ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

電気工事屋の部屋コミュのはじめまして(^^)質問です!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自分は今天井クレーンの配線をやってるんですが将来は電気屋として自営でやっていこうと考えていますわーい(嬉しい顔)
今は名古屋に住んでいますが生まれは九州ですわーい(嬉しい顔)
春には会社をやめ建築の電気屋さんに入り見習いとして働こうと思っています電球そこで質問なんですが将来独立するに当たって名古屋と福岡どっちがいいのでしょうか??
色々と独立されて自営をされている方の話を聞きたいですわーい(嬉しい顔)
よろしくお願いしますぴかぴか(新しい)

コメント(8)

>自分は今天井クレーンの配線をやってるんですが将来は電気屋として自営でやっていこうと考えていますわーい(嬉しい顔)

現在の職場での立場は何なのですか? また、所有資格は何をお持ちでしょうか?


>色々と独立されて自営をされている方の話を聞きたいですわーい(嬉しい顔)
>よろしくお願いしますぴかぴか(新しい)

自営するために必要な資本金の準備や建設業等の許可申請等はご自分でやれそうですか?
会社の立場は技術職ですわーい(嬉しい顔)資格はクレーン運転士、玉掛け、ガス溶接、高所作業者(10m以上)、ボイラー技士2級ですわーい(嬉しい顔)電気工事は持ってないので今年受験するつもりでするんるん

企業資金はこれから貯めていくつもりですわーい(嬉しい顔)
このコミュに参加されている方々は当たり前なのですが、あえて...以下の法律をよく読むことをお勧めします。

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35HO139.html

http://www.kinet-tv.ne.jp/~nisimura/jigyouhoufl.htm

http://www.kinet-tv.ne.jp/~nisimura/annzennhoufl.htm

http://www.kinet-tv.ne.jp/~nisimura/setubigijyutukijyunn.htm
みんな冷たい…

とりあえず、建築関係の電気屋に見習いにいったら、この業界の事が色々とわかると思います。

また自営する時に、名古屋と福岡のどっちが仕事をくれるか考えればいいと思いますよ
コメントありがとうございますexclamation ×2
これからがんばりますウッシッシexclamation ×2
名古屋と福岡
春からの見習い先で迷ってるんですかね?
今の仕事とあまり関連性が無いのなら
どちらにしても同じだと思いますよ。

0から始めて独立するまでには、まだ10年は経験が必要になってくると思います。
いずれにせよ10年も居たら、それなりの繋ぎ(ご縁)は出来てきます。
将来的に、組合に入る等、何かと保証人となる同業者さんが必要だし。協力会社は大切です。
又、資金繰りという事になると、ここでも保証人が必要な訳で
他人にはなかなか頼み辛いものです。
(身内が多い)地元は有利かな?


応援してます。頑張ってね手(グー)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

電気工事屋の部屋 更新情報

電気工事屋の部屋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング