ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

人工透析・腎不全コミュのダイアライザーについて、教えて下さい。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
透析二年が過ぎましたが、データは、BUNが、前が70〜60、後が20〜25、クレアチニンは、前が10〜11、後が4.5前後、カリウムは、前が3.8、後が3.5です。あまりたくさん食べる方ではなく、肉、魚の摂取量は、かなり、少ないので、アルブミンがやや引くい他は、先生の見解は、数字は良すぎる位と言われていますが、鉄は、正常値より低くいですか、赤血球、ヘマト等は、問題ありません。
今まで、筒状のダイアライザーで、1.6へーべーの大きさのもので透析していますが、今度から、長方形の四角いダイアライザーで、1.57へーべーのものに変えると言われ、理由を尋ねましたが、今ひとつ納得いかないのです。と、言うのは、以前、何気なく、その長方形の四角いダイアライザーについて聞いた時、テクニシャンの方が、筒状のダイアライザーより、古い型だと聞きました。筒状の方が、効率がいいからとも聞いていました。
ちなみに、今日の説明では、データが良ければ、透析効率がいいと言うわけではなく、過透析になっても良くないからと説明を受けましたが、そんなことってあるのでしょうか?
どうしても、新しい型から、何故、古い型に移行するのかわかりません。

どう考えたら良いのでしょうか?

コメント(18)

ナオミチさん、はじめまして。
早速に、貴重なお話ありがとうございます。
透析効率も程合が難しいのですね。

私の場合は、体重増加は、中一日で、1.5〜2キロ位で、中二日の時は、2.5前後なので、急な血圧低下はないのですが、もともと、低血圧なので、だいたい、100〜110で、透析中に95〜97位まで、下がることもありますが、特に気分が悪くなることは、ほとんどありません。腎臓が悪くなる前から、低血圧なのですが、透析導入一年前位は、150〜160位まで、上がっていました。
古い型と言うのが、どうしても納得いかないのですよね。がまん顔
ぶっちゃけ、その長方形のダイアライザーを使う方が病院側の収入が多くなります。
病院の窓口での支払いは変わりません。

特定積層型といい、保険収入が高いダイアライザーです。
筒状のダイアライザー、フォローファイバー型といいますが1型から5型まで分類があって、5型が効率がいい膜でして特定積層型はフォローファイバー型の2型〜3型くらいです。

シャントがしっかりしてて血流が多く取れるなら効率はアップします。

利点は不定愁訴が改善したり、残血が少ないので貧血が改善したりします。
欠点はプライミングボリュームといって、回路全体の血液量が増えるので血圧が下がり易くなります。
あとはACE阻害剤という降圧剤を飲んでて特定積層型を使うとショックを起こすので、ACE阻害剤を飲んでるんであれば1週間程休薬させて体内から無くしてからじゃないと…
古い型ってのは、言い方が良くないですね。

ヨーロッパなどでは今でもスタンダードで使われていますから。

基本的にいいダイアライザーとか悪いダイアライザーなんてのはありません。
その人にあったダイアライザーを選択するのが大事なんです。

ちなみに過透析なんてあるんでしょうかね?

みる限り、アンジーさんのデータが特に良いって感じでもないですが。

膜面積が極端に小さくなったりすれば効率に関係しますが膜面積もそんなに
変わる訳ではないですしアルブミンの流出を防ぎたいのであれば間違った選択ではないかも知れないですよ。
効率は膜の種類というより時間、血流、膜面積で決まるので。

カリウムなど電解質もダイアライザーの種類には関係ないです。

あと透析と除水は関係ないです。
なので除水が多いから効率が良いとか悪いとか関係ないです。
連続になってしまいますが。。

フォローファイバーの?型か?型までの分類は透析効率は関係ないです。

分類はβ2MGというアミロイドーシスという合併症の原因物質といわれている
ものの抜けかたで決まっています。
ただ、β2MGは分子量がアルブミンに近く型が大きくなるほどβ2MGも抜けるが
アルブミンも抜けてしまいます。
皆様、本当に、詳細な情報をありがとうございます。
みちさんが、書かれたなかで、シャントがしっかりしていれば、積層型のダイアライザーの方が効率が良いとのことですが、私は、シャントが不安定で、昨年にPTAで、細くなってる血管を拡げて、どうにかシャントを保っている状態です。血流も150くらいしかとれないシャントです。となると、積層型のダイアライザーだと効率が悪くなると言うことも考えてもらわないと、患者としては、不安が残りますね。冷や汗
総合病院でテクニシャン^^;をしているものです。

コメントにありますようにアンジーさんの血液データは特にいいというふうには思いません。普通ではないでしょうか?

ダイアライザについてですが、率直な感想ですが保険的な関係で変えたのかなと思いました。みちさんがコメントしていますように積層型ダイアライザを使用しますと病院にとって収益は上がります。ぶっちゃけ私も当院での使用を考えましたが、当院はDPCが導入されており使用をやめました。積層型を使用した患者様がたとえば入院した場合収益は下がりますしね。

過透析についてですが、初めて聞きました。過透析によるデメリット??は存在するんでしょうか。分かりません。教えていただきたいです。ただ、今学会等では透析時間が長いほど長生きするといわれてるようなことが言われているのでそのテクニシャンさんは真逆なことを言っているような気がしました。

患者さんへの説明が適切ではないような気がしましたので、思わずコメントしてしまいました。気分を害してしまいましたら、すみません。
こんにちは。
多分、前の方がおっしゃってるように、保険点数的な部分が一番の理由だと思います。が…私も透析患者で先日移植したばかりですが、私も17年間透析してきましたが、積層型ずっと使ってきました。確かに効率は落ちるかもしれませんけど…体調はすこぶる良好で、移植の際の術前検査でも、先生が本当に17年も透析してきたの?と驚くほど良好でした。
なんで、これは私の経験になってしまいますが、積層型はとても良いダイアライザーかなと思います。
ひろさん
はじめまして。
ありがとうございます。
やはり、過透析のデメリットは、ないのですね。私は、過透析になっても良くないからと説明されたのですが、とても、疑問でした。また、私の場合は、CRPの数値が時々、上がるから、積層型の方がいいとも言われたのですが、その理由も今ひとつ、納得いかないのです。
実は、透析は、私の家族も二十数年していますが、透析のアフターのBUNやクレアチニンの数値は、かなり、正常値に近い数値まできれいになっていますが、過透析と言われたことはなく、むしろ、正常値に近づかない方が、命を縮めるとバランスシートなどでも説明されていました。家族は、私が維持透析している病院とは、違う病院ですが。
ダイアライザーも積層型ではありません。

実際に、積層型に変わるのは、4月からなのですが、どうすればよいのでしょうか?

私が、説明を受けて、すぐ納得していないので、テクニシャンの方が、一回目に、透析の前後の数値をチェックして、今のダイアライザーとの透析効率の数値も計算して比較してあげるからとまで、言われましたが、ますます、??で、不安になっています。もうやだ〜(悲しい顔)
アンジーさん>
積層型にしたからって透析効率が悪くなるって事は特にないですよ。

透析効率を上げたいと思うのならば時間、血流、膜面積を上げてもらう事を
お願いしてみれば。

効率に関してはネットで自分で計算出来るのがあるので自分で出してみては。

CRPが高くて、アルブミンに低い方には積層型はいいと思いますが。
生体適合性が良い膜ですしアルブミンリークも少ない膜なので。
アンジーさん>
お返事ありがとうございます。アンジーさんのコメントから不安な気持ちが伝わってきます。
初めに積層型のダイアライザは古いダイアライザというコメントがありましたが、確かに中空糸(現在、主流の筒状のダイアライザ)が世に出る前は積層型のダイアライザが主流でしたので古いダイアライザという認識が強いのかなと思いました。ただ、現在の積層型のダイアライザは昔のものに比べコンパクトになっており性能も上がっていると思いますので、古いダイアライザという認識は正しくないと思いますよ。

今、アンジーさんが何のダイアライザを使用され、どのくらいの年齢で、食事はどれくらいとっていてDWはどれくらいなのか、透析でどれくらいの水を引くのか等ちょっとわからないので適当なことは言えませんので参考程度に聞いていただきたいです。コメントにもありますように積層型のダイアライザは今出ている多くの中空糸ダイアライザに比べ効率面では多少落ち、大分子領域は取りづらくなっている膜と言えます。ですので、アルブミン等は抜けづらくいい膜なんですが、逆にβ2−ミクログロブリンは抜けづらいということですね。注意点としましてはACE阻害薬を使用していないこと、体外循環開始直後に血圧が下がるような人にはなかなか使えないかなと思います(積層型の方が回路内に多くの血液を抱えてしまいますので)。
私が一つ言いたいのは積層型のダイアライザも選択の一部で、患者さんに合ったダイアライザがあれば積層型でも使用します。ですがスタッフ側としてはちょっと使いづらいかなと思っています。先に書いたDPCの件もありますが、プライミング方法(回路洗浄方法)もちょっと煩雑ですし、使用している薬も知らないといけないですしね。

参考になればうれしく思います。
ひろさん
本当にありがとうございます。とても勉強になります。
実は、私は、低血圧なので、やはり、積層型は、合いにくいと思いますが、説明されたテクニシャンの方は、ホロファイバーのダイアライザーの方が、血圧が下がるとも言われたので、まず、その意見には、?を持ちました。拡張型心筋症があり、透析導入時には、心筋が0.6センチの厚さしかなく、心機能も20%でしたが、冠状動脈には、異常はなく、原因不明で、今は、心筋もほぼ正常値の厚さに近づき、機能も60%なので、悪化しないように、薬は飲んでいますが、異形狭心症もありますが、それが心配なら、導入時に、積層型を指示されたのなら、まだ、理解できますが、プライミングの容量が大きくて、血流が多くダイアライザーに流れて、血圧低下の可能性があるのなら、ホロファイバー型ダイアライザーの方が、あっていると思うのですが。
ダイアライザーを変えると
色々問題が起きたりして不安はあると思いますが
>今のダイアライザーとの透析効率の数値も計算して比較してあげるからと
ここまで言ってくれて いい施設だと思います
いくらここで相談しても アンジーさんの主治医ではないので
誰も交換した方がいいとかやめた方がいいとか言えないと思いますが…

積層型の事ばかり書いていると
積層型で透析している方はどうすればいいのでしょうか
不安になって ミクシィでこんな事書いてあったと言っても
交換はしてくれないでしょうし…
皆様、いろいろ、貴重なアドバイスありがとうございました。
ミズナシさんのコメントももっともだと思います。
ありがとうございました。
> アンジーさん
積層型ならアルブミンリークが少ないのでそういう意味では低血圧予防につながりますが。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

人工透析・腎不全 更新情報

人工透析・腎不全のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング