ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

心臓弁膜症コミュのTAVI(経カテーテル大動脈弁留置術)について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 80歳になる私の母は数年前から重度の心臓弁膜症と診断され,いつ突然死してもおかしくないと言われていましたが,自覚症状がなかったためずっと開胸手術を躊躇していました。

 そうこうしているうちに,昨年末にTAVIが保険承認され,母は喘息の呼吸器疾患があったため手術適応と診断され,今月TAVIを受けることになりました。

 この術式は,開胸せずカテーテルで弁を留置するので体へのダメージが少ない反面,とにかく症例がほとんどないため,想定外のことがたくさん想定され,術中死や,術後古い弁のかけらが脳に飛ぶなどして脳梗塞を発症するなど,多くのリスクがあります。

 手術の前日に,想定外の事が起きても,負け戦(助かる見込みの少ない治療)はしないと言う同意書を書かなければいけないと言われ,本人も「仏壇や葬儀の手配はしておけ」と私に指示するほど不安に陥っています。

 医学の発展は様々な失敗に学ぶということは分かっていますが,それでも母には治って欲しいと願っています。

 全国でもこの手術を受けた方はまだほとんどいないので体験談を聞くことが出来ない状態ですが,もし,このコミュに経験者やこれから手術を考えている方がおられましたら,是非,書き込みをお願いいたします。

コメント(1)

ここで良いのかわからないのですが書かせていただきます
今日新聞のニュースで
榊原記念病院(東京都府中市)は、心臓の僧帽弁膜症患者に対する新たな手術方法を開発したと発表した。

 いたんだ僧帽弁の代わりに、心臓を包む心膜で弁を作製する方法で、従来の「人工弁」より利点が大きいという
患者の心膜を採取し、体外で弁を作製した後、僧帽弁と置き換える手術方法を開発した。自分の体の組織を使うので拒絶反応がなく、服薬も不要。生体弁は1個約90万円、機械弁は約81万円するが、この弁だと約27万円で作製でき、医療費も節約できるという。
記事がでていました。
医学の進歩はすごいですね。
他の弁もそうなれたらすごいですね。
まだまだ症例も少ないそうですが。
再手術期待して待っていたいです

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

心臓弁膜症 更新情報

心臓弁膜症のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング