東京府が北多摩郡東村山村に癩診療所・全生病院を開設
1913年 南京での日本人殺害事件(南京事件)について、中国政府が正式に謝罪
1918年 大阪朝日新聞の村山龍平社長が国粋団体の暴漢に襲撃される
1921年 安田財閥の安田善次郎総帥が大磯の別邸で右翼浪人に暗殺される
1926年 京浜線で自動ドアの電車が初登場
1937年 国際連盟が日本による中国の都市爆撃を非難する決議
1939年 「独ソ友好条約」締結。ポーランドの分割占領を秘密協定
1941年 満洲・朝鮮国境の水豊ダムが営業発電を開始。当時世界最大
1943年 戦局激化により、官庁の地方疎開の方針を閣議決定
1947年 初のサンフランシスコ〜東京直航便が羽田に到着
1949年 全国教育長会議が「赤色教員」の追放を決議。全国で教員レッドパージが始る
1949年 ソ連がユーゴスラビアとの友好援助条約を破毀
1956年 小・中・高校で初の全国学力調査を実施
1957年 外務省が「外交の近況」(外交青書)を発表
1958年 大統領権限を強化するフランス第五共和国憲法が国民投票により成立
1964年 三島由紀夫の小説『宴のあと』がプライバシーを侵害したとして有田八郎元外相が作者と発行元の新潮社を訴えていた裁判で、東京地裁が原告勝訴の判決
1966年 インドネシアが国連に復帰
1967年 上越線の新清水トンネルが開通。上越線全線の複線化が完成
1970年 エジプトのナセル大統領が急死。後任にサダトが就任
1971年 「ゴミ戦争」宣言。東京都の美濃部知事が都議会でゴミ処理危機を訴える
1971年 東大宇宙航空研が宇宙観測衛星「しんせい」を打上げ
1973年 福井県の福井鉄道鯖浦線(水落〜西田中5.3km)がこの日限りで廃止
1977年 ダッカ事件。日航機が日本赤軍にハイジャックされダッカ空港へ強行着陸。乗員乗客156人を人質に拘留中の赤軍派ら9人の釈放を要求。政府は「超法規的措置」として事件を解決
1979年 NECがパーソナルコンピュータPC-8000シリーズを発売
1984年 高度情報通信システム(INS)のモデル実験が東京の三鷹・武蔵野地区で開始
1985年 TBSテレビの長寿番組『8時だヨ!全員集合』が放送終了
1985年 パリにピカソ美術館が開館
1987年 青函トンネルに初の試運転列車が走る
1990年 自民・社会訪朝団と朝鮮労働党が日朝関係正常化の共同宣言に調印
1994年 バルト海でエストニアのフェリーが坐礁し沈没。死者900人以上

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今日は何の日!? 更新情報

今日は何の日!?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング