ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

救急救命士コミュの胸骨圧迫

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
慢性間接リューマチで両手首の間接が破壊されていて
手をついて力を加えることが出来ないという手首に不自由がありますが
先日普通救命講習を受講を受けに消防署に行ってきました。
手首の間接の不自由を救急救命士さんに伝えて胸骨圧迫をやってみました。
人形の胸は凹みましたが力の方向が斜めになっているので
実際には他に助けを呼んだほうがいいという指導でした。
痛みに耐えて頑張ったのにガッカリでした。
終了証はいただけましたが自分の中で出来なかったという申し訳無さでいっぱいです。
手首の間接以外には不自由はありません。
こういった場合でも心肺蘇生のできる良い方法はないでしょうか?
何か情報があればよろしくお願いいたします。

コメント(7)

>とらにゃんさん
お気持ち察します。
受講時に習われたと思いますが、胸骨圧迫のポイントは強く・早く・絶え間なくです。
十分に圧迫するには垂直方向に力を加える必要があります。
消防署で指導する胸骨圧迫の方法は手を重ね手根部で圧迫する方法が一般的ですが、これはメリット・デメリットを考察した場合裏付があるからだと思います。
>胸は凹みましたが…
効果はゼロでは無いと思いますがリスクを考えますと、指導された救命士さんの気持ちも分かります。また、秤にかけるわけではありませんがとらにゃんさんの手首のダメージというリスクも気になります。
他に手首の負担を減らす方法は思いつくのですが、同等の効果があり、双方のリスクはないのか?を考えると確証がありませんので書くべきでは無いのかなと思います。
命を救う為に胸骨圧迫だけが重要ではなく、早期の119番通報や、AED操作も重要です。
そして助けを呼ぶ行為は非常に大切なポイントですよ^^
とらにゃんさんの姿勢が素晴らしいと思いましたので、私も調べてみていい方法が見つかれば報告させて頂きます。




救急隊員をしているナオと申しますm(__)m

とらにゃんさんの投稿を見て非常に感銘を受けました。
何とか策を講じて見たのですが
現在の一般市民への救命講習での胸骨圧迫の指導は

※患者さんの側面に座り、胸骨圧迫を実施する

方法しか指導しておりません。

他の方法を考えてみたのですが、患者さんにまたがり
胸骨圧迫を行う方法もあります。

この方法は自宅内等の閉鎖的空間で患者さんが倒れた(自分1人しかいない、
且つ他の監視がない状況)際に行われれば、到着した救急隊に自分の疾病に
より、このような処置に及んだことを説明することで、問題はないと思われますが・・・。

しかし、公共の場で、倒れた人にまたがり胸骨圧迫を行うことは
他の市民目線から見れば、処置を行っているにも関わらず
非常に見た感じのイメージが悪くなってしまいますので
全く推奨出来ません。

そして何よりもとらにゃんさんに苦痛を強いてしまうことが何よりも
心配です。


少し視点を変えて、考えてみませんか??
とらにゃんさんに出来ることは何も胸骨圧迫だけではありませんよ!!

?倒れた人を見つけたら、119番通報し、たくさんの人を呼ぶ
?AEDを持ってくる
?フェイスシールド、ポケットマスク(感染防護具)を常に携行し
 いざという時に人口呼吸を行う

など他に出来ることはたくさんありますよわーい(嬉しい顔)


とらにゃんさんの求める回答には程遠いかもしれないことを
ご了承下さいm(__)m
最後にとらにゃんさんの『目の前で倒れられた人に手を差し伸べたい』
という気持ちをこれからも大事に持ってて下さい!!
そして、その気持ちを持って、他の人に心肺蘇生って大事なんだよ!!
って少しでも多くの人に伝えてもらい、講習を受けるよう奨めていた
だければ幸いです。
>>MAHCIE~R.N.G.さん
ありがとうございますっっ
たとえ見ず知らずの御方でも命が助けられるのであれば
手首くらい無くなったってなんてなんて今では思うことが出来ます。
自分の大切な人の命のためにというのはもちろんですが
私が辛いときにずっと話しかけてくださり救急車で搬送してくださった隊員の御方の
少しでもお役にたてることがあればと思い受講しました。
お手数おかけして申し訳ありません。
是非プロのつながりで何かよい方法が見つかりますようよろしくお願いいたします。
>>naoya119sさん
ありがとうございますっっ
またがっての胸骨圧迫ですか!!それなら少しは効果があるかもしれません(^_^)
「大声で人を呼ぶ」大得意ですっっ
「AEDを持ってくる 」俊足の私にはぴったりです
「フェイスシールド、ポケットマスク(感染防護具)を常に携行しいざという時に人口呼吸を行う」
これは薬局で問い合わせて手に入れます。
コメント本当にありがとうございますっっ

もし、どうしても胸骨圧迫を行わなければならないという時には・・・

「手」でなく、「足」を使います。
足のかかとの硬い部分を上手く使って、圧迫部位にあてて圧迫すればよいのです。日本では、教えている方は少ないみたいですが、ヨーロッパあたりでは、障害をもった人には、そのように教えているということを聞いたことがありますし、私も実際、レサシアンで実験をしてみて、慣れれば圧迫は可能だとおもいました。
ただ1分間に100回のリズムは難しいでしょうが。。。
>>じゅんくさん
ありがとうございますっっ
どうしても手首に力が入らないため、日常生活でも足を使って押す作業が多くなっています。
1分間に100回のリズムは昔DRAMをしていたことがあるので練習すれば可能かもです(^^♪
コメント本当にありがとうございますっっ(^^♪
コメント以外にもメッセでご指導いただいた御方もいらっしゃり
本当にありがとうございますっっ
自分自身で納得がいかないので有効期間内でも
もう一度救命講習を受けてリベンジしたいと思っています
引き続き情報お待ちしています。
よろしくお願いいたしますっっ揺れるハート

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

救急救命士 更新情報

救急救命士のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング