ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本語、英語、スペイン語コミュの日本語、英語、スペイン語の面白い話

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
あるアルゼンチンの友達の出来事です。友達は日本に着いたばかりで、日本語は殆ど分からない時期に面白いような恥ずかしいような経験をしました。お手洗いに入っていると、外側からドアにコンコンと叩く音がしました。友達は何と返事すればいいのか分からなくて、最初スペイン語で考えました。スペイン語だと"ocupado"、つまり「入ってます」という意味です。友達は素早く日本語に直訳→「忙しい!」と叫びましたウッシッシ外側から「アハ、忙しいか?」と笑い声が聞こえたようですあせあせ(飛び散る汗)直訳は良かったですが...he chose the wrong one...
ocupado=busy=忙しいですが、この場合は「席に人がいるよ」の意味ですわーい(嬉しい顔)

ちなみに、日本では、コンコンとドアを叩いて反しますよね。面白いほっとした顔英語では何と返事しますか?そんな場面に合ったことがありませんので...あせあせ(飛び散る汗)

言葉の違い、文化の違いで面白い経験はありませんか?

写真はMyLifeStoryの"TOilet @ Zeta Bar"Flickrからアップ
(つたない日本語で失礼しました)

コメント(77)

メキシコ人が大うけした話です。

昔メキシコシティ駐在時、赴任間もない頃。
メキシコシティ郊外にゴルフに行きました。

日本から持参のプラスティックのティーがドライバーの一打めのあと行方不明に・・・。私には貴重なので、必死に探していると・・・・。

メキシコ人のキャディ「Que color?」

私、えっとピンクはなんていうんだっけ・・・えっとzona rosaっていうから・・・

私「zona」

メキシコ人のキャディ一同大笑いわーい(嬉しい顔)めちゃくちゃ受けてみんなで「zona rosa・・zona rosa・・・exclamation ×2」と言っていました。


赤とピンクを間違えるため、rosaと思い出すためにいつもzona rosaとつぶやいてから「rosa」と答えていたのにゴルフで混んでて動揺していたのでした・・。

あんなにメキシコ人に受けたことも珍しいので懐かしい思い出ですが、これはソカロがあるメキシコ(シティ)でしかうけないことかも・・しれませんね。
>Cocolocoさん

分かりました。王様→「おうさま」ですね。でも発音が何故「おお」になるのでしょうね?すみません、切がないので無視していいです。

定冠詞は難しいですね。私は良く英語のTheに例えますけど...時々違う使い方をするので、100%イコールTheでもないですね。やっぱり慣れですかね。

>MIHOさん

初めまして。“もうちょっと待って!” →"Mucho tomate"、大うけですよ。オモシロイ。どうしても自分の言葉に近い音にしか聞こえないでしょうから、そのメキシコ人もスペイン語風日本語に聞こえたかもしれませんね。でも、音だけで聞き取れるのも凄いと思います...意味は違っていても...

>ネコネコキジトラさん

初めまして。皆言葉を覚える時にフレーズや連想するもので覚えようとしますね。ただ、違った単語を選んだ時は、周りに受けます。でも、そういうお笑いを誘う経験をしたら、身に付きますよね。
以前、日本人の友達がポルトガル語を習い始めの頃、誰かがくしゃみすると、saudeと言うと覚えようとしました(スペイン語のsaludですね)。発音が「サウジ」なので、「サウジ・アラビア」で覚えていました。が、あるブラジル人がくしゃみをして、彼は「アラビア!」と言いました。皆で爆笑でしたよ。


初めまして,しるびぃーさんとみなさん。

スペイン語をアメリカの大学で勉強中! 
6月と7月にはマドリッドに短期語学留学します!
バルセロナには週末遊びに行く予定ですが、
おすすめの所など,
ご助言よろしく御願いします。
>Qyouさん

オモシロイ話いっぱい分かるんですね。旦那さんが心配でかわいそうだけど、お陰で早く帰宅できて良かったですね。えへへ。

私も「美容院」はとても聞き取りにくいです。奥さんの話のように何度も「どうしたの?!」と違ったリアクションしていました。「美容院に行きたい!」という友達にビックリしました。私の耳では「病院に行きたい!」に聞こえたので、「変わってる人ね」と言ったことがあります。クスン。ですから、私は「美容室」の方が分かりやすいかもしれません。でも「病室」とのまつがいはあるかもしれませんウッシッシ

>MIHOさん

おう、いいですね!私はマドリードに1年いました。マドリードではやっぱりpalacio realやmuseo del Prado,後バスに乗ったら簡単にToledoに行けます。Segoviaの水路もキレイですし、そこのcochinillo asadoを食べなきゃ行けません。
Barcelonaは、美術の町なので、やっぱり定番のガウディ作品を見るのが一番です(私には)。Casa Batllo, casa Mila (la pedrera), parque GuellもちろんSagrada Familia!私の心残りはDaliの美術館ですたらーっ(汗)美術が好きならバルセロナとてもいいですよ。サッカーはどうですか?マドリードにいた頃は試合は見ていないけど、real madridスタジアム&博物館を見に行きました。結構オモシロイけど、ちょっと高値でした(9ユーロくらい。スペインでは高値かな?)。
後、バーでtapasを食べることですかね。tapasで有名なのはSan Sebastian(バスク地方)そこもキレイです!すみません、話がとびとびになりました。
スペイン楽しんでください手(パー)
しるびぃさん。

saude、スペイン語のサルーなんですね。「アラビア!」私と同じような間違えですねあっかんべー

今はアメリカ在住です。昔4年間メキシコに住んでいました。
娘のスケートの振付師がアルゼンチンの人でスペイン語を話すと喜んでくれて、ほとんど会話がスペイン語になりました。またスペイン語のganasが出てきました。

>ネコネコキジトラさん

そうです!saude=saludです。言葉ってオモシロイですよね。サウジ=サウジ・アラビアと頭が勝ってに連想します。私の頭はサルー=monkeyですよウッシッシ

アメリカですか?!わぉ、インターナショナルですね。メキシコにもいたんですか?いつか旅行に行きたいです。それにしてもアルゼンチンのコーチなんて、何か縁を感じます。で、娘さんがスケートですか?凄いですね。
Animo! Y hablemos en espanhol asi te agarran mas ganas!手(チョキ)
しるびぃさん。

Gracias!

ganasって便利な言葉ですね。
日本語になってほしいくらいです。
>ネコネコキジトラさん

De nada!

そうですね。ganasって、日本語で「やる気」(?)ですか?でも、ちょっとニュアンスが違う感じがします。あぁ、分からなくなりました。「やる気」でいいかもしれません、ねあせあせ(飛び散る汗)

Ganas日本語になると「ガーナス」=アフリカの「ガーナ」で連想。その間違い例は「勉強するギニアが出てきた」になりそうウッシッシ
しるびぃさん、

随分、このトピも書き込みの数が増えてきましたね。 よかったですね。

日本語の「はし」。

?橋
?端
?箸

しるびぃさんは区別できますか? 微妙にアクセントが違います。
>Qyouさん

"Soy de nada"は、「奈良出身」ということですかね?
"Los Buddhistas piensan y hablan filosoficamente."は、間違いないと思いますが、すみません、その謎を教えてくさい。神戸っ子って?私の日本語レベルでは通じませんでした。すみません、解説をお願いしますm(__)m

>Cocolocoさん

そうですね。Cocolocoさんがパイオニアになって書き込みを始めたお陰だとおもいます。Gracias手(チョキ)

?橋 「はし」
?端 「はし」
?箸 「はし」
トホホ...何度も説明してもらったのですが、未だに分かりません。全部同じじゃないかと思いますが、スペイン語で言うと後ろか前の音節にアクセントが来るみたいな感じですよね。うむ、それでもわかりましぇーん!

>miraさん

えっ?関西と関東のアクセントは違うんですか?うむ、きっと沖縄も違います(ハシーサーみたいな音あせあせ(飛び散る汗)

miraさんはスペイン在住ですか?‘me he hecho picha en lio’というのは分かりません(??)マドリードに1年しかいなかったので、やっぱりスペインのスペイン語まだまだ勉強不足です。ひそかに教えてください...うむ、でも下品ならコミュでひそかにって難しいですよね。南米では通じないのかな?それとも、言葉の進化で私だけに通じないのかな?あせあせ(飛び散る汗)
*追記

すみません!何だか最近通じないものが多くて...たらーっ(汗)もっと勉強しなくちゃパンチ

今トピが日本語に傾いているので嬉しいです。ついでに、?橋?端?箸から思い出したのは「花」と「鼻」、「雨」と「飴」...何が違うのでしょうか?これの違いも教えてください...please & por favorあせあせ

もちろん言葉の違い文化の違いのトピはまだまだ続きますよ手(チョキ)
>Qyouさん

Muchas gracias!!!! Ahora entiendo!!! jajaja....
神戸に灘(なだ)という地名があるのですね!すみません、知りませんでした(~_~;) Soy de Nadaって言われたら、私も(知らないので)戸惑います。オモシロイ!

あはは、mancoの質問爆笑です。ホント偶然ですねわーい(嬉しい顔)

ちなみに、スペインで良く使う動詞cogerは中南米では禁止用語です。マドリードへ行って最初の頃耳が痛いくらい”coger el taxi, coger el metro"などなどで使うスペイン人に慣れなかったですよ。1年いても、聞くことに慣れましたが、私の口から発せなかったです(゜o゜)
気をつけてくださいね手(チョキ)
ああ、cogerねぇ。 
violar la mujerの意味になるのですよね。 中年米では。。。
スペインではcogerはよく使われますね。 
miraりんも忙しいのね。私もヒーヒー言いつつ、mixiで息抜きあっかんべー

cogerは中南米だと英語でいうfuckにあたるのかと思っていたら、
場所によってはviolarにまでなっちゃうんですね。
スペインではfuckのニュアンスではjoderやfollarがあるけれど、
男女お構いなしに前者は使いまくってますねあせあせ
中南米でも使われるのかな?

ハッキリ覚えていないのですが、昔聞いたチステにこんなのがありました。
アルゼンチン(だったかな?)に行ったスペイン人男性がバス停を探していました。
通りがかりの現地の人に“Donde puedo coger autobus?(どこでバスを拾えますか?)”と
聞いたところ、うーーーんとしばらく考えて“Quiza por el tubo que esta abajo.
(多分車体の下にある排気管じゃないかな)”と答えましたとさ。
ふふふ、わかります? ・・・その図を想像すると怖いものがありますね冷や汗

violarで思い出した話もひとつ。
ある日本人がビオラ奏者の友人をスペイン人に紹介する時に、
“Es violador(暴行犯、強姦魔)”と言ったとか言わないとか・・・。
これまた怖い〜〜〜げっそり
>Qyouさん
こ、怖い・・・げっそり 怖すぎて笑っちゃいました。
>Cocolocoさん

アルゼンチンではviolarの意味はないですね。他の国は知りませんが...
mamasitaさんが言う通り、英語のf●ckの意味ですねふらふら

>miraさん

スペイン在住であれば、どうぞ、どうぞ、いっぱい使ってください。スペインでは、普通にtomarの意味なので全然問題ないです。ただ、そのくせがついて、中南米で使うと恥ずかしい想いされるのは間違いありませんウッシッシ

p●cha=p●llaは知りませんでした(あまりにもnasty wordsが続くので●で表記しました。でもp●llaはそのまんまって感じですねあせあせ(飛び散る汗))悪い言葉はどうしても覚えやすいですよね。何故だろう?結局、悪い言葉に面白みがあるから覚えてしまうんですかね?あと、周りと同じのりで悪い言葉を使えば、仲良くなったりしますかね?ただ、時と場合を考えないとね。スペイン人が皆普通に悪い言葉を言っているから、私も言わないといけない義務はどこにもありません。また、悪い言葉ばっかり使うとその程度の人間だと評価されるかと思います。
日本語は悪い言葉はあまりないので私は困ることあまりないですね。でもスペイン語と英語は、ねぇ。

mAkudoですか?オモシロイです。日本語の講師ですか?格好いいですね!いろんな国の人との出会い、とても貴重ですね。

日本語の解説コミュでは難しいです。音になると、やっぱり直接聞いた方がいいです耳大丈夫です。Gracias!

>mamasitaさん

>>スペインではfuckのニュアンスではjoderやfollarがあるけれど、男女お構いなしに前者は使いまくってますね。中南米でも使われるのかな?

アルゼンチンではjoderは使いますけど意味は違います。joder=molestar、「からかう」という意味もあります。例えばDejate de joderと良くいいます。「もういい加減にして!」「やめなさい!」という意味ですかね?なので、汚い意味はありません。スペインでは良く女性も使ってますね。f●llarは使いませんが通じると思いますたらーっ(汗)本当に汚い言葉ですね。

アルゼンチンのバスの話爆笑です!スペインで、アルゼンチンの友達といた時に似たような話をしました。友達が言いました。"Aca en espanha cogen de todo.
Cogen el taxi, el autobus, el metro...Como hacen??!!!"二人で想像して...いやいや、あり得ない...ウッシッシ

>Qyouさん

"Violare, ooooh, ooohムード cantare, ooooh, ooohムード"と言う歌詞になったら、Gipsy Kingsのイメージバッド(下向き矢印)
ちなみに...

昨日メキシコ人と話したら、ショック受けました!私はず〜っとcoger動詞は中南米では悪い言葉だと思っていました。が、しかし!メキシコでもスペインの意味で使われているようですあせあせ(飛び散る汗)なので、メキシコでは使ってOKです!今まで「中南米」と書いてきたのに、失礼しました。ラテンアメリカで他に使う国があれば教えてください!

ちなみに...part2

メキシコ人が使うchingarの意味がさっぱり分かりません。便利な言葉だそうですが、映画のAmores perrosを見た時、さっぱりでしたあせあせ(飛び散る汗)
>Qyouさん

Muy bueno!ウッシッシあれれ?日本語字幕読んでいるとホント、そのように聞こえます。というか、"No te vayas vuelve ya, no me dejes..."には全然聞こえません!「これ見やぁ」爆笑ですわーい(嬉しい顔)

音楽繋がりで...言葉分からないと気を付けないといけないものは音楽ですね。のりのいい音楽だけじゃダメ↓

またも下品ですみませんあせあせ(飛び散る汗)
しるびぃさん、こんにちは。

トピずれになりますが、メキシコ人が使う"Chinga"は英語で言うFワードのようなものです。

"chinga tu madre!"
とか、
"Vete a la chingada!!!"

など、周りのメキシコ人がよく言っています。
私が知ってる限りメキシコのスペイン語で一番悪い言葉だと思います。
メキシコ人は独特のスペイン語を喋るのでおもしろいですねウッシッシ
先週末バーにて、顔見知りのメキシカン二人の会話に
Chinga tu madre,
La Ve*ga.
と聞こえたので、すかさず間に割り込みました。
割り込まなかったら、もしかしたら手があがっていたかもしれません。

とりあえずその場は収まったものの、しばらくしてから別の人と取っ組み合い。
店側もアルコール販売を拒否し、最終的には店を出されていました。
通常なら警備員のいるところなのですが、週末ということでいないようでした。

ま、飲み屋でのことですからね…。


ところで、このトピックはおもしろそうですね。
いくつかありますので、少しずつ紹介させていただきたいと思います。

マイナーなのですが、「かがやき」というお米のブランドがあります。
これ何て読むの?って聞かれたので、答えてあげました。
僕の友達のラティーノは、最初、日本の和式のトイレの使い方を知らなくて、僕が教えてあげるまで、「日本人とは反対に向いて座って」ようをたしていた。
>セルバさん
わーい(嬉しい顔)
流すのが一番最後になっちゃいますねー。
逆に昔は初めて洋式便器を見た日本人が逆向きに座ってそうあっかんべー
あれれれ...このトピは続いていたんですね?失礼、mil perdones mil!
しばらくすると、新しいコメントの更新は自分のページに表示されないのかね?(ミクシィまだまだ素人のようであせあせ

>ジーススさん

説明をmuchas gracias!あ、でもやっぱり下品な言葉ですね。先週スペイン人の友達からのメールにもその言葉が出てきました。内容でなんとなく分かりました。ということは、スペインとメキシコのスペイン語は似ているところがありますね!悪い言葉ばかりじゃないけどね手(チョキ)

>ちゃぼるぐさん

いやいや、マイナーでも何でも、知らない人には笑えますウッシッシ私は知りませんでした。

ちょっと下品なストーリですニコチャン家来あるラテン人が日本のバーに行きました。そこにいるホステスさんと仲良くなって、(ラテン典型的なスキンシップで)ハグをして来ました。ホステスさんは「やめてぇ!」と言ったのですが、ラテン人には「Ya, mete!」にしか聞こえませんでした。ラテン人は大喜びでした(こんな下品なコメント、私が書いたこと誰にも言わないでくださいふらふら

>セルバさん

オモシロイですよね。私も始めて和式トイレを見た時に迷いました。で、外国人の友達と確認しました「どんなね?皆どんなに入っている?」と。なので、外国人には親切に教えてあげた方がいいかも手(チョキ)
あるチリ人の女性が始めて駅のトイレに行ったら、「あそこはトイレじゃないよ!」と叫んで出て来ました。えっ?トイレだけど...彼女が付け加えました「足を洗う装置しかないよ!」と...はい、それが全て和式トイレでした。

>mamasitaさん

洋式トイレで実際誤った使い方をする日本人はいますよ。特に年配の方。ある知り合いの話によると、女子トイレでカギかけないまま入っていた年配の方がいて、知り合いは知らないでそのドアを開けました。そしたら、便器の上に足をおいて、和式トイレのように使っていた人の光景が見えたようです。危ないです!年配の方のためにも洋式トイレの説明をしましょう指でOK
実に身近な親戚内でのことじゃよ...

僕には、今年幼稚園に入ったばかりの甥っ子が一人いる。
ちなみに僕は独身。(そんなことは、どうでもよいことだが)
「はる」君という名前の甥っ子は、近所でも有名なかわいらしい子である。

このはる君、お母さん(つまり僕の義理の妹)のことを「かか」と呼ぶ。
義理の妹も「かか」と呼ばれると、笑顔ではいと答える。

普通の日本人なら、別になんでもないだろう...
しかし、僕にはどうしてもおかしく聞こえ、思わずニタニタしてしまう。
(ちなみに身内の中にスペイン語の分かる人は僕以外にはいない。しかも僕はスペイン語が半端じゃなく分かる。)

「かか」、「はい」...「かか」、「なにはる君」...「かか」「はる君はいいこね」...

あまりにおかしいので、ぼくも義理の妹のことを「アユミ」と言う名前ではなくて、「かかさん」と呼ぶことにした。

「Cacaさん」「はい」... 「Cacaさん」「なに、お兄様」
ニタ、ニタ、ニタ(おかしいよね)

よし、決めた、それじゃ今度から、旦那さん、すなわち僕の弟のことは「マナブ」と言う名前じゃなくて、「ピチ」さんと呼んでやろう。

PichiとCacaの家族だなあ...!

セルバさんの話で思い出した電球

年末年始に友人夫婦が2歳弱の子供を連れて、
スペインの我が家に遊びに来ました。
その子はお父さんをトット、お母さんをカッカと呼ぶのですが、
まるでTonto、Cacaと呼んでいるようで笑えましたわーい(嬉しい顔)
メキシコでの Chingar についてもうちょっと補足すると:

?"¿Ah Chinga?" など、「あれ?」と質問になる場合もあります。 ただ、やっぱりちょっと乱暴な質問と捉えられますが。
?メキシコでは chingón と言う言葉をよく使います。 やっぱりスラングですが、意味は 「かっこいい、すごい」と、chingar とは意味が全然変わります。 ただ、chingar に似てるので混乱される方がいるみたいです。


余談→ 僕の母は通訳やっているのですが、仕事中に Tlalnepantla (トラネパントラ/地名)がでたとき、一瞬「虎のパンツ」に聞こえて焦ったそうです。
>mamasitaさん&セルバさん

Cacaの話はうけますわーい(嬉しい顔)
まだ、カカの話がたくさんあります。
ある日本からの大使がボリビアの大統領を訪問した時のできごと。大使は、大統領に対して「閣下」と呼び、連発したようなので、大統領は"Por que me llama siempre CACA, CACA?"と怒ったようですウッシッシ言葉ってホント面白いですね手(チョキ)

>ケンさん

Bienvenido!おう、chingarの使い方色々あるんだね?メキシコ人には便利な言葉なのかなぁ。メキシコ以外では、さっぱり意味が分からないから、便利かな?でも、各国便利な言葉はあります。例えば、アルゼンチンでは良く"coso"と言います。Cosaの男性系だと思うけど、"ese coso"と言ったら「あれ、あれ」みたいな感じです。Esa cosaと同じ使い方かな。あと、「物」の意味もあります。"Tenia un coso pegado"、「ある物が付いていた」という意味。
「虎のパンツ」は、ナイスボケです!笑っちゃいました手(チョキ)ウッシッシ
日ごろバーへ飲みに出るときは、半分くらいの割合でお菓子を持っていきます。

結構好評なのが、わさび風味のグリーン豆。

そこで、そのバーだけでしか会わない、数多くの友達に、
「Quieres 豆?」と、いつも勧めています。

一回だけ、横にいた男から反感を食らいました…。
似たようなもんだが、ぼくが、むかしやったいたずら。

ホット・ドックでも、フライド・ポテトでも、ハンバーガーでもいいんだが、マスタードの代わりに、「日本のからし」をつけて、やつらにすすめて、食べさせる。
その時の、驚きの顔がいまだに忘れられない。(ハハハ)

ただし、これのいたずらは、メキシコ人には通じないかもしれない。
なぜなら、やつらは、唐辛子をまぶした飴、唐辛子味のアイスクリーム、はてはビールの中にまで唐辛子をいれて飲む始末。やつらの舌は強力なので、日本のからしぐらいでは歯が立たないかも...。

ビールの中にサルサ、は知りませんでした。
デザートのメロンにまでサルサをかけるのにはびっくりしましたが。
前菜からデザートまで全部サルサをかけていたので・・・
味、わかるんかいなぁ〜??と思ったものです。
73セルバさん

Guacamoleと偽って、わさびを出せば、
これは泣く子も黙る事態に…。

BelizeとMexicanの友達に巻き寿司パーティーをしたとき、
もちろんわさびは必須アイテムです。
Belizeの人はわさびを知っていましたが、Mexicanの人は知りませんでした。

どうやら大量につけていたようです…。
kakoさん

メキシコ人はジャンクフードが好きだからねぇ。
公園で、マルチャンのカップラーメン喜んで食べてる彼ら見ると、がっかりするよ。
あのトルタっていう、何でも入れちゃうサンドイッチも、おもしろいねぇ。

彼らの、味覚はあまりよくなさそうだねぇ。
(もっとも田舎は別じゃろうが)

日本豆ってお菓子知ってる、なんであれと芸者が関係あるの?
分からない、このコンビネーションも。
セルバさん

前回のメキシコ行きはほとんど自由に街中を歩けなかったので、
露店とか全然知らないんですよ〜

ちょっと話戻りますけど、私のsobrenombreが実際にkakoなんですが、
アルゼンチンに行ったときに、友達が私のsobrenombreを女性名詞にしたら・・・と
笑っておりました。(^^;)
幸い、向こうでは本名で通っていたので、無事だったんですが。(^^)

日本豆、って多分私が思ってるものだと思います。
nishiyamaって名前付いてるのもありますよね?
あれ、確か醤油味だから、って話を聞いたことが・・・
日本人がこういうお豆の食べ方をするって聞いたのが始まりだとか、と言う
話も聞いたことがあります。
あれ、ほんと美味しいんですよね。機内食に付いてきたときにはびっくりしました。

ログインすると、残り44件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本語、英語、スペイン語 更新情報

日本語、英語、スペイン語のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング