ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

漫画・イラストのお仕事募集中コミュの【連載作家募集!】今秋創刊のWebマンガ週刊誌/コミックスマート中川

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
突然のトピック、失礼致します。

コミックスマートの中川と申します。


弊社は今秋よりWebマンガ週刊誌『GANMA!(ガンマ)』の創刊を
予定しており、現在連載作家を選定しております。

▼連載条件
-----------------------------------------------------------------------------
・RouteMでのご契約 (制作支援金10万円/月、フリースタジオ提供etc…)
RouteMの詳細→http://comicsmart.jp/entry/
・担当編集との定期打ち合わせ(地方の方も可)
・隔週20P程度での連載
・アンケートランキングによる成果報酬(月額最低2万〜最大20万、支援金と別)
・データレポートのご提供
読者属性(切別・年齢・趣味嗜好・地域等)
各ページ・コマ数値(閲覧数・離脱率、滞在時間等)
キャラクター人気ランキング等 ※今後
------------------------------------------------------------------------------

▼『GANMA!』概要
-----------------------------------------------------------------------------
・今秋創刊予定(10〜11月)
・閲覧無料
・デバイスはスマートフォン/タブレット/PC
・全作品数:20作(10作づつ隔週で更新)
・リアルタイムアンケート、 ランキングによる作家への成果報酬制度
・同人化奨励
・お絵かきアンケートシステム
・プレミアム枠での著名作家による連載
・ゲーム化、法人との広告キャンペーンコラボ、アニメ化、単行本化etc
------------------------------------------------------------------------------
▼連載までの流れ
応募>選考(書類/面接)>契約>秋から連載決定
------------------------------------------------------------------------------

CDからitunesへと移行した音楽のように
漫画もWebへの過渡期と考えております。

現状では「Webで漫画を読むと言えば?」の答えに
決定的な存在はありません。

私たちはGANMA!をWeb漫画の象徴的な存在にし、
週刊少年ジャンプを超える存在にしたいと意気込んでいます。

(意気込みだけはあります)


ご不明点がございましたら
お気軽にお問い合わせください!

どうぞ宜しくお願い致します。

---
<ご連絡先>
info@comicsmart.co.jp(担当:中川)
---

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コミックスマート株式会社

ディレクター
中川 元太 <Genta Nakagawa>
――――――――――――――――――――――――――――――――
〒160-6127
東京都新宿区西新宿8-17-1 住友不動産新宿グランドタワー27F
TEL:03-6863-5250   FAX:03-6863-5612
Mobile:080-3844-7729
Mail:g_nakagawa@comicsmart.co.jp
HP:http://comicsmart.co.jp/

facebook:https://www.facebook.com/Genta.N1110
――――――――――――――――――――――――――――――――
※コミックスマート株式会社はJASDAQ上場の
株式会社セプテーニホールディングスの100%グループ会社です
http://www.septeni-holdings.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

コメント(23)

一つお尋ねします
原稿料は出るのでしょうか?
アンケート・ランキングでの成果報酬と書かれていますが
印税はないのでしょうか?
コメントで質問失礼します。

ウェブ漫画とありますが、アナログ原稿でも大丈夫でしょうか?
ずっと原稿用紙につけペン、トーンで描いてきたので、コミックスタジオ等デジタルで描けるものがありません。

ウェブサイトに書いてあったらすみません。
今携帯から見ているので確認出来ませんでした。
ログインしてるにもかかわらず
ご返答なしですか
>吉祥寺もなか@風鈴様
今気が付きました。失礼致しました。
原稿料としてのお支払いはございません。
制作支援金10万円/月+成果報酬2〜20万円のお支払いとなります。
(支援金は契約後発生しますので企画・ネーム段階からお支払い致します。

印税は単行本化などした際のお話でしょうか。
その際は別途相談とさせて頂いておりますが
3〜40%は作家の取り分と考えております。
>Re:hime
ありがとうございます!
是非ご応募をお待ちしております。
また質問などございましたらこの場でもメッセでも、お電話でも
御連絡頂けますと幸いです。
>>[3] かーくん@六い様
アナログ原稿でもウェブに取り込めば問題ございません。
(どこまで作家様のご負担をおかけするかは現在検討中でございます)

まとめますと、

隔週20P程度での連載=月40頁=制作費一ヶ月10万のみ。原稿料支払いなし。
但し月+成果報酬2〜20万円のお支払い。

という解釈でOKでしょうか。
それなら考え方を改めた方が宜しいかと……。

40頁一ヶ月で描いて最低(制作費)10万+成果報酬2万(20万は滅多にないだろうという考えで計算)というのはキツすぎかと思われます。
ああ、すみません。

・全作品数:20作(10作づつ隔週で更新)
とありましたね。

ですが矢張りこれは流石に……。
やはり予想していたとうりですか
月40枚制作と仮定して、イモ天は永遠にさんが書かれたとおり
最大30万最小12万、これではどちらでも作家は生活出来ません
正直、会社側が搾取するためのシステムには見えませんし
正規の原稿料を払わず成果報酬とすることの意味をきちんと理解されてるとは思えませんね

正規の原稿料を払って作品を集めましょうよ、素人を騙す手口にしか見えませんので
再度考慮をお願いします

月40枚コンスタントに書ける作家がいたら年収1000万弱になりますよ
単行本も合わせてね
騙されるとは思いませんが月40枚単純に描いて
最低原稿料、新人の原稿料で7000〜7500円で40枚買いて
28万から30万
それが最低限と考えるとこの提示されてるシステムがあまり良い物には思えません
さらに、一般出版社でその程度活躍できない方がネット雑誌でやっていけるかは少々疑問です
例外はあると思いますが
>>[8]
ご応募頂きましてありがとうございました!
まずは作品を拝見させて頂きます!

どうぞ宜しくお願い致します。
>イモ天は永遠に様
>吉祥寺もなか@風鈴様


ご指摘はご最もと思います。

おっしゃる通り、
決して皆様にとって魅力的な条件ではないと
認識しております。


我々は事業ミッションである
「マンガ家を子供たちの憧れの職業にしたい」を達成すべく
一人でも多くのマンガ家の待遇を上げることに
尽力したいと思っております。

もちろんどこよりも高い原稿料をお支払いすれば
わかりやすい解決とはなるかもしれませんが
現状での弊社の実現可能な解決手段として

「より多くの方にご覧頂ける場所で、一人でも多くのマンガ家に
マンガを表現する機会を提供することで、作者自身の認知度を向上させ
その先のソーシャルゲーム化や電子書籍化の際の
収益力の向上に役立てたい」と考えております。



また成果報酬に関しましては
作家、そして読者のモチベーションの向上を図り
Web雑誌の活性化の手段として、採用しております。


ご納得頂けない方もいらっしゃるとはもちろん思いますが
上記の条件にてご賛同頂ける方に
ご応募を頂ければ幸いと考えております。


もし宜しければ一度お伺いし、
直接ご説明させて頂けますと幸いです。

どうぞ宜しくお願い致します。
当たり前の原稿料を払って人を集めましょうよ

成果報酬や月10万の生活保証では作家は生活出来ません
夢で飯は食えませんよ、子供のあこがれの職業?
安く原稿を集めるための手段に言い訳をしないでいただきたい

もう一度システム自体を見なおしてくださいな
言葉の揚げ足をとるために意見させていただくわけではないですが、

『一人でも多くのマンガ家の待遇を上げることに 尽力したいと思っております。 』

その結果が、こういった稿料システムであれば、
それはその人が『待遇された』のではなく会社に『利用された』だけです。

そして本気で『週刊少年ジャンプを超える存在にしたいと意気込んでいます。 (意気込みだけはあります) 』ならば尚更の事。

作家さん側にも貴社様への信頼をさせないといけないと思います。
なるほど!!

コツコツ投稿頑張ろう〜♪
はっきり言わせてもらうと、
こういった案件を一度受けてしまいますと、ネット関係、得にソーシャル関係のイラスト単価の値下がりと同じ状況を生み出してしまうかと思います。
業界としてその値段という事で認識されて、他社も同じ値段で発注する連鎖が生まれてしまいます。
それが今のソーシャルの価格崩壊。
お金がない状態で安易に発注すれば価格崩壊をさせ、作家の待遇が悪くなり、作家が減ります。
信頼、納得は、無理かと。
私に来るお仕事案件でも、このような会社がとても多くなっています。もっと酷いところも多々あります。
が、全てお断りするようにしています。業界を大事にしていかないと、唯でさえ衰退していってるのに
拍車がかかってしまいます。
また、ページ単価での原稿料でのお支払いの場合は契約数年間は(3年ほど)原稿料を支払ったサイトのみで公開可能という制限をする場合があります。数年を経過して契約が切れると、著作者が自由に公開ストップや別サイトに持ち込みが出来るという感じですよね。
でも製作支援金なら、どうなるのでしょうか。
ログインしてるのに放置って時点で対応があまり良い所ではないと判断出来ますね
まあこの手の原稿料無しの案件で良かったという話は
私の経験上ありません、ここがそうだとは言いませんが・・・

単純に原稿料を払わないところに良い作家が集まるわけがありませんので
皆様そこを考慮の上で
ご返信遅れ失礼致しました。

皆様のご意見をうけ、現在内容に関して再検討中でございます。
取り急ぎは目安ページ数の削減を決定しております。(12P程度となる予定です)

その他報酬等に関しては現在
予算も踏まえ社内交渉中でございます。

決定次第改めて報告させて頂きます。


混乱を招き大変恐縮ではございますが
何卒、宜しくお願い致します。



ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

漫画・イラストのお仕事募集中 更新情報

漫画・イラストのお仕事募集中のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング