ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

DIGIT(デジット)コミュの年末調整、確定申告に関するトピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Digitに入ってから、「何だコレは??」
と思った代表例として、私には【年末調整】【確定申告】
があります。

というわけで、後輩の皆様にとってわだかまりが極力減ることを祈りつつ、トピックを立ててみました。


♡年末調整

Digitで勤務する方にとって(他の企業であっても言えることではありますが)、
(時給×労働時間)+交通費支給額から源泉徴収税
が引かれていることがあると思います。

これは、現在の勤務状況から換算して、年間にかかるであろう所得税が自動的に引き落とされていることになっているからです。

これを、正確な税額に調整することを「年末調整」といいます。
これを行わなくていいのは、次の場合が代表例として挙げられます。
「1月1日から、12月31日まで在籍し、全ての月において同じ勤務時間・勤務条件(時給や歩合等を含む)が均一であった場合」←これは私が考えたものの例として・・・です。

従って、大抵のアルバイト学生は税金が戻ってくると考えていいと思います。

そのために、源泉徴収票を作成してもらう作業と考えればよいのではないかと思います。
年末調整を行えば、その面倒な作業を企業の経理が処理してくれると考えられるでしょう。


♡確定申告

年末調整をしそびれてしまっても、該当するアルバイト先の企業の経理に源泉徴収票を作成してもらえば、
確定申告の際に引かれた税額を取り戻すことができます。

つまり、Digitから源泉徴収票という紙をもらって、税務署に申告しに行くことで、後日指定した自分の口座に返還してくれます。

確定申告をしてから更に源泉徴収票をもらった場合でも、実は申告可能です。但し、確定申告をしてから1年以内という条件付ではありますが、窓口もしくは郵送での手続きが可能であるため、返還してもらった方が得である可能性が高いです。



※このトピックは作成中です。
要望があれば、調査しますので疑問点をコメントにお書き下さい。

コメント(3)

源泉徴収票。
年末調整がなされなかった人、
もしくは年内に退職をしたためもらった人が持っているものですが、

ぴかぴか(新しい)還付については遡って請求できます。

還付の申告書を、
対応する年のものは税務署に置いてあるので
申告書をもらって源泉徴収票を添付して還付を待ちましょう。

たとえば、
私が在学中に申告をしなかったdigitでの仕事に該当する源泉徴収票も
還付対象であれば今であっても申告できる!ということなのです。
所得税

基礎控除38万円(一律)
給与所得控除65万円(最低)
勤労学生控除27万円

学生であれば130万円が境目。
超えなければ扶養に入れます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

DIGIT(デジット) 更新情報

DIGIT(デジット)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング