ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

救急救命士コミュの気管挿管チューブサイズの選択について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
気管挿管チューブサイズの選択について

先日80歳代女性のCPA事案で、異物窒息によるものでした。
挿管適応と判断し、体格から6.5mmで挿管しました。

後日事後検証で検証医から、異物窒息の際は、大きめのサイズを選択するように指導されました。

単に6.5mmは小さめのサイズなのでもう少し大きめの選択を指導されるならわかりますが、「異物窒息の際は、大きめを選択する」根拠がわかりません。

ご意見・ご考察お願いします。

コメント(7)

うちはプロトコルで女性7ミリ、男性8ミリで決まってます。
異物だから大きめという決まりもありません。
しゅうさん
赤飯・・さぞかし吸引に苦慮したことと容易に想像できますね。ねっとりした上に比重も大きく・・。お疲れ様でした。
当方は、「ミキサー食」というゆるいアンコ状のもので、これまた厄介でした。吸引機のボトルが満杯タプタプになっていました。

やはり太さに比例したカテーテルを使用できるからでしょうね。
ありがとうございます。
>>[2]
きっぱりしていいですね。うちの内規もそうするかな?
オペ室実習もそんな感じでした。そんなに細かくサイズにこだわらなくてもって今になって思います。
>>[3]
>そうかんの目的って換気と吸引。吸引するなら太い方がいいからでは?
確かにそうですね。異物の窒息で視界の確保を目的に細目を選択してしましました。
>>[005]
オペ室の挿管実習では、レントゲンて気管サイズを測ってチューブを選択していましたわーい(嬉しい顔)それは病院の方針だし、だから9ミリを挿管したりしましたグッド(上向き矢印)でも、その分カフは4〜5ccでした。それに声門でつかえて入らなかったり(笑)
プロトコルで決められてるほうが、楽ですけどねウッシッシ
ちなみに固定位置も決まってますょぴかぴか(新しい)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

救急救命士 更新情報

救急救命士のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング