ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

人工透析・腎不全コミュの出産について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
家内は去年の夏に慢性糸球体腎炎と診断されました。
そして今年の1月に妊娠がわかり現在六ヶ月になります。
淡泊値は+2です。
今まで順調にきていたのですが急に医者が普通通り10ヶ月を待って出産となると出産後にほぼ透析になるだろう。
との連絡がありました。
それなら時期を早めるとすぐに透析にならずに済むのか、早産になれば子供にも何かしらの影響もあるのではないかと不安が…。
同じような体験をした方いらっしゃいましたらエピソードを聞かせて下さい。
宜しくお願いします。

コメント(12)

はじめまして
私も、慢性糸球体腎炎ですが3月に出産しました。
妊娠時のクレアチニンは1,5前後でした。
 腎臓科と産科がある大学病院での出産でしたが、食事制限などもありますし、後半は管理入院していました。体重も3キロぐらいしか増えませんでした。
普通の人よりかなりリスクがあると聞かされ、かなり不安な日々をすごしていました。
実際、早産で33週6日で1800gでうまれましたが周りの先生方からはよくもったほうだと言われました。今は元気に育ってくれていますが、出産後、クレアチニンが2.05まで上がっています。

遊蝶花さんの状態はどんな感じなのですか?
高血圧だと妊娠にはかなり大変です。
> りんぽさん
家内のクレアチニンは1.25です。血圧は現在正常値を保っています。
大変な出産になるでしょうけど二人で頑張ろうね。と話をしているところですね。
遊蝶花さんはじめまして

それぐらいのクレアチニンで出産して透析になるものなんでしょうかexclamation & question いくら出産が大変なものとはいえ何か信じがたいです。

今の病院は産婦人科ですかexclamation & question
> 颯(そう)入院中さん
受診しているのは産婦人科です。
一昨日に電話がありまして通常の十ヶ月を待って出産した場合産後に透析だろう。との事でした。
帝王切開で出産時期を早めた場合7割は普通の子、残り3割は何かしら障害を持った子が産まれるだろう。
と言われましたね。
今の数値が軽いもの重症なのか正直わかりません。
はじめましてセキアヤと言います。わたしは今7月で四歳になる息子がいます。出産の時クレアチニンが3を越えたので35週で促進剤を使って産みました。慢性腎不全で今透析に入ったところです。透析に入った時のクレアチニンは10ぐらいでした。自分も出産後すぐ透析になるって言われてましたが約4年ぐらい持ちこたえました。
遊蝶花さん
いろんな人の話を聞くとクレアチニンが1.25ぐらいだったら出産してすぐに透析になるって事は考えにくいと思いますけど・・・
 後期になるにつれて腎臓にかなり負担がかかるのは事実ですが、34週までもてば赤ちゃんも自力で呼吸も出来るようになるし障害心配もほとんどないといわれました。

ただ普通の人の妊娠とはちがうのでかなり気をつけて生活しないと腎臓の悪化に繋がると思います。

がんばってください!!



色々な方々に情報の書き込みやミニメいただきまして感謝しています。
情報を元に家内と頑張っていきたいと思っております。
本当に有難うございました。
こんにちははじめましてわーい(嬉しい顔)妊娠出産についてはお医者さんによっても意見が違って要るので、余り気になり心配でしたら腎臓病の外来が有る総合病院に行って見るのもいいと思いますよ。今は透析しながらでも出産している人も居るので出来るだけストレスの無い楽しいのんびりした妊娠ライフを送って下さいねハート
こんにちは。
私は、19歳でIgA腎症になり、現在の腎機能腎不全と同じくらいのレベルまで昨日低下をしています。
昨年結婚をしました。年齢ももうすぐ35歳となり、ここまで進行していたら子供は無理なのか…と何となく、あきらめていたのですが、誕生日を前に「やっぱり、子供が欲しい!あきらめたくない!」という思いが強くなり、彼に話をしました。
彼は、私の体が心配だと言ってくれ、「先生は(産んでも)いいって?」と聞くので、『先生にも覚悟がいるし、家族のバックアップが必要だよ』と話してくれたことを伝えました。
で、今日、通院の日だったので改めて先生に「子供はあきらめないとだめですか?」と聞いてみました。
私はクレアチニンが2.5を超えていて正直厳しいし、他の先生だったらNGというだろうけど、過去に同じようなケースで妊娠、出産した人もいるとお話をうかがえました。
結果、透析の時期が早まるかもしれないことも。
そして、腎臓移植という手もあることを・・・。

以前、母が腎臓あげるから移植しなさい!といわれていたことを先生に伝えると、それだけ家族のバックアップしてもらえるのなら、チャレンジしてみようと言っていただけました。

まずは、今飲んでいる薬をやめてどうなるか、勤め先にも相談をしてなど、忙しくなりそうです。
来月、先生に「お願いします」の一言をいえるよう、まずは準備を始めます!

長文になりましたが、同じような経験をされたかた、いろいろ情報などいただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
一緒の病院に腎臓病で子供をあきらめていたけど、主治医が全面的協力のもとに出産にこぎつけた患者がいます。
出産後5年後に透析になりましたが、元気ですよ。
私も腹膜透析患者ですが、彼女も自宅で子育てしながら腹膜透析しています。
今はとにかく元気に赤ちゃんを産むことだけ考えて頑張ってくださいわーい(嬉しい顔)
現在は腎臓病も色々な治療法がありますからあまり心配しないでいいですよ。

総合病院で産科と腎臓内科がある病院だともっといいですねわーい(嬉しい顔)頑張ってください
>こひりさん
そうなんですねexclamationそんな話を聞くとホッとします。
有難うございます。

現在、大学病院で診て頂いて、産科もNICUもあるのでその辺は心配ないかと思っています。出産までの費用と移植費用がどのくらいになるのかわからず、金銭面でも不安はいっぱいですが、頑張ります!
出産費用は現在ほぼ手続きすれば国が負担してくれますし、腎臓病が悪化して、腹膜透析にしろ血液透析にしろ、手術費用も全額国が負担してくれます。透析患者は一級障害者になり、通院費用も一部負担です。
移植にかんしては私はわかりませんごめんねわーい(嬉しい顔)

頑張ってください。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

人工透析・腎不全 更新情報

人工透析・腎不全のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング