ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本ネイリスト協会コミュの5,6月海外ネイル研修制度

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私ずぶの素人で6年前に東南アジアのバンコクという首都でネイルサロンを始めてます。
このたび海外研修制度を設けましてタイの生のお客さんと相対で自己の技術を磨く制度です。
1日5人ぐらい施術を1ヶ月繰り返すと否が応でもうまくなりますよね。
相手は生身のお客様ですから、いい加減にもできませんし、技術向上間違いなしですね。

下記参照ください。

昨年末よりこの研修制度を行いたく告知いたしてましたが、昨年の11月にクーデターが起こり治安政情がやや不安定になり控えさせていただいておりました。
あれから4ヶ月が過ぎ治安もよくなりましたのでいよいよ開始しようと思います。

要領は以下のとおりですので振るってご参加くださいますようお願いいたします。

まず私どものお店の概略を述べさせていただきます。

私どもの店は日本から約6時間半ぐらい飛行機に乗ってこれる東南アジアのタイランドという国の首都バンコクの中の日本で言うところの銀座4丁目に当たるところに位置しております。セントラルデパート系の中の3階にあり隣に伊勢丹もあり日本人も結構多く訪れる場所です。オープンしてちょうど6年目に入りネイリストは10名、エステシャンは6名ほどおります。1日の平均顧客数は25名前後で大方日本人です。CAが多いのが特徴です。日本人は私以外にネイリストさんが一名おります。

研修制度の中身

 皆さん自身の腕を磨くのが中心です。
2級の方は1級を目指して、
1級の方は認定講師を目指して励んでいただきたいと思ってます。

研修手当て
     2級の資格の方は時間給 300円
     1級の資格の方は時間給 600円

勤務時間
      午前10時〜午後8時(中2時間休憩時間あり)

週休
      1週間1日休みあり(指定)

宿泊施設
      ホテルかアパートを無料で提供します。

期間 
      1日から15日
      15日から月末まで
      どちらを選択しても結構です。

交通費
      バンコクに来る航空費用は半分こちらが負担します。

以上以前お申し込みになった方もまだお問い合わせしたことのない方も一応締め切りはこの4月5日までといたします。
ふるってお問い合わせくださいますようお願いいたします。

尚本研修は遊びではございませんので、いらっしゃるからには
仕事優先、まじめな態度で臨んでください。

コメント(2)

みなさん、こんにちは。
皆様におかれましてはタイでの生活が会うかどうか心配ですが,,,,.
タイの人口は6000万人強、そのうちの10%が首都バンコクにいます。
正式にはkingdam of thailandで立憲君主国で日本の天皇制よりはおお様の力が大きいところです。

バンコクはいわゆる観光都市で年間に1400万人ぐらいの観光客が来ます。
やはりアジア周辺からが多く日本からも130万人ぐらい毎年来ます。
日本からの企業の進出も多く5000社がタイに来てます。
おもにトヨタグループですので自動車産業が盛んです。
届けを出している在留邦人は5万人ぐらい降り、その他もろもろでバンコクには10万人ぐらいいるかと推定されます。
伊勢丹、ジャスコ、その他日本のスーパー2箇所、ダイソーもあります。
市内の乗り物は高架鉄道で、一駅が短くここアパートから勤務のあるサロンまでは乗れば15分でつきます。駅でいうと7個目です。
言葉はタイ語です。
文字はアラビア語みたいですが、発音は中国語のように声調があります。
ありがとう>コップン、カー
挨拶言葉いつでも>サワデー カー
ご機嫌いかが?>サバイデー カー
まけてください>ロットダイマイ カー
気分悪い>マイ サバーイ カー

事例でわかるように女性は語尾にすべてカーをつけます。丁寧語
男性はカップです。

交通手段はBTSという私鉄電車みたいなのと地下鉄です、バンコクは。
地方に行くときは電車ですが、、、。
また飛行機もいたるところ飛んでます。街中には何時でもタクシーがありますが、運転手の4人のうち一人はもと犯罪者と聞いてますので乗らないほうがいいかも。ワンメーター35バーツ=100円で安いのですが、渋滞が多くて時間を正確には見れません。
お金の単位ですがバーツです。
1バーツ=2.8円前後です。
1万円で3500バーツ相当です。
コード アメリカドル 最新取引レート タイ バーツ
USDTHB=X 1 8:58 35.450000 35.45
ドル換算のほうがわかりやすいでしょうか。

物価に関しては多くのものは日本の1/10です。特に交通機関はBTS以外は安いです。
後PCとかデジカメとかその他電化製品は高いです。特に日本製は。

マックや7−11のバイトの時給は25バーツ、70円ぐらいです。

ものにより違います。各過程の所得はバンコクとの場合は約10万円です(1世帯あたり3.2人で働いてます)ですから一人3万円ぐらいですね、収入は
普通の大卒の初任給は約9000バーツ25000円前後です。

ちょっと途中でおかしくなると困るのでこの辺で第1段は送ります。
何か買うときにそのものが高いかどうか知る基準は、たとえばタクシー1メーター35バーツですが、その35バーツに0をひとつつけてバーツを円に変えて

35バーツ>350円
この350円と日本のタクシーの1メーターの700円前後と比べてみて1/2ですで、タイのタクシーは安いということになります。=のってもいいということになりますね、ただし料金的にだけですけど。

またスタバのコーヒーは100バーツ前後ですから0をつけてバーツを円変えると

100バーツ>1000円になり、日本のスタバと比べると割高だということになります。

こういうことでバーツに0をつけてバーツを円に変えてみてその金額だったら高いか安いか比べると、買ってもいいかどうかが判断できます。

もちろん対は偽者、コピー商品も氾濫してますのでご注意ください。

OPIでもESSIEでも偽物が多いです。

街中の危険度に関してはさほど日本とは変わりません。
うちのサロンは東京で言う銀座4丁目見たいところにありますので、特に日中は危険はありませんが、夜はちょっと怖いのでお気をつけましょう。
人気があるところは安心です。
アパートも駅から1分のところですので近いし、サロンは雨になってもスカイウオークといって雨が当たらないようになってますので安心です。
というのもこの4月を境にしてタイのバンコクは雨季に入ります。一日ずっと振ってはいませんが比較的大きな雨があります。

買い物や食べるものは私どものあるセントラルワールドプラザと伊勢丹がつながってますのでその5階に伊勢丹ストアーがあり日本のものはすべてあります。
もちろん納豆も蜂蜜もココナツもあります。

アパートは炊事道具一式はありますので自炊も可能です。チンも炊飯器もヒーターもすべてあります。

日本の料理店は500店舗ぐらいありランチですと500円ぐらいで食べることができます。モスバーガー、しゃぶしゃぶやとかなんでもありです。

当然熊本のとんこつラーメン「経過」もあります。ラーメン屋はその他たくさんあります。

また外国人が観光客で多いので世界の料理が食べれます。

また衣類など切るもの、靴サンダル類は相当安いので持ってくるよりもこちらで買ったほうが安いかも。500円以下です。

選択などは家政婦さんが3日に一回は来ますので掃除選択などすべてやりますのでご安心ください。

また1週間にお休みは一回あり、場合によって少し長くいてくださるなら鯛のあちらこちらにあるリゾート地へ出かけることもできますし、

ここら辺周辺、べおナム、シンガポール、マレーシア、ミャンマー、ラオス、中国雲南省。インド、ネパールなどやすくはやくいかれます(交通費は飛行機代2−3万円の間です、どこも)もちろん香港、マカオも2時間ちょっと2万円ぐらいです、往復飛行機で。

ここで第2弾は終わります。

yuriki 衛生状態が余り気を使わないタイ人が多いですから最初のうちは屋台では食べないことをお勧めします。
食べるとしたらお客さんがたくさんいてこの店人気かなあと思わせるところで食べてください。
デパートの中にもフードコートというものがあり食券を買って、好きなのと勝手食べる方法もやや屋台に近いですが、安心とはいえません。

お水や氷にも問題があります。氷は細かく裁断されていた場合は避けましょう。円柱形で真ん中に穴が開いているような氷はokです。
牡蠣。沢かに、生ものは極力控えてください。
あたると即入院です。
入院といっても移転的打たれて部屋で休むだけですが、これが結構高いんです。
この間私の友達は7日間入院させられて45万円請求されました。
カードにたぶん保険ついているでしょうから無料になりますが、出国3ヶ月以上でそれが切れますのでご注意ください。

pcは部屋で接続できますし、変圧器も部屋にありますので日本使用のものでも平気です。
美容院などは日本のものが来てますし、マッサージエステなどはうちの店でもできるし勉強もできます。

車はお勧めしませんが日本の国際免許を盛ってくれば乗れます。

尚13日から3日間はタイのお正月になりますが、弊社サロンは開店させます。

何かわからないことがありましたら、メールでもください。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本ネイリスト協会 更新情報

日本ネイリスト協会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。