ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MC一寸法師コミュの沖縄行ってきまいした その?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
さて、今日のブログは長いです。
最初に言っておくので、覚悟してお読みください。
俺のセカンドの1曲目に収録してある【アブチラガマ】の話です。
ここで俺が言ってるのは沖縄の糸数にある【糸数壕】という
防空壕の話なんです。
何年か前にこのアブチラガマに入壕し、不思議な感覚にとらわれました。
戦争を知らないはずの俺ら世代なのに
戦争を身近に感じてしまえる場所だと痛感しました。
今まで生きてきた中で、一番戦争を感じた場所でもありました。
真っ暗な洞窟の中、水の滴る音、時折聞こえる虫の羽音、
右手の懐中電灯の照らす先以外は何も見えない
そんな中でここに避難していた人達に思いを馳せる。
当時は人がひしめきあい、歩く場所もなく
死臭と糞尿の臭いが漂っていたと聞きます。
沖縄での戦争の写真を見ると、他の戦争写真では見れない物が
数多くあります。
激しい地上戦を強いられた場所だからこそです。
墓の中で暮らす子供、死に場所を失った老人、白旗を振る少女
そんな人達もこの壕の中で苦しんでいたかと思うと
言葉に出来ない思いがこみあげてきます。

さて、俺の楽曲「アブチラガマ」って、糸数壕の公認なんです。実は。
糸数壕を管理している【南部観光総合案内センター】
http://map.city.nanjo.okinawa.jp/kankou/entry.php?fid=89
でお許しをもらってきました。
歌詞の中に【♪沖縄糸数アブチラガマ♪】と歌っている箇所があるのですが
公認になる前は【♪沖縄南部のアブチラガマ♪】と歌っていました。

今回の沖縄訪問でこの南部観光総合案内センターにもご挨拶に行ってきました。
受付に行くと女性の職員の方が「あ、以前にも、歌を歌ってる人ですよね」と
俺の事を覚えててくれました。
俺は出来たばかりのセカンドアルバムを渡しました。
職員の方全員で聞いてくれました。

ライブでこの歌を歌う時に必ず言う事があります。
「沖縄で南国気分を味わうのもいいけど、旅行の最終日は平和について考える日にしてくれ。 戦争が残した負の産物を見て回ってくれ」と言っています。
このブログを読んでくれた人はもちろん、
ぜひこのアブチラガマを訪ねて欲しい。
ひめゆりの塔や、平和記念公園もいいと思う。
必ずどこかには行ってみれくれ!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MC一寸法師 更新情報

MC一寸法師のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング