ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

誇り高き 迷馬の館コミュの府中の杜が湧いた漆黒の風神

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1990年、まだ競馬新聞の馬柱にハイセイコー、カネミノブ、タイテエム、ビゼンニシキ、なんて種牡馬名が載っていた頃の話だ…

競馬ファンの前を一陣の烈風が駆け抜けて…そして府中の杜は感動の嵐に包まれた。

競馬ファンなら一度は耳にした事が有るだろう、ダービースタリオンと言うTVゲームを… 任天堂が送り出した子供向けゲーム機 通称ファミコン それに何で競馬ゲームが…
当時は不思議に思ったものだが、コレに大人がハマッタ!決められたシナリオをクリアーするだけで無く、自分で育成調教しゲームに挑む、全てがランダムで選択肢を誤れば後悔しきり…

実に現実的で生々しさに溢れ…今思えば、あのグラフィック 犬が行列作っている様なショボイ映像なのに、まるで愛馬を持った様な感覚に悦びを覚え夜の耽るのも忘れ遊んだものだ。

その最大最強の難関が朝日杯3歳ステークスに登場して来るアイリスフウジンだった、その強烈な逃げは画面から消えてしまうほどで… 同じ画面に映り続けられる馬を出走させただけでも嬉しかったし… 同じゲームをする仲間たちに自慢出来た…

1989年12月、当時は朝日杯3歳ステークス、阪神3歳ステークスと牡牝区別が無くて、西の3歳G? 東の3歳G?と為っていました。

朝日杯に出て来た、アイネスフウジンは未勝利を勝ち上がったばかりの一勝馬、1人気は快速ハギノカムイオーの仔カムイフジ、2人気は3連勝中の快速娘サクラサエズリだ、アイネスフウジンは離れた5番人気でしかなかったのですが…

ゲートが開くと真っ先に飛び出す快速娘、それに競り掛けて行くアイネスフウジン…3歳馬としては異例のハイペース競馬となったが直線を向いても脚色は衰えず…サクラサエズリを競り落とし2馬身差を付けての圧勝で在った。

漆黒の風神にはもう一つのドラマが有る…鞍上 中野栄治ジョッキーにまつわる逸話である、当時 中野は忘れ去られた騎手で飲酒による調教スッポカシや減量調整が出来なかったりと完全に競馬サークルから干されていた…

中野本人も自虐的に為り完全なる悪循環に騎手を辞めようと美浦調教場に佇んでいると、加藤修甫師が声を掛けた…加藤師も久々に手応えを感じるフウジンの鞍上を決めかねている時期で、ほんの気紛れだった様だが

「栄治おまえダービーを取ってみたいだろ」
人と人との出会い、そして馬との出会いが独りの男の運命を変えたのだ、もともと何も失うモノは無い立場だから中野とフウジンのコンビは強かった騎乗スタイル戦法も決まり、続く共同通信杯も逃走圧勝劇に終る…

押しも押されぬクラシック候補一番手に躍り出た、中野は忘れられた騎手だったが こんな逸話はマスコミの恰好の餌だったアイドルホースオグリキャップが登場し、時代はバブル期真っ最中でJRAの収益も3兆円に達そうとしている競馬ブームの幕開けで在った。

トライアルの弥生賞では、道悪に泣きメジロライアンに2馬身差を付けられ4着に沈むも本番の皐月賞では堂々の1番人気だった、しかしスタートで躓き裏街道ながら5連勝で出走して来たハイセイコーの仔 ハクタイセイにクビ差、刺し切られてしまった

第57回優駿ダービーでは堅実な差し足を武器とするメジロライアンが1番人気ハクタイセイが2人気で、東京コースな事も加味されてフウジンは3番人気で在った、返って気楽な立場と為り中野栄治はダービー必勝作戦を考えていた…
作戦と言えるのかどうかも定かでは無いが2300m地点まで息を抜かずに走り切る、残り100mは惰性で流れ込む… 玉砕覚悟の必死必勝だ

淀み無い、いささかハイペースを維持して後続に脚を温存させない 4歳馬(現行3歳)には今後の競争生命に関わる様な過酷な戦法と言える、しかし逃げ馬の宿命だ それ以外にゴール板を先頭で駆け抜ける事はかなわないだろう…

命を削っての逃走劇、一世一代の大勝負に中野栄治とアイネスフウジンは見事打ち勝ったのだ、最期の100mフウジンに余力など欠片も残っていなかった、まさに惰性で転がり込んだそうだ… このレースを観戦していたボク等には、鮮やかに逃げ切った様に観えたのだが… 判らないもんで在る。

向う上面で立ち尽くしウイニングランを敢行しないコンビに豪を煮やし、どこから共無く【 ナカノ・コール 】が湧き起こった!… 実際にはフウジンがもうダグも踏めない状態だったらしいが… コレが最初の【コール】の始まりで在った16万人怒涛の【ナカノ・コール】に身体が震えた…
世は正に英雄を求めていたのだろう、バブルに浮れる時代だが実力で捥ぎ取ったものに熱い感動を発散せずにいられなかった

ダービー後、アイネスフウジンも中野栄治騎手も引退してしまった、正に一世一代の大勝負だったのだろう。

このレース以降必ず巻き起こる【コール】だが、どこか定着した義務的なモノに為ってしまったなァ〜
あの日、自然発生した【ナカノ・コール】には もっと熱いエネルギーを感じたんだ ホント感動したよ…


          漆黒の魔獣アイネスフウジン一陣の旋風が吹き荒れた







コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

誇り高き 迷馬の館 更新情報

誇り高き 迷馬の館のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング