ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

立命館大学文学部コミュの自主ゼミ 日本近現代文学研究会です!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

はじめまして。自主ゼミ 日本近現代文学研究会と申します。

当研究会は日本文学専攻の学部生数名を中心に、その名の通り近代・現代の日本文学
(小説や評論、研究論文)を取り上げ、論文の読み方・書き方などを勉強しています。
内容は年度ごとに異なります。参考までに過去に取り上げた作家をあげると、芥川龍之介・
宮沢賢治・村上春樹・太宰治・江國香織・宮本百合子・北条民雄などなど。
研究会といっても、そこまで専門性の高いことは出来ていないので、気軽に参加できます。
(日本文学以外の方も歓迎します。以前はインスや英米からの参加者もいました。)

新入会員いつでも募集中。説明会や活動日時が決まり次第書き込みますので、興味のある方
はぜひどうぞ、見学に来てください。
また、質問などありましたらこのトピックか自主ゼミコミュニティの方に書き込んでください。

自主ゼミ コミュニティはこちら
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2025630



★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

コメント(7)

4月7日から昼休みを利用して説明会を開催します。興味がある方は是非!!

時間帯:昼休み(12:10〜13:00)

場所 :清心館3階 日本文学共同研究室

※説明会は25日まで行う予定です。
いよいよ来週の月曜日から説明会を始めます!


時間は昼休み(12:10〜13:00)、場所は清心館3階の日本文学共同研究室(10日は研究室が使えないそうなので、清心館506号教室で行います。)です。

興味のある方は是非お越しください!!
説明会初日。本日参加してくださった方々ありがとうございました!!

明日から前期が始まりますね。説明会のほうもこれからも引き続き行いますので、少しでも興味のある方は是非お越しください!!
自主ゼミ日本近現代文学研究会のコミュニティ管理人をやっております ひげ と申します。

明日(4月10日)の説明会は清心館506号で行います。説明自体は10分程度でおわるかと思います。気軽に足をお運びください。

研究会自体は4月16日(水)からはじまります。今年度前期は「小説を読む」「評論を読む」というテーマで行います。

小説を「読む」ことと、評論を「読む」ことは、同じことではありません。ひとは小説を読むようには評論を読まないし、評論を読むように小説を読みません。単純なことを言えば、評論に書かれていることがまったくの「嘘」だったら多くの人はだまされたと感じるでしょう。しかし小説に書かれていることを「本当のことだ」とは思いません。『我輩は猫である』を読んでそうかこれを書いたのは猫かとは思いません。
こうした弁別を我々は当たり前のように行っている。しかしよく考えてみれば不思議なことのような気がしませんか。いったいそこにはどのようなメカニズムが働いているのか――。

こういうことが気になって仕方ないという人は、ぜひ研究会に足をお運びください。僕らが特に答をもっているわけではないのですが、一緒に考えましょう。勉強って、そんなもんです。
来週も説明会を開催します。

時間帯:昼休み(12:10〜13:00)

場所 :清心館3階 日本文学共同研究室

※教室を変更するときがあります。

いよいよ来週から前期の活動が始まります。興味がある方は是非お越し下さい!!

日時:4月16日(水) 6限目の時間帯(18:00〜19:30)

場所:清心館3階 日本文学共同研究室
4月17日の説明会の場所の変更連絡です。

17日は清心館506教室で説明会を行います。

いよいよ本日から前期の活動を始めます!!場所は清心館3階日本文学共同研究室、時間帯は6限の時間帯(18:00〜19:30)です。

興味のある方は是非お越し下さい。お待ちしています!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

立命館大学文学部 更新情報

立命館大学文学部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング