ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

海外に住む☆JAPANESEコミュの任意の予防接種 B型肝炎

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日 久しぶりの 健康診断で予防接種の記録がUSにないので
記録を把握するために 血液検査をうけました。
おたふく、 水疱瘡、風疹など 小児のときに受けたものは結果が
予防接種なり病気にかかっているので免疫ありででました。

ドクターいわく B型肝炎だけ免疫がないとききました。
そういえば リスクの高い人は 全員B型肝炎を それ以外は
日本では任意ですよね。

こちらUSでは 幼児からB型肝炎を3回うけます。
家族でも 子供、主人はうけていて 私だけなかったのにきずきました。

大人になった今頃でも受けるべきなのか どうなのか。。。
皆さんは海外にきてからまたは来る前に B型肝炎うけましたか?

今後のことも考えて受けたほうがいいでしょうか?

コメント(12)

B型肝炎は聞く所によると、同じ箸や、タオルなどからも感染するって事です。
自分は、海外赴任の為、破傷風・狂犬病・A・B型肝炎・を受けるように
言われました。
滞在国によって、違うと思うますが、滞在国で、B型肝炎の人が多い場合は、
予防接種をして、抗体を作った方が良いと思うます。
miyaさん、初めまして!

私は欧州在住ですが、肝炎ワクチンを接種済みです。
当時、私はすでに30代でしたが、
A型とB型混合のを義母に強く勧められて接種しましたよ!

義母曰く、ひょんな事で結構感染するものらしいので、
ワクチン代はちょっと高めなものの
打っておいたほうが安心かな、とは思います。
ベトナム在住です。
AB混合がBだけより安かったりします。

B型肝炎は血液感染なので、ご主人がうけているのであれば
大丈夫そうですが、性交渉以外でもなにがあるか分からないので
是非、接種しましょう。(カミソリをメイドが勝手に使っていたとか...)
ジャイアンさん
同じ箸や、タオルなどからも感染するんですね。 飛行機なんかも利用するし
いろいろな人がのるので なにがあるかわかりませんよね。それにUS生まれの人は すべての国民に受けるよう 義務にしているようです。私も抗体つくっておきます。ありがとうございました。 
ちゅう(suesses Blut)さん!
こんにちは。私もいままで 移動組だったの よく感染しなかったなとおもいます。こちらに落ち着くまえは イタリア ナポリでした。けっこう汚い場所もあったので やはり”ひょんな事で結構感染する”のは怖いです。来年早々にでも受けに行きますね。ありがとうございました。わーい(嬉しい顔)
たけしゃんさん
そうですね どんなことがおこるかわからないので 今後のことも考え受けておこうと思います。コメントありがとうございました。
miyaさんこんにちわ。私は仕事柄B型肝炎の予防接種を受けています。(今は妊娠中なので、免疫が無いのですが注射は受けられません)
b型肝炎のウイルスはSurfaceに30日間ぐらい生息するので、こっちでは予防接種が決められてるみたいです。

b型肝炎はエイズより怖いと言われるぐらいなので、予防接種を受けられるのなら受けたほうが良いと思ういますよ。
B型肝炎は、箸やタオルからは感染しません。以下は、厚生労働省HPからのコピペです。正確な知識が自分の身を守ります。ミクシィのレスを安易に信じちゃいけません。

Q3: B型肝炎ウイルスはどのようにして感染しますか?
A3: B型肝炎ウイルスは、主として感染している人の血液が他の人の血液の中に入ることによって感染します。また、感染している人の血液中のB型肝炎ウイルスの量が多い場合は、その人の体液などを介して感染することもあります。
 具体的には、以下のような場合には感染が起こることがあります。

 注射針・注射器をB型肝炎ウイルスに感染している人と共用した場合
 B型肝炎ウイルス陽性の血液を傷のある手で触ったり、針刺し自己を起こした場合(特に、保健医療従事者は注意が必要です。)
 B型肝炎ウイルスが含まれている血液の輸血、臓器移植等を行った場合
 B型肝炎ウイルスに感染している人と性交渉をもった場合
 B型肝炎ウイルスに感染している母親から生まれた子に対して、適切な母子感染予防措置を講じなかった場合(ただし、高力価HBsヒト免疫グロブリン:HBIGとB型肝炎ワクチン:HBワクチンを正しく用いて母子感染予防を行えば、感染することはほとんどありません。詳しくは詳Q34をご覧下さい。)

 常識的な社会生活をこころがけていれば、日常生活の場では、HBVに感染することはほとんどないと考えられています。
 なお、以下のような場合には、B型肝炎ウイルスは感染しません。

○ B型肝炎ウイルスに感染している人と握手した場合
○ B型肝炎ウイルスに感染している人と抱き合った場合
○ B型肝炎ウイルスに感染している人と軽くキスした場合
○ B型肝炎ウイルスに感染している人の隣に座った場合
○ B型肝炎ウイルスに感染している人と食器を共用した場合
○ B型肝炎ウイルスに感染している人と一緒に入浴した場合 等

こんにちわ!
私はUSに来る前ひととおりの予防接種は受けましたが、B型肝炎のは受けてなかったので学校に受けさせられました。
行かなかったら知らせがくるんですよ〜

アメリカは予防接種はかなりのものを受けなきゃいけないですよね。
一応、受けといて損はないんじゃないかと思いました。
乱入すいませんでした。
私はオーストラリア滞在です。子供は学校の強制でうけました。
私は保健課の人の強いすすめで5年前ですがB型肝炎の予防接種受けました。
子供の予防注射は学校で受け全部無料でしたが、私のは当時60ドルぐらいだった記憶があります。

3回接種だったんですが、3回目の時ワクチン接種後すごい頭痛におそわれ2,3日大変でした。オーストラリアはワクチンを保存する容器が金属で
たまに金属が溶け出すとこがあるとあるお医者さんから聞きました。
私は金属アレルギーなので、それが原因じゃないかといわれました。
何年前か分かりませんが、夫の両親がB型肝炎にかかったそうです。
私は6月に結婚してアメリカに来て、そのときの予防接種とかにB型肝炎は入ってなかったのですが、こちらに来てから病院のボランティアを始めた時に予防接種の確認があって、HepBは任意でしたけど無料で受けました。
3回接種で確か1回目を受けてから3ヶ月は妊娠禁止ですので気をつけてくださいね。
2回目が1ヵ月後、3回目が6ヵ月後です。
私は今度の3月に3回目を受けます射手座

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

海外に住む☆JAPANESE 更新情報

海外に住む☆JAPANESEのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング