ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

The 甘味処コミュの今日or最近の甘味報告

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
curious-mix【9】さん、トピ立て失礼します。(挨拶は好きな甘味トピに書き込みました。)

一日一和菓子・甘味報告トピを立ててみました!
といってもいちいち書き込んでいられないと思われますので、もちろんここ最近ので構いません。
味はともかく、参考にしたいので、◇◇の◯◯たべました!という報告お願いします!

ちなみに私の最近甘味は近いものから順に…(2人で行くことが多いので、2種類あります)

□クリーム白玉あんみつ(こし)、粟ぜんざい/みはし@東京駅構内
□クリームあんみつ(つぶ)/ふじのや@自由が丘(今川焼が評判)
□あんみつ(つぶ)、粟ぜんざい/ちもと@八雲
□抹茶白玉あんみつ(フルーツなし、栗のみ)、粟ぜんざい/梅園@浅草

以上ここ最近の甘味でした。

…栗(くり)と粟(あわ)って似てますよね、うっかり粟(あわ)ぜんざいをくりぜんざいって言ってしまったことがあります(恥)。。。

食べたらまた書きます☆

コメント(548)

香港九龍チムサアチョイ広東道30号シルバーコードセンター新港中心商場

「貼品 てんしょう」
レッドビーンズスープ $14(参考レートHK$1=14.17円)

サラサラとした汁は少し漢方風味
甘さ控えめな優しい味、小豆のエキスたっぷりで
とろりとしてまろやかなコク
中にはたっぷりの小豆とゆりね
小豆は柔らかく少し煮崩れしていますが
ゆりねの食感はこりこりとしてかたく甘栗のよう


香港九龍チムサアチョイ広東道30号シルバーコードセンター新港中心商場

「貼品 てんしょう」
レッドビーンズプディング $14(参考レートHK$1=14.17円)

上下にゴムのようなブルブルとした硬いゼラチン
中央部分は大粒の小豆がびっしりで
きんつばととても似ています
大粒の小豆はしっかりとした食感
甘味が無く、小豆そのものの味が堪能出来ますが
少し小豆の青臭さが気になりました
素朴な豆の旨味が味わえます
JR四ッ谷駅atre内「COCORO]

クリームあんみつ 600円
白玉はムッチリとして柔らかく吸い付くよう
アイスクリームは、甘さ控えめなさっぱりとした甘味
滑らかでトルコアイスのような伸びる感じ
求肥は、プラスチックのように硬く、単純な甘味
粒あんは、ねっとりとした粘りがあり、みずみずしく
少し塩気の効いたコクのある甘味
寒天はコリコリとした食感、表面はピーンと膜が張った感じ
天草のほのかな香り漂う
赤えんどう豆はコリコリとして硬め
歯ごたえ良いが塩気がないので少し物足りない印象
京都市北区紫野今宮町今宮神社門前「一和」

あぶり餅 500円
きな粉ベースで少し白味噌の風味
甘じょっぱく香ばしい味付け
餅は長細く伸びがあり歯ごたえも良い
サイズは4〜5センチ
京都市北区紫野今宮町今宮神社門前「かざりや」

あぶり餅 500円
白味噌ベースで薄っすらきな粉の風味
きな粉の風味香ばしく甘味が強く程よく醤油の香り漂う
お餅はクニャリとした柔らかさ
サイズは3〜4センチで丸っこい

京都市中京区錦小路柳馬場西入るかねや松2階「やお屋の二階」

長寿ランチのデザート(ゆりねの蒸し羊羹)
もったりとした口当たり、甘さ控えめなさっぱりとした味付け
中に入ったゆりねは、素朴な蒸し羊羹の見た目に華やかさを加え
コリコリとした栗のような良い食感
京都市下京区四条通冨小路角 福寿園 京都本店4階「京の茶庵」

煎茶 明恵 こなし 1250円(写真左)
もったりとして柔らかく少し粉っぽさがあります。
甘さ控えめ

玉露 金雲 きんとん 1565円(写真中央・左)
細かい粒子の滑らかなこしあん
中はシャキッとした小豆の食感が残った粒庵
甘さ控えめ
京都市下京区四条通冨小路角 福寿園 京都本店2階「京の茶寮」

丹波大納言ぜんざい(温)1300円
丹波大納言小豆に栗の寒露煮と焼き餅を入れ
抹茶で彩りよく仕上げたもの
汁は、小豆のエキスがたっぷりで
とろんとした品のある優しい甘味
中には、1,2〜1,5センチほどある大粒の丹波大納言
丁寧に煮詰められている感じ、ホクホクとした程よい柔らかさ
焼き餅は、表面がこんがりとして香ばしく
もち米の味が濃く、弾力があり柔らか
上に浮かんだ濃い茶が、ほのかに香るのが憎い演出
京都市中京区寺町二条上る一保堂店内「嘉木」

北野の昔(お濃茶と生菓子のセット)977円
じょうよう饅頭
表面は、吸い付くようなムッチリ感
中はサラサラとしたこしあん
舌どけ良いアッサリした甘味
京都市中京区寺町二条上る一保堂店内「嘉木」

北野の昔(お濃茶と生菓子のセット)977円
京華堂利保のわらびもち
表面はとろりとしてゆるく、きなこの香ばしい香り高い
さらさらとしたこしあんは、粒子が細かく舌どけ良い
あっさりとした品のある甘味
京都市中京区二条通小川東入る「二条若狭屋」

生菓子抹茶(ふく梅)630円
表面は柔らかいが伸びのない求肥に似た餅
中は程よい甘味の白アン
水分量が少ないですがパサつきなく細かい粒子
京都市中京区二条通小川東入る「二条若狭屋」

生菓子抹茶下萌(ねりきり)630円
ねっとりとした口当たりの練りきりはみずみずしく程よい甘味
滑らかに口のなかでゆっくりと溶けて行くようでした
中のこしあんとの一体感が抜群
新宿京王デパート?地下の竜田野で、餡蜜を食べました。黒蜜がピッチャー?から落ちて来なかったのは初めて!トロミがあって。餡も甘くなくてスッキリ!餡だけで食べられて、後を引く。茶蕎麦とのセット。百貨店の商品券が使えたし。売店の女の子たちが五月蝿かったのだけが残念です。
錦糸町 テルミナの糸ぐるまで、ミニ抹茶パフェ。 安くて可愛くて美味しかった バイトの子は高校生風でちょいまだ気がきかない風
京都市中京区三条通堀川西入る橋西町675「三条若狭屋」

ちご餅セット 500円
醤油の香りがほのかに漂う
コクのある甘味、もっちりとして柔らかく
弾力のある餅、表面にはオブラート粉
京都市中京区三条通大宮西入る上瓦町64「らん布袋」

抹茶と和菓子のセット 800円
きんとん菓子は、もったりとして粉っぽく甘味が強い
表面は少しパサつきがあり中はしっとりとした粒あん
お抹茶は、渋味が強くきりりとしています。
京都市上京区今小路通御前西入る紙屋川町837-7「澤屋」

粟餅(あん・きなこ)500円
シャバシャバとした薄紫色のこしあんは
水分量が多いのでみずみずしく粒子の細かく柔らか
程よい甘味の上品な味
中の粟餅は、とろとろとして柔らか
噛まなくても飲み込めるほど柔らかな口当たり
もち米の中に粟の粒々とした食感があるのがなんともいえません
きな粉は香ばしく程よい甘味
どちらもとろけるような口当たりがたまりません
京都市東山区栗田口三条坊町69−1「青蓮院」

抹茶とお菓子 500円+拝見料 500円
サラッとしてまろやかなお抹茶とお茶請けの蕎麦饅頭
蕎麦饅頭は黒糖が入っており少しパサつきがあります
中はスッとした口解けの良い上品なこしあん
京都市東山区清水二年坂高台寺俟屋町「釜座」

生麩のかめやま 990円
小豆は柔らかく、少し煮崩れした感じで
キンと来るような強い甘味(塩気なし)
後味がベタつくような甘味が残り、少しクドい印象
4種類の生麩はぷりぷりとした弾力があり塩気が効いています。
京都市東山区清水二年坂高台寺俟屋町「釜座」

おうすと笹麩饅頭 1050円
生麩はぷりぷりとして弾力がありゴムのような食感
味が薄く物足りなさがあります。
中にはみずみずしいこしあん。
京都市東山区清水三丁目333−3「文の助茶屋 清水店」

ゆであずき 750円
大粒の小豆は、ほっくりとして柔らか
しっかりとした甘味が付いていますが
その甘味に負ける事無く
小豆の旨味をしっかり感じ取る事が出来ます
白玉はふんわりとして柔らかく軽い
上には塩が振りかけられており
その塩気によって甘味にコクをもたらす
京都市東山区清水三丁目333−3「文の助茶屋 清水店」

名月 750円
きな粉アイスクリーム・バニラアイスクリーム
わらび餅・小豆・白玉入り
わらび餅は、とろりとして柔らかく甘さ控えめ
口に含むとスッととけるほどの口解けの良さ
きな粉アイスクリームはきな粉の香ばしさと
ミルクの味がしっかり付いたコクのあるタイプ
甘さ控えめなのでクドさとは無縁
バニラアイスクリームはミルクのコクがしっかり
甘さ控えめでトルコアイスのようにニュ〜と伸びる
白玉はコキュコキュとして跳ね返るような弾力があり
元気な食感、キュッと締まって旨味があります
大粒の小豆は甘味がしっかり付いていて
ほっくりとした旨味があり、食感も良い
全体的にとてもクオリティーの高いものでしたが
下のコーンフレークが必要なかったように思えて残念
京都市東山区清水坂三丁目「西尾八つ橋 産ねん坂店」

白餅 600円
しっかりとした歯応えがありながら
ねっとりとして柔らかく
まるでういろうのような食感と味
黒蜜は黒糖の味がしっかりついた
とろみの強いコクのあるもの
京都市東山区清水坂三丁目「西尾八つ橋 産ねん坂店」

お抹茶と西尾のあんなま付 600円
ニッキの味と香りの強い生八つ橋は
生の餃子の皮を分厚くさせてニッキと砂糖を加えた感じ
中にはサッパリとした粒あん
京都市東山区縄手新橋元吉町「七つの海」

わらび餅と抹茶のセット 900円
ふるふると柔らかいわらび餅は、沖縄県波照間の黒糖と
本わらび粉を練りこんだもの
蜜をかけなくてもしっかりとした黒糖の深みと甘味が味わえます
飲み込んだ時、香ばしいきな粉の香りが鼻から抜ける感じが良いアクセント
吸い付くような粘りがあり、トロけるような柔らかさ。
店内は、レトロ感溢れる昭和臭の強いスナック
こだわりのあるわらび餅は
想像以上のクオリティーの高さで驚きました(全てママの手作り)
抹茶は渋味が強く、キリッとして後味スッキリ。
北海道小樽市港町5−4「画廊喫茶 うみ・かぜ・未来」

港町ぜんざい 430円

あずき、白玉、アーモンド、かぼちゃの種が入ったもの
ヨーグルトテイストのソフトクリームは甘さ控えめで爽やかな印象
小豆はホクホクとした大粒の十勝小豆
甘さ控えめで品があり小豆本来の旨味を十分堪能できます
白玉は表面が少しダラけた感じで中がキュッとしたしまりがあります
ソフトの爽やかさと小豆のほっくりとした優しい甘みと
ナッツの香ばしさ。それぞれ個別に美味しさがあるのですが
それらの味が全くかみ合ってないというか
コンビネーションが合ってなく、別々に食べた方が美味しいと思いました。
北海道小樽市稲穂2-16-18「洋菓子喫茶 あまとう」

しょうゆクリームぜんざいSサイズ 480円

濃厚しょうゆだれ、栗、求肥、アイス、小豆の入ったもの
アイスは珈琲用粉末ミルクのような味で、あっさりとした甘味
求肥は伸びやかで柔らかい
トッピングには栗の甘露煮と小豆
小豆はホクホクとしてねばりのある潰しあん
しょうゆだれは、みたらし団子のような
パンチのある甘じょっぱい和風テイスト
ミルキーなソフトクリームと醤油風味のタレとのコンビネーションは相性◎
一緒に食べると不思議とキャラメルのような味になり、後を引きました
北海道小樽市堺町1-19「花月堂堺町店」

ぜんざい 525円

十勝小豆・焙煎きな粉・くるみ・黒ゴマ・白玉の入ったもの
少しとろみがかった田舎汁粉のようです
煮崩れした小豆は柔らかく甘味がしっかり付いています
ほんのり効いた塩気で甘味にコクをもたらす
黒ゴマとクルミの香ばしさとサクサクとした食感が個性的
白玉はふんわりとして軽く柔らか
暖かいマシュマロのよう
北海道小樽市堺町1-19「花月堂堺町店」

抹茶と和菓子のセット(あんころもち)578円

あんころもちは、求肥が甘すぎてベタつきがあります
こしあんは、塩気が強く桜の花の塩漬けのような
味とカオリが付いていますが、それがマッチしておらず
下品な仕上がりで残念な感じでした
北海道札幌市中央区南2西27-174「六花亭 円山店」


おしるこ 450円

十勝小豆で仕上げたおしるこは
しっかりした甘味が付いていますが
キンキンするようなトンガった甘味ではなく
とろんとしたまろやかさがあり、ほのかに効いた塩気が
甘味にコクをもたらしており、ほっとするような柔らかい味わい
中に入った焼き餅は、香ばしいカオリが漂い
歯応えがあるのに柔らか。
はじめまして手(チョキ)
http://www.moshimo.com/bargain/sweets/434296/

↑こちらの通販サイトのスティックチーズケーキとメープルシロップ・ムースケーキが絶品でしたるんるん
皆さんもぜひお試しくださいぴかぴか(新しい)
岩手県平泉町 中尊寺塔中「かんざん亭」

白玉ぜんざい 380円

ホクホクとした大粒の小豆は少し煮崩れしていますが
小豆の皮が口に残ることがなくホックリしています
ほんのりと効いた繊細な塩気で
とても柔らかな丸みのある優しい甘味に仕上がっています
胃袋にジーンと染み渡るようです。
白玉はふわふわとして軽く温かいマシュマロのよう
岩手県平泉町「義家」

おしるこ 450円

甘さ控えめですが強烈な塩気が付いており
どろりとして濃厚
とろみの強い汁は、喉にグッと付き刺さるような
毒々しさがあります。
餅は伸びやかでコシがあり柔らか
はじめましてぴかぴか(新しい)
埼玉県の神社の中で手打ちうどんと甘味処をやっていますexclamation

あんみつ
クリーム白玉あんみつ
冷やしぜんざい
オリジナルスイーツ
抹茶
かき氷などをやってます電球

色々勉強したいので皆さんと甘味についてお話したいでするんるん

宜しくお願いしますうまい!
初めまして。
自分のメモのように10個東京の甘味処のランキングを作ってみました。っといっても、どのお店も外せないので、みんな1位のようなものですが。

これから冬の甘味が美味しくなる時期ですね。
良かったら見てみて下さい!

http://www.rankingshare.jp/rank/gppcqyzzpz

はじめまして

都内在住、スイーツ好きの
アラフィフ会社員です。
どうぞよろしくお願いします。

mixiアルバムに甘味処みちくさ
をオープンしました☆彡

http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000103053960&owner_id=64815450

よろしければみちくさついでに
ひと言、お願いします┏○ペコッ
西尾市にあります「あいや」さん
 煎茶と一緒にいただきました
会社からの帰り道、Tully'sでメープルハニートーストラテをいただきました(´V`)♪
1週間頑張った自分へのご褒美なり(^-^)
今日も1日、今週も1週間、お疲れさま(*^-^)ノ

ログインすると、残り510件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

The 甘味処 更新情報

The 甘味処のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング