ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

うさぎ110番コミュのうさぎが粘りのある無臭の薄黄色い液体を出しました。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
約6ヶ月になるメスのネザーランドドワーフを飼っています。主食はバニーセレクションのネザーランドドワーフ用と同ブランドのグロースを半々とオーツヘイとハイミネラルチモシー一番刈りを6:7の割合で与えており、水は良く飲み、糞も尿も良く出ています。おやつはもりもり野菜とぱりぱりサラダを1日4〜5粒程かパパイヤとパインのドライフルーツ(一粒5mm程の大きさのもの)を3〜4粒程与えています。たまにパパイヤ酵素入りのヘアボールリムーバーのチューブに入った栄養補助食品を規定分与えることもあります。
運動も1日2時間以上散歩で外に出しています。
暑かったら、大理石の上に行けるように、寒かったらヒーターの上にいけるように、などと正直日々の生活は結構気を遣っているほうなのですが…
生野菜も日々少量与えていますが、糞が小さくなったりあげすぎはよくないと聞くので、昨日ローズマリー1房と、ほうれん草1枚、その前日は1欠片の白菜を与えました。その謎の液体が出たこと以外は本当に今まで通り元気なんです。どなたか同じような経験をした方はいらっしゃいますか?どうかよろしくお願いします!

コメント(12)

多分 カルシウム尿が出たんでしょう
問題ないと思います

でも 今度から そのおしっこ写真を見せてもらえたら もっとはっきりしたことが分かると思いますよ
あっ ほうれん草は見逃してた!
これは あげてはダメですよ
たとえ乾燥させただけのドライフルーツであっても人が食べてハッキリと甘いモノは極力与えない方がいいと思います!※小さくカットされてるとはいえ1日四粒は多い感じがします

うちの場合、そのまま与えるのは極小粒の乳酸菌ぐらいで、他のサプリやフルーツにしても1日1回少量しか与えてません
液体…と書かれていましたが私も くまさんと同じく腸粘膜だと思いました(液体という感じではなくちょっとした粘りけのあるもの) うちのコも以前そんなの出たので獣医さんに聞いたら腸の粘膜が剥がれたもの といわれました。うちはシニアさんなのでまあアレですがまだ若いウサギさんなら 続くようなら病院行った方がいいかもしれませんね。
これまでは一人で黙々と参考所やネット上の情報にかじりついていたので、生の意見が聞けることがとても心強くありがたいです。
みなさん本当にいろんなご意見ありがとうございます!!

ごえもんさん

早々のコメント、ありがとうございました!
カルシウム尿、と聞いて色々調べてみました。
ほうれん草は栄養価も高く、少量ならあげても大丈夫、という意見もあった為、今回小さい葉を1枚だけやってみたのですが…
今回更に調べていくとほうれん草がカルシウムが多く含まれていて…など、うさぎに適していない、むしろうちではあげていない!という意見の方が多いみたいですね(ーー;)
うちもうさぎにはあげない方向でいこう、という結論に至りました。
勉強不足でしたね…_| ̄|○
また一つ勉強になりました!
ありがとうございます。

くまさん

コメントありがとうございます!
腸粘膜、というご意見を頂き、自分なりにネット上ですが色々見て見ましたが、そこまでの情報がなく(調べ方が下手なのかもしれませんが汗)なんとも言えない状況なのですが、爪も丁度切りに行こうと思っていたので、今週末にでも病院に行ってみようと思います!
フルーツのあげすぎは虫歯の原因にもなり注意が必要とは聞いていたのですが、パインやパパイヤなどがうさぎのお腹の調子にいいと聞いてもいたので、おやつとしてというよりは、整腸効果を期待してあげていました。
どんなものか興味本意で自分でも食べてみて、結構甘いなと感じたので、あげるとしても一週間に1回あげるかあげないか程度でした。くまさんのおうちではドライフルーツはあげていなさそうなご様子ですが、フルーツは与えていらっしゃいますか??また、うちではヘアボールリリーフという栄養補助食品を整腸剤的なものとして与えていますが、くまさんのおうちではそのようなものら何か与えていらっしゃれば、参考までに教えて頂きたいです!
確かにハーブ系って個人的には癖が強いのに本当に大丈夫?とは思っていたのですが。「食べていい」=「体に良い(害のない)」とは別なんだろうなっていう気がしてきました。本当に体にいいもの…を考えてあげなくてはいけないですね!
生野菜、今回の質問では2日続けて生野菜をあげている旨を書いていましたが、基本的に生の野菜は積極的にはあげていません。私が自炊した時のみに近いですw というのも、なんだか糞が小さくなるんです。大きさがまばらになったり…しませんか??
糞とおしっこの状態だけで考えたら、牧草+ペレット+水が一番状態がいいです。
小さいうちから色々食べさせていないと大きくなってからでは食べないと聞いた+食欲不振時の起爆剤的な役割として生野菜がいいと聞くので、食べさせてはいますが中々どの頻度でどの程度が適量になるのかが難しい所でもあります…たらーっ(汗)
くまさんのおうちではどうですか?何をどの程度を適量としていますか?もしよろしければ教えてください!

こしちゃんさん

コメントありがとうございます!
フルーツのあげすぎは虫歯の原因にもなり注意が必要とは聞いていたのですが、パインやパパイヤなどがうさぎのお腹の調子にいいと聞いてもいたので、おやつとしてというよりは、整腸効果を期待してあげていました。
そうですね!私もどんなものか興味本位でこのドライフルーツを食べてみたことがあったのですが、予想以上に結構甘い!と感じていました。なので、あげるとしても一週間に1回あげるかあげないか程度でした。こしちゃんさんのおうちでは、乳酸菌のサプリメントをごく少量与えていらっしゃるようですが、お腹の調子を整える為に他に与えているものや、気を付けていることがあれば今後の参考に教えていただけたらありがたいです!

るぅるぅさん

コメントありがとうございました!!
腸粘膜、というご意見を頂き、自分なりにネット上ですが色々調べてみましたが、そこまでの情報がなく(調べ方が下手なのかもしれませんが汗)なんとも言えない状況です。
まだ半年のうさぎで、見た感じはかなり元気な様子ではありますが、爪も丁度切りに行こうと思っていたので、今週末にでも病院に行ってみようと思います!本当にありがとうございます!
>>[7]

腸粘膜と聞いて 確か画像があったはずと調べてみました
写真がちょっと小さいんですけど うんちの周りにある粘々したゼリー状の物見えますか?
これが腸粘膜がはがれたものです

ドライフルーツですが 我が家では毎日ではありませんがあげてますよ
市販のパパイヤやパイナップルはあげてなくて 自分でフルーツを乾燥させてあげています
パパイヤやパイナップルの整腸作用は 実はないと言われています
ちょうど獣医が書いたブログがあるので 参考に見てください

http://sakai-vh.com/diary/%e3%82%a6%e3%82%b5%e3%82%ae/%e3%83%91%e3%82%a4%e3%83%8a%e3%83%83%e3%83%97%e3%83%ab%e3%80%81%e3%83%91%e3%83%91%e3%82%a4%e3%83%a4/

獣医のブログには書いてなかったんですけど パパイン酵素には毛を溶かす効果があります
ですが この酵素は果物が熟すと無くなります
パイナップルは見たことがないですが パパイヤは熟していない青パパイヤというものが売られているので これを乾燥させたものについては効果が期待できるようです
青パパイヤは最近ショップでもドライになったものが売られているので こちらを探してみてはいかがでしょう
>>[007]

うちは特に変わった事はしてないとは思います(繊維質が豊富でカロリー控え目のペレット数種類混ぜているのとチモシーとオーツヘイを半々与えてます!また1日2回主食を補充するのにあわせて「ウサギの為の乳酸菌CHOKIREI」をおやつとして1粒と、たまに生野菜(セロリやレタス)をあげる位です

まんじろうさんのウサギはまだ子どもなので まずは牧草とペレットをしっかり食べてもらう そして食べた分出しているか?を毎日毎回確認する! ※おやつは必ずしも甘い必要なく その子が喜んで食べるモノでウサギにとって体の負担にならないモノ(探す)で 主食(牧草やペレット)の食べる量に影響がでない範囲に与える量を抑えるべきです そして与えるタイミングもウサギで個性があります 主食の補充と同時におやつを与える事でより食欲がわき食べ始める子もいれば(←うちはこのtypeです)、与える量さえ間違えなければ いつ与えてもまったく影響がみられない子もいます
危険・警告どちらにしてもおやつにも主食にも反応がうすい場合は注意で 活動時間なのになんだか元気がないなど異変が見られる場合は獣医さんに相談し必要なら診察を受けて下さい

子ウサギであれば季節の変わり目の温度変化に体調を上手く合わせられない場合もあります!温湿度は大丈夫ですか?

買う買わないは別ですが ウサギ専門店のカタログを取り寄せて読むだけでも勉強になるモノもありますよ ※ココロのおうち など
みなさん、お忙しい中ご丁寧な回答、本当にありがとうございました!ヽ(;▽;)ノ

○くまさん
何でも食べる人間でも、果物の食べ過ぎは良くないって言いますものねm(__)m
長生きして欲しいので、これからはそういうのは極力控えて行こうと思いました!
ここで知りましたが、大根の葉などの葉物は結構あげている方多いみたいですね!
大根の葉の栽培は割と簡単にできると聞いたので、植物の世話はあまり得意ではない方ですが、せっかくなんで試しにやってみようと思いました(o^^o)生牧草も前からかなり気になっていたので、一度試してみたいと思いました♪ビオフェルミンをあげているという人の話を前にも聞いたことがあるので、少し自分でも調べてみようと思いました!
色々と参考になりました!お付き合いいただきありがとうございました(=^x^=)

○ごえもんさん
貼り付けていただいたホームページ見ましたよ!

「パパイン酵素には毛を溶かす効果があります。ですがこの酵素は果物が熟すと無くなります。」えー!!!!そうだったんですね!?!あせあせ(飛び散る汗) ということはほとんど熟した物を加工してそうな(じゃないですか?)市販のものって…となったのですが…(*_*) うさぎを飼い出してから、ペットに関する色んなことを調べるようになったんですが、参考書もペットショップも、結構情報が間違っていたり、バラバラだったりで、なんかペット業界ってかなり適当というかズサンじゃない?と感じていたりします…。お医者さんはダメって言ってるのに、参考書では良しとしていたり。むしろ商品として販売していたり。私の勉強不足ではありますが、なんだか狐につままれたような気分です!
お家でドライフルーツを作っているんですね!調べたら結構簡単にできるみたいなことが書いてあったし、私もドライフルーツは好きなので、お互いの為に一度試しに作ってみようかなー♪と思いました♪w
青パパイヤについては、よく行くペットショップでは見掛けたとこはないので、自家製ドライフルーツが失敗した暁には、大人しく買うことにしたいと思いますw
写真ありがとうございました!とてもわかりやすかったですヽ(;▽;)ノ
私が見たのは液体オンリーで尿に少しトロミがある程度のものでした。
あの後、心配だったので病院にも行きましたが、異常はなく、おそらくカルシウムの摂りすぎによるものだろうということでした。
まだウサギが三ヶ月くらいの時、一度うっ滞手前になって病院通いしたこともあったので、内心かなり不安でしたが、何事もなくてほんと安心しました(T ^ T)ぴかぴか(新しい)
小さい頃から動物と暮らしてきた自分にとっては、動物の存在はかなり大きな存在なので、これからも元気に長生きして貰えるように頑張りたいと思います!色々ととても参考になりました!今回はお付き合いいただき、ありがとうございました(=^x^=)

○こしちゃんさん
「ウサギの為の乳酸菌CHOKIREI」ですね!ここで出たサプリ、一通り調べて気になった物を購入しようと思っています。
そうですよね!やっぱり牧草とペレットという主食に影響が出ない程度でおやつをあげる、やっぱりそこは大事ですね!と改めて思いました。私はおやつは基本的にケージに戻らない時、ブラッシングさせてくれた時、トイレを指定した所でしてくれた時、とご褒美であげています。けれども、あげてもなんだかブーブーと催促されて気負けしてしまう時がありますが(うさぎってほんとイメージとは裏腹に結構オレオレな動物じゃないですか?w)、体調を見つつ気負けせずに体調管理をしていこうと思います。
毎回糞を確認する、これは何気無くはやっていましたが、もうちょっとちゃんと見ていこうと改めて思いました。うさぎって何かあるとほんとあっと言う間に体調を崩して弱っていってしますものね…(*_*) 私もまだまだうさぎが小さかった時、一度うっ滞になりかけたことがあり、その時も外に出しても丸まって動かないなーって思っていたら下痢!朝だったのでその足で慌てて病院へ行ったことがあります。日々糞をもうちょっと良く見ていたらもっと早くに変化が見れたかもしれないですしね。食べた量=糞の量と「ちゃんとしたいいモノ」が出ていたら安心できますよねwうちのうさぎも体もしっかりはしてきましたが、まだ半年になろうとするところなので、気を付けて見て行きたいと思っています。基本的なことだけど、大事なことだ!うんうん!と思って読んでいました( ^ω^ )
色々と参考になりました!
今回はお付き合いいだき、ありがとうございました(o^^o)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

うさぎ110番 更新情報

うさぎ110番のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。