ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

うさぎ110番コミュの死因は病院でもらったお薬なのか。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どうしてもどなたかに聞いていただきたく、この場をお借りしトピ立て失礼します。

先程、8年ともに過ごしてきたうさぎが突然死にました。
昨日の夜ペレットを食べていて喉に詰まらせたようで、えづくように鳴いて耳を横に開き(ロップなので普段は垂れています)倒れたそうで、あいにく私は外出中で主人が慌てて撫でたりして少し落ち着いたように起き上がったのですが、その後座った姿勢のままで少ししか動かず何も食べようとしませんでした。
何年か前に急に餌を食べなくなり病院に連れて行ったことがあるのですが、うさぎが何も食べないという事が命の危険に関わることだとその時学んだので朝一で病院に連れて行きました。(引っ越したため以前とは違う病院です。)
事情を説明し診てもらうと、レントゲンで食道と肺に影がないことを説明され、そこは問題ないがお腹にガスが溜まっていると言われ抗生物質の注射をおしりに2本と背中から点滴を投与されました。
その一つの効果が半日しか効かないため、飲み薬で処方するのでそれを夜飲ませてまた明日来てくれとのことでした。
あとはとにかく何か食べさせて、食べなかったら野菜ジュースでもいいから飲ませてあげてと言われ、冷蔵庫にあることを思い出し人間のでも良いのか訊ねるとOKとのことだったので帰ってさっそく飲ませると飲んでくれたのでそのまま様子をみました。
大好きだった野菜も口元にもっていっても食べると言うよりもくわえるといった感じでした。
だいたい半日くらいの時間になったので病院からもらってきたお薬を抱っこして少しずつ飲ませました。
床に下ろすと部屋のはじっこまで走っていったのですが、どうも歩き方がおかしく、フローリングで滑るのでラグの上まで移動させたらやはりはじっこの方まで走っていくのですが明らかに後ろ足が麻痺しているというか、全く蹴れてなく引きずっているようでした。
そのまま部屋の角にたどり着くとクェックェッっとまた苦しそうにえづきだし耳を開いて横にバタッと倒れて痙攣し始め、そのまま死んでしまいました。
処方されたお薬は「内服薬」としか記載がなく詳しいことがわかりません。
もしあの時あのお薬を飲ませなかったら...そう考えると悔しくて仕方ありません。
全てを薬のせいにしてはいけないのでしょうが、お薬を飲ませた直後に容態が急変したので全く関係ないとは思えないのです。
明日、病院に問い合わせてみようと思うのですが「薬を飲ませた直後に死にました」なんて言ったら本当のお薬の名前を教えてもらえないのではないか...などと勘繰ってしまいます。
元気になってくれることを願って連れて行った病院でもらったお薬...。それが命を奪ったなんて、考えたくはないのですが突然の死で深い悲しみの中、やはり納得出来ずにいます。
守ってあげられなかった悔しさと、楽しかった日々を思い出しては寂しくなり、もうこっちへ向かって走ってこないのだと思うと悲しくて仕方ありません。
トピ立てまでして話がまとまっていなくて申し訳ありません。まだ動揺しているのだと思いますがそれすら自分でもわからない状況にあります。
こちらのコミュには大変お世話になりました。
今大切なうさぎさんと一緒に過ごしておられる飼い主の皆様、どうかその幸せな時間をどうかどうか、大切になさってください。
乱文、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント(9)

こんばんは

まずは兎さんのご冥福を祈ります…。

病院に問い合わせる際は、お辛いでしょうが
「薬を(針なし注射器などでの強制給餌?)服用させた後に苦しそうに後ろ足を引きずりながら走り、倒れて痙攣した後に亡くなりました。」
と、ありのままをお伝えする事をお勧めします。

何が原因か、ハッキリとはわからないとは思います。
薬が合わなかったのかもしれないし、薬が関係なかったのかもしれません。
危篤状態の兎には飲食すら苦しく、もしかするとショック状態になる事もあるのかもしれません。

昔、点滴を打つ時に獣医師に、点滴は兎さんによってはショック状態になって死にます、それでも打って良いですか、と確認されました。

死んだ原因を判断するのはやはり獣医師だと思うんです。

私が過去に兎を飼っていた頃は
獣医師も兎をよく知る人は少なかったので
ある意味、うちの兎をよく診て頂き、今後同じ症状になった兎を助けられるような獣医師さんになってほしい。そういう思いで診て頂いてもらってた部分もありました。

うちの兎もしょっちゅうお腹にガスがたまり
最終的には
体調の悪い時にだけあげるようにしていた、どんな時でも絶対飲む大好きなオヤツ(ピートマール)を与え
背中を根気よくマッサージする事で便通を促して自宅で治してました。
ガスが溜まったら半日で出さないと危険だと個人的には感じました。

何が良かったのか何が悪かったのか
飼っていてもっと長生きさせてあげれた筈、と私も何度も後悔しました。

今回の事は飼い主さんは精一杯出来る事をやっていると思います。
あとは獣医師さんとお話をして、どうしたらよかったのかアドバイスを頂くのが良いように思います。

あまり気落ちせず、どうか今夜は眠れますように…
うさぎさんのご冥福、心より、お祈り致します。。。
お辛い気持ち、痛い程、分かります。

お話の状況から、私が思うのは、1度目のえづきからのえづきが気になります。
8歳と高齢だった事から、喉仏も狭くなっていたのかなぁと。
お薬は、液状にしてシリンジかであげていたかと思われますが、参考迄ですが後に水を少し飲ませたりすると誤嚥防止になるとかで私は、いつも、最後には少量の水をシリンジで飲ませていました。
明日、しっかり獣医師さんに話して下さいね。

とても、深い悲しみ痛い程、分かります。。。
eikoさん、今は、自分を責めてしまう事だと思います。
私も、そうでしたから。
8歳、長生きさんだと思いますょ!
ここまで、生きれたのもeikoさんのうさぎさんだったからですょ!
うちの先代のうさぎは4歳半で私が仕事に出てる合間に息を引き取り、後悔を沢山しましたから。

今は、沢山、泣いて、うさちゃんの側に居てあげて下さい。

余計な事を言ってしまってましたら、ごめんなさいですm(_ _)m
私もくまさんと同じで 野菜ジュースに引っかかりました
人間用のは えてして玉ねぎなどのうさぎには禁忌の野菜が入っています
玉ねぎが入っていたら その中毒かもしれないですしね

あと ガスが溜まっていたのなら その影響で亡くなる可能性も高いですよ
治療すれば100%治るわけでもないですから…
薬飲んだ後ってのは たまたまその時だったかもしれないですしね

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

うさぎ110番 更新情報

うさぎ110番のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング